実家にて心に残ったこと・4
2003年10月19日というわけで、私はピアノが弾けるので(昨日付けのにっき参照)、実家にはCHAGE&ASKAのピアノ弾き語り楽譜本も1冊あるのですが、それは、表紙が「太陽と埃の中で」のシングルジャケットの写真なのです。
(※ちーあーヲタのみなさんは、ここで忘れず「タイホコ」のジャケットを思い浮かべてね!!)
軽くそのジャケ写の説明をすると、チャゲのみならずアスカもサングラスをかけている、というのが大きな特徴。
しかも、その時代で流行っていたのか、けっこうデカめのサングラス。
で、ある日、その表紙をまなに見せ、私はアスカの方に指を指し、「これ誰?」と、今ではまなにとって難易度0のクエスチョンを投げかけたのです。
私はもちろん、まなは元気に「アスカ!」と答えるものだと思っていました。
しかしまなは・・・・・
「 い い と も ! 」
・・・・・・・・・グラサン違いです。
(※ちーあーヲタのみなさんは、ここで忘れず「タイホコ」のジャケットを思い浮かべてね!!)
軽くそのジャケ写の説明をすると、チャゲのみならずアスカもサングラスをかけている、というのが大きな特徴。
しかも、その時代で流行っていたのか、けっこうデカめのサングラス。
で、ある日、その表紙をまなに見せ、私はアスカの方に指を指し、「これ誰?」と、今ではまなにとって難易度0のクエスチョンを投げかけたのです。
私はもちろん、まなは元気に「アスカ!」と答えるものだと思っていました。
しかしまなは・・・・・
「 い い と も ! 」
・・・・・・・・・グラサン違いです。
実家にて心に残ったこと・3
2003年10月18日実家にはピアノがあり、私と姉2人もピアノを習っていました。
でも、近所の家で開いてる小さな教室で、ほとんどそこの先生の趣味の曲とかで練習も進んで行ったので、ブルクミュラーとかソナタとかソナチネとか全然知らないし、有名な作曲家の曲もほとんど弾かなかったです。
現代曲が多かったなあ・・・。私なんか「エリ−ゼのために」さえ習わなかったもの!
小さい頃は気付かずにやってたけど(あ、バイエルくらいは習ったわよ)、だんだんと大きくなると「この先生、単なる趣味で選曲しとるがな!」と思うようになり、中学2年生くらいで自然消滅していったんだけど・・・。
でも、今思うと、小さい頃からピアノ習わせてくれた両親様には、ほんとに感謝ですわ。
あ、そんな余談はおいといて、とにかく私はまがいなりにも楽譜も読めてピアノもへたっぴだけど弾けるんです。
んで、チャゲアスファンになって、中学の頃、猛烈に我流で勉強したのが、コード。
これはほんとに覚えて良かったと思ってます(我流だけど)
やっぱり曲の元はコードの和音から生まれてるからねえ〜。
あ、これも余談だった。
つまり私はちょっぴりコードも分かるので、よく、幼児雑誌に載ってるメロディ譜+コード譜っていうのはとっても役に立つ、まなとのお遊びアイテムになるのです。
で、買ったのが「おかあさんといっしょ」の10月号だったかな。
ちょうど、うたの大特集をやってて、「おかあさんといっしょ」でよく聞く曲が6曲くらい載ってたから、私もノリノリでピアノで弾いて歌ってあげて、まなに聞かせたところ、まなも大喜び!!!
私も、半年ぶりとかピアノを弾くので、最初は超下手なのだが、だんだんと上手になっていく・・・(笑
まなのお気に入りは「たこのくるんぱ!」と、「タンポポだんに入ろう!」っていう曲。
「たこのくるんぱ!」は、私もかわいくて大好きなので、載ってるのを発見してまっ先に弾きました。
しかも、コード進行が超簡単だし。
その上、まなは、私がピアノ弾いてる横に来て、テレビでのおにいさん&おねえさんのダンスをそのまま再現してました。
きゃわいいのぅ〜〜〜〜(´∀`*)
一方、「タンポポだんに入ろう!」は、けっこうとコード進行が忙しくて、ちくしょう、この坂田修おにいさんめ!!(←坂田修さんが作詞作曲)と思わずにはいられませんでした。
それから、「おかあさんといっしょ」で見てた時から、いい曲だなあ〜と思ってちょっぴり涙さえ浮かべてしまった曲「ぼくときみ」。
この曲も載ってたので嬉しかった♪
これも弾いたら、聞いていた姉が(下手クソなのに)「なんちゅういい曲だ〜!」と感激してました。
なにやら、「おかあさんといっしょ」のベストソング集も新発売されたみたいなので、ちょっぴり買いたいなと思ってます。
た〜こたこたこ くるんぱ!!
しかし実家にいる間は、まながピアノを見ると「たんぽぽだん!たんぽぽだん!」と、私にせがむほどでした。
こうなると、うちにも、せめてキーボードが欲しくなるなあと思う、今日この頃・・・・。(私ってば欲しいものだらけ!)
でも、近所の家で開いてる小さな教室で、ほとんどそこの先生の趣味の曲とかで練習も進んで行ったので、ブルクミュラーとかソナタとかソナチネとか全然知らないし、有名な作曲家の曲もほとんど弾かなかったです。
現代曲が多かったなあ・・・。私なんか「エリ−ゼのために」さえ習わなかったもの!
小さい頃は気付かずにやってたけど(あ、バイエルくらいは習ったわよ)、だんだんと大きくなると「この先生、単なる趣味で選曲しとるがな!」と思うようになり、中学2年生くらいで自然消滅していったんだけど・・・。
でも、今思うと、小さい頃からピアノ習わせてくれた両親様には、ほんとに感謝ですわ。
あ、そんな余談はおいといて、とにかく私はまがいなりにも楽譜も読めてピアノもへたっぴだけど弾けるんです。
んで、チャゲアスファンになって、中学の頃、猛烈に我流で勉強したのが、コード。
これはほんとに覚えて良かったと思ってます(我流だけど)
やっぱり曲の元はコードの和音から生まれてるからねえ〜。
あ、これも余談だった。
つまり私はちょっぴりコードも分かるので、よく、幼児雑誌に載ってるメロディ譜+コード譜っていうのはとっても役に立つ、まなとのお遊びアイテムになるのです。
で、買ったのが「おかあさんといっしょ」の10月号だったかな。
ちょうど、うたの大特集をやってて、「おかあさんといっしょ」でよく聞く曲が6曲くらい載ってたから、私もノリノリでピアノで弾いて歌ってあげて、まなに聞かせたところ、まなも大喜び!!!
私も、半年ぶりとかピアノを弾くので、最初は超下手なのだが、だんだんと上手になっていく・・・(笑
まなのお気に入りは「たこのくるんぱ!」と、「タンポポだんに入ろう!」っていう曲。
「たこのくるんぱ!」は、私もかわいくて大好きなので、載ってるのを発見してまっ先に弾きました。
しかも、コード進行が超簡単だし。
その上、まなは、私がピアノ弾いてる横に来て、テレビでのおにいさん&おねえさんのダンスをそのまま再現してました。
きゃわいいのぅ〜〜〜〜(´∀`*)
一方、「タンポポだんに入ろう!」は、けっこうとコード進行が忙しくて、ちくしょう、この坂田修おにいさんめ!!(←坂田修さんが作詞作曲)と思わずにはいられませんでした。
それから、「おかあさんといっしょ」で見てた時から、いい曲だなあ〜と思ってちょっぴり涙さえ浮かべてしまった曲「ぼくときみ」。
この曲も載ってたので嬉しかった♪
これも弾いたら、聞いていた姉が(下手クソなのに)「なんちゅういい曲だ〜!」と感激してました。
なにやら、「おかあさんといっしょ」のベストソング集も新発売されたみたいなので、ちょっぴり買いたいなと思ってます。
た〜こたこたこ くるんぱ!!
しかし実家にいる間は、まながピアノを見ると「たんぽぽだん!たんぽぽだん!」と、私にせがむほどでした。
こうなると、うちにも、せめてキーボードが欲しくなるなあと思う、今日この頃・・・・。(私ってば欲しいものだらけ!)
実家にて心に残ったこと・2
2003年10月17日実家である日の夕方、いつものようにNHK教育を見ていたら、非常にエキサイティングな日があった。
それはまず、「おかあさんといっしょ」に出ていた一般の子供の中に、林家こぶ平にそっくりな、ほんとにそっくりな少年がいたのだ。
あれには、目を疑うほどだった。
そんなこんなで、多少その余韻に浸っていたら、その後の「ピタゴラスイッチ ミニ」の中でのこと。
「おとうさんスイッチ」というちょっぴりシュールなコーナーで、どう見ても、クレイジーケンバンドの、あのオモロイオッサン(名前ど忘れしちゃった)が、自分の娘とともに、普通に出ていたのだ。
ほんとに、普通に、普通に出ていたのだ!!
いやあ〜〜〜、びっくりしました。
あなどれない、NHK教育です。
それはまず、「おかあさんといっしょ」に出ていた一般の子供の中に、林家こぶ平にそっくりな、ほんとにそっくりな少年がいたのだ。
あれには、目を疑うほどだった。
そんなこんなで、多少その余韻に浸っていたら、その後の「ピタゴラスイッチ ミニ」の中でのこと。
「おとうさんスイッチ」というちょっぴりシュールなコーナーで、どう見ても、クレイジーケンバンドの、あのオモロイオッサン(名前ど忘れしちゃった)が、自分の娘とともに、普通に出ていたのだ。
ほんとに、普通に、普通に出ていたのだ!!
いやあ〜〜〜、びっくりしました。
あなどれない、NHK教育です。
ショックーーーーーーっっっっ!!!!!
2003年10月15日13日、BS2「真夜中の王国」に、ヤマ・・・あ違った、まっさんが出てたなんてーーーーっっっ!!!
(見れたのに見てないなんて超切ない)
その13日、米子公演に行き、まっさん熱が浮上中のあたくしでした。
(レポもちろん書きます。後日)
コメントをみる |

今日は、母の誕生日です。おめでとう!
そんな日に、まなと1日中べったり一緒にいられて、よかったねー!
というわけで、今日は、またもや実家にまなを預けてライブです。(懲りませんよ私は)
今日はヤマです。
なんと、約2年ぶりのヤマ!!!
前回も鳥取で、見るつもりなかったのにチケット余ってたから見ちゃったっていう、アレからもう2年か・・・。
今回のツアーは、OKSTツアーと言って、ヤマ一人で演奏をする、いわゆる弾き語りツアー。
こういうツアーを、ヤマは定期的に行っておるのです。
しかし、そこはとっても器用なヤマ。
弾き語りだからって、終始しっとりとして終わるわけではないのです。
あんなジャンルやこんなジャンル、あんな楽器からこんな楽器、もう体すべてが楽器になり、「ひとりの演奏でこんなに盛り上がれるなんて!」と感激せずにはいられない、そんな見応えのあるライブなのです。
ギター1本でも、思わず情景が目に浮かぶ演奏から、怒濤のグルーヴ感で圧倒する演奏まで・・・・ほんとに凄いんだから!!!!
と、力説したところで・・・、と。
本日の同行人は、ちーあーファン仲間でもお馴染みのKちゃん。
私がお誘いして、快く乗ってくれました。
会場が米子なので(鳥取市から2時間ほどかかる)、車の運転もお願いしたら、これまた快く・・・・のりちゃん感激ひとしお!!!
そしてお昼1時、Kちゃんが、これまた快くうちまで迎えに来てくれて(相当遠回りになるのにもかかわらず・・・っ!!!)、のりちゃん枕を涙で濡らす思いです。
玄関で、私との別れにちょっとだけ泣いたまなを振り向きもせず、私は家を出ました。
余談ですが、まなは、今回の帰省では、すんなり実家にも慣れ、・・・って、このネタ、もう書いてるな。
というわけで、今回は私がいなくて機嫌が悪くなることなどないだろうと、安心して出かけられました。(最初は泣いてたけどね)
車中では、久々に会ったKちゃんとの機関銃トークが止まず、あっという間に会場に到着してしまいました。(特に私がエキサイト気味ではあったが)
その中で、「今日はヤマのことを『まっさん』と呼ぶ!」ということも、決定。
ちょうど2時間で着いたって感じ。
しかし、ここの会場、綺麗〜〜。
やっとの思いでゲットした今日のチケット(なぜか米子公演が超人気だったもんで・・・)。
席も16列と、まあまあ良いお席。(はあと)
しかしこの会場は、実は会議場ということで、客席がほとんど平坦かも・・・という疑念があったが、まあ気にしていてもしょうがないので、グッズを開場前の先行販売でしこたま買い込んだり(某林檎ライブのように長蛇の列ができることはない・・・って当たり前だけど)、近くのS○TYで、腹ごしらえをしたりした。
ついでに、買ったばかりのツアーTシャツに着替えたり(Kちゃんの助言で)
そして再び会場へ。
・・ナヌー!!入場するための長蛇の列が!!!
・・・まあ並んでてもしょうがないから(全席指定席なのにねえ)、列を離れていた。
あ!向こうから、これまたちーあーファン仲間でお馴染みのYちゃんがやってきたよ!!
そうです、彼女も鳥取からはるばるヤマを見に、ここに来ていたのだ。
私、K、Yちゃん。
気分はちょっぴりちーあー色。
あああ、いかんいかん、今日はヤマだった。
えー、つうか、私的には、気分はかなりヤマ色なんだけど!(10%ほどちーあー色ですが)
入場したら、また当然のようにグッズを売っているわけだが・・・・さらに買ってしまった私っていったい・・・!!
結局「買わん、買わん」と言い張っていた、カレンダーまで買ったわいな(けっこうでかい)。
携帯ストラップも・・・
2人目妊娠中でも、グッズに弱い私!!
(いつまでも 変わらずイタイネ その性格)
ところで、あの流しポスターは、絶対ウケ狙いで作ったと思うんだけど・・・・(現物超でかいし)
そして、席に着いたら・・客席も、6列目あたりからちゃんと段々になってて、すごく見やすい席!!!
いやあああああ、よかったよかった。よかったようううぅぅぅぅぅ!!!!(謎な安心)
席に座って、あれやこれやしてたら、すぐに客席が暗転・・・・いよいよですっ!!
・・・ほえ〜
・・・わお〜
・・・きゃ〜!
・・・・・て感じで、大盛り上がりの内に終了。
最初はどうなるかと思ったけどなー(笑
(これまた私のサイトでライブレポUP予定です。興味のある方のみお楽しみに!)
やっぱりヤマは、体が全部楽器になってました。
う〜ん!サイコーのプレイが見れて、ほんとに満足!!!
終演後も、Yちゃんにチラリと会い、彼女も大満足であった様子。
うんうん。あの選曲は、ツウにはたまらんもんね♪
もちろん、Kちゃんもすごく満足してくれたようでした。
「ヤマに惚れ寸」発言まで・・・!!!(つうか惚れちゃえよ)
あなたを誘ってよかったと、のりちゃん自分の決断を確かなものにしてしまいました。
そして、疲れてるだろうに、再び、うちまで運転して送ってくれて・・・・もうあなたには足を向けて寝れません!!
ほんとにありがとよぅ〜・・・。
というわけで、今日の決め手は、Kちゃんのナイスドライビングテクニックに尽きます。
私も免許持ってたらなあ・・・ああ、自分が情けない只今2度目の妊婦です。
帰ると、夜の11時過ぎ。(思ったより早く家に着いた)
まなはまだ起きていた。
そしてそのまま、まなとともに布団に入って寝てしまった・・・。
私なぞ、化粧も落とさずに・・・(不潔街道まっしぐら!)
というわけで、今回も実家の皆様、大変お世話になりました。
とってもいい気分転換になりました〜♪
山崎まさよし公式サイト↓
http://www.office-augusta.com/yama/
−−−−−−−
そして、このライブで、私のこの、主婦という身を省みない怒濤のライブラッシュは終了です。
次はいったい、いつ行けるのか。
行きたいのがあっても、行けない状況が待ちかまえているのね・・・ふう。
まあしょうがないけどさ。
せめて、妊娠中にもう1回くらいなんかに行けたらなあ〜・・・・(産むとさらに行けないもんね)
そんな日に、まなと1日中べったり一緒にいられて、よかったねー!
というわけで、今日は、またもや実家にまなを預けてライブです。(懲りませんよ私は)
今日はヤマです。
なんと、約2年ぶりのヤマ!!!
前回も鳥取で、見るつもりなかったのにチケット余ってたから見ちゃったっていう、アレからもう2年か・・・。
今回のツアーは、OKSTツアーと言って、ヤマ一人で演奏をする、いわゆる弾き語りツアー。
こういうツアーを、ヤマは定期的に行っておるのです。
しかし、そこはとっても器用なヤマ。
弾き語りだからって、終始しっとりとして終わるわけではないのです。
あんなジャンルやこんなジャンル、あんな楽器からこんな楽器、もう体すべてが楽器になり、「ひとりの演奏でこんなに盛り上がれるなんて!」と感激せずにはいられない、そんな見応えのあるライブなのです。
ギター1本でも、思わず情景が目に浮かぶ演奏から、怒濤のグルーヴ感で圧倒する演奏まで・・・・ほんとに凄いんだから!!!!
と、力説したところで・・・、と。
本日の同行人は、ちーあーファン仲間でもお馴染みのKちゃん。
私がお誘いして、快く乗ってくれました。
会場が米子なので(鳥取市から2時間ほどかかる)、車の運転もお願いしたら、これまた快く・・・・のりちゃん感激ひとしお!!!
そしてお昼1時、Kちゃんが、これまた快くうちまで迎えに来てくれて(相当遠回りになるのにもかかわらず・・・っ!!!)、のりちゃん枕を涙で濡らす思いです。
玄関で、私との別れにちょっとだけ泣いたまなを振り向きもせず、私は家を出ました。
余談ですが、まなは、今回の帰省では、すんなり実家にも慣れ、・・・って、このネタ、もう書いてるな。
というわけで、今回は私がいなくて機嫌が悪くなることなどないだろうと、安心して出かけられました。(最初は泣いてたけどね)
車中では、久々に会ったKちゃんとの機関銃トークが止まず、あっという間に会場に到着してしまいました。(特に私がエキサイト気味ではあったが)
その中で、「今日はヤマのことを『まっさん』と呼ぶ!」ということも、決定。
ちょうど2時間で着いたって感じ。
しかし、ここの会場、綺麗〜〜。
やっとの思いでゲットした今日のチケット(なぜか米子公演が超人気だったもんで・・・)。
席も16列と、まあまあ良いお席。(はあと)
しかしこの会場は、実は会議場ということで、客席がほとんど平坦かも・・・という疑念があったが、まあ気にしていてもしょうがないので、グッズを開場前の先行販売でしこたま買い込んだり(某林檎ライブのように長蛇の列ができることはない・・・って当たり前だけど)、近くのS○TYで、腹ごしらえをしたりした。
ついでに、買ったばかりのツアーTシャツに着替えたり(Kちゃんの助言で)
そして再び会場へ。
・・ナヌー!!入場するための長蛇の列が!!!
・・・まあ並んでてもしょうがないから(全席指定席なのにねえ)、列を離れていた。
あ!向こうから、これまたちーあーファン仲間でお馴染みのYちゃんがやってきたよ!!
そうです、彼女も鳥取からはるばるヤマを見に、ここに来ていたのだ。
私、K、Yちゃん。
気分はちょっぴりちーあー色。
あああ、いかんいかん、今日はヤマだった。
えー、つうか、私的には、気分はかなりヤマ色なんだけど!(10%ほどちーあー色ですが)
入場したら、また当然のようにグッズを売っているわけだが・・・・さらに買ってしまった私っていったい・・・!!
結局「買わん、買わん」と言い張っていた、カレンダーまで買ったわいな(けっこうでかい)。
携帯ストラップも・・・
2人目妊娠中でも、グッズに弱い私!!
(いつまでも 変わらずイタイネ その性格)
ところで、あの流しポスターは、絶対ウケ狙いで作ったと思うんだけど・・・・(現物超でかいし)
そして、席に着いたら・・客席も、6列目あたりからちゃんと段々になってて、すごく見やすい席!!!
いやあああああ、よかったよかった。よかったようううぅぅぅぅぅ!!!!(謎な安心)
席に座って、あれやこれやしてたら、すぐに客席が暗転・・・・いよいよですっ!!
・・・ほえ〜
・・・わお〜
・・・きゃ〜!
・・・・・て感じで、大盛り上がりの内に終了。
最初はどうなるかと思ったけどなー(笑
(これまた私のサイトでライブレポUP予定です。興味のある方のみお楽しみに!)
やっぱりヤマは、体が全部楽器になってました。
う〜ん!サイコーのプレイが見れて、ほんとに満足!!!
終演後も、Yちゃんにチラリと会い、彼女も大満足であった様子。
うんうん。あの選曲は、ツウにはたまらんもんね♪
もちろん、Kちゃんもすごく満足してくれたようでした。
「ヤマに惚れ寸」発言まで・・・!!!(つうか惚れちゃえよ)
あなたを誘ってよかったと、のりちゃん自分の決断を確かなものにしてしまいました。
そして、疲れてるだろうに、再び、うちまで運転して送ってくれて・・・・もうあなたには足を向けて寝れません!!
ほんとにありがとよぅ〜・・・。
というわけで、今日の決め手は、Kちゃんのナイスドライビングテクニックに尽きます。
私も免許持ってたらなあ・・・ああ、自分が情けない只今2度目の妊婦です。
帰ると、夜の11時過ぎ。(思ったより早く家に着いた)
まなはまだ起きていた。
そしてそのまま、まなとともに布団に入って寝てしまった・・・。
私なぞ、化粧も落とさずに・・・(不潔街道まっしぐら!)
というわけで、今回も実家の皆様、大変お世話になりました。
とってもいい気分転換になりました〜♪
山崎まさよし公式サイト↓
http://www.office-augusta.com/yama/
−−−−−−−
そして、このライブで、私のこの、主婦という身を省みない怒濤のライブラッシュは終了です。
次はいったい、いつ行けるのか。
行きたいのがあっても、行けない状況が待ちかまえているのね・・・ふう。
まあしょうがないけどさ。
せめて、妊娠中にもう1回くらいなんかに行けたらなあ〜・・・・(産むとさらに行けないもんね)
コメントをみる |

私も病院選び
2003年10月9日今回のお産は、里帰り出産を予定しているので、病院選びも、この度の帰省では大きな課題なのです。(そうか?)
で、うち(実家)は、どこの病院だろうと車で行かなきゃいけないんだけど、車で10分という比較的近い範囲内にM産婦人科という個人病院と、某総合病院があって、どっちも評判がいいらしく・・・ちょっと迷っていたのです。
すると、姉の友達が、最近M産婦人科で産んだと聞き、姉もお見舞いに行ったらしい!
私は姉にすかさずどんな様子だったか聞いてみたら、「全室個室で、畳の部屋だった。産んだときのママのスナップ写真がアルバムにして置いてあり、それを見て『この人かわいい〜』などと言い合っていた。」と・・・・。
そのときは、畳の部屋で出産も行うようなことを言っていて、「ゲーッ!!出産は事務的に分娩室で行いたいものだ・・・」と思い、マイナス。
そして、お産直後のスナップ写真というのも、私的には余計なお世話というか、絶対疲れた変な顔で映るに決まってるので、さらにマイナス。
さらに、それがアルバムとなって、いつまでもそこの妊婦or見舞いの人に晒されるというので、たまったもんじゃない。さらにさらにマイナス。
うーん。。。
今流行りのサービス満点産婦人科っつうのも、親切すぎるのがかえってあつかましく感じてしまったりもするのよね・・・私には。
もともと、立ち会い出産なんてまっこうゴメンな人間なもんでね・・・(あんな修羅場にだんなが居ては、かえって邪魔に感じる)
そして、先日のおばーちゃんのお見舞い。
そこの病院が、候補になってる某総合病院なのだが、移転して新しいだけに・・なにげに綺麗!!
おおっと・・・!!ば、売店がなんて豪華!!!
・・・・ナヌー!!自動販売機の中に、アイスクリームの自動販売機もある!!!
・・・・ヌヲー!!なんか公衆電話の中に、ネットができるPCも置いてある!!!(1台だけだけど)
・・・・私は、このような、まったくお産とは関係ない付加価値ポイントで、かなり総合病院へ心が揺らいでいた。
考えてみると、ここの病院、おばーちゃんの手術も成功した病院だし、縁起がいい場所ではある・・・(と、母が助言してきた)
この時点では、総合病院の方で産もうと、心に決めていたのである。
で、うち(実家)は、どこの病院だろうと車で行かなきゃいけないんだけど、車で10分という比較的近い範囲内にM産婦人科という個人病院と、某総合病院があって、どっちも評判がいいらしく・・・ちょっと迷っていたのです。
すると、姉の友達が、最近M産婦人科で産んだと聞き、姉もお見舞いに行ったらしい!
私は姉にすかさずどんな様子だったか聞いてみたら、「全室個室で、畳の部屋だった。産んだときのママのスナップ写真がアルバムにして置いてあり、それを見て『この人かわいい〜』などと言い合っていた。」と・・・・。
そのときは、畳の部屋で出産も行うようなことを言っていて、「ゲーッ!!出産は事務的に分娩室で行いたいものだ・・・」と思い、マイナス。
そして、お産直後のスナップ写真というのも、私的には余計なお世話というか、絶対疲れた変な顔で映るに決まってるので、さらにマイナス。
さらに、それがアルバムとなって、いつまでもそこの妊婦or見舞いの人に晒されるというので、たまったもんじゃない。さらにさらにマイナス。
うーん。。。
今流行りのサービス満点産婦人科っつうのも、親切すぎるのがかえってあつかましく感じてしまったりもするのよね・・・私には。
もともと、立ち会い出産なんてまっこうゴメンな人間なもんでね・・・(あんな修羅場にだんなが居ては、かえって邪魔に感じる)
そして、先日のおばーちゃんのお見舞い。
そこの病院が、候補になってる某総合病院なのだが、移転して新しいだけに・・なにげに綺麗!!
おおっと・・・!!ば、売店がなんて豪華!!!
・・・・ナヌー!!自動販売機の中に、アイスクリームの自動販売機もある!!!
・・・・ヌヲー!!なんか公衆電話の中に、ネットができるPCも置いてある!!!(1台だけだけど)
・・・・私は、このような、まったくお産とは関係ない付加価値ポイントで、かなり総合病院へ心が揺らいでいた。
考えてみると、ここの病院、おばーちゃんの手術も成功した病院だし、縁起がいい場所ではある・・・(と、母が助言してきた)
この時点では、総合病院の方で産もうと、心に決めていたのである。
実家だけ寒い。
2003年10月7日うちの実家だけ、まるで初冬のような寒さです。
今回の帰省は、ほとんどお忍び帰省で、地元の友達にもあんまり帰ってることを報告してないので、遊ぶ予定もほぼなしです(笑
ヤマライブに行くことだけが唯一の楽しみだー!
そのヤマライブで、私のライブ予定は当分なくなります。(やっとかよ)
妊娠中はいろいろと楽しんでおきたいんだけどなあ〜。
でもさすがに、ちーあーカウントダウンで札幌まで行けないしなあ(今月の会報読んでてすごいうらやましくなったよ。オールナイト企画ってなによ!!超楽しそう!!!いいないいな〜〜〜・・・・)
ま、今年はちーあー様でもいい思いしたし、言うことないけどねえ・・。
てなわけで、当分鳥取にいます。
こっちに帰ってくると、不思議とつわりもあんまり感じられない・・・都合のいい私のか・ら・だ(はあと)
でも今日は久々に、ちょっと気持ち悪かったけど。
やっぱり向こうだと、「あれしなきゃ」「これしなきゃ」って思って、精神的に来るのかしらね。
まなも、だいぶ実家のことやじじばばのことを覚えてたみたいで、すっかり馴染んでおります。
いやあ〜。成長してんのねえ、まなも。
特におじいちゃんによく懐いてるのには驚き!!
おじいちゃんの娘たちは(←つまり私たち姉妹)、誰一人として懐いてないのにな。
私もなかなかいい親孝行をしているのではないのでしょうか。(孫を産んでるの私だけ)
出た!都合のいい解釈!!
にっきも、たまってた分の9月までを書きました。
日にちは飛んでるけど、お暇があれば読んでみてね。(たいしたことは書いてないが)
今回の帰省は、ほとんどお忍び帰省で、地元の友達にもあんまり帰ってることを報告してないので、遊ぶ予定もほぼなしです(笑
ヤマライブに行くことだけが唯一の楽しみだー!
そのヤマライブで、私のライブ予定は当分なくなります。(やっとかよ)
妊娠中はいろいろと楽しんでおきたいんだけどなあ〜。
でもさすがに、ちーあーカウントダウンで札幌まで行けないしなあ(今月の会報読んでてすごいうらやましくなったよ。オールナイト企画ってなによ!!超楽しそう!!!いいないいな〜〜〜・・・・)
ま、今年はちーあー様でもいい思いしたし、言うことないけどねえ・・。
てなわけで、当分鳥取にいます。
こっちに帰ってくると、不思議とつわりもあんまり感じられない・・・都合のいい私のか・ら・だ(はあと)
でも今日は久々に、ちょっと気持ち悪かったけど。
やっぱり向こうだと、「あれしなきゃ」「これしなきゃ」って思って、精神的に来るのかしらね。
まなも、だいぶ実家のことやじじばばのことを覚えてたみたいで、すっかり馴染んでおります。
いやあ〜。成長してんのねえ、まなも。
特におじいちゃんによく懐いてるのには驚き!!
おじいちゃんの娘たちは(←つまり私たち姉妹)、誰一人として懐いてないのにな。
私もなかなかいい親孝行をしているのではないのでしょうか。(孫を産んでるの私だけ)
出た!都合のいい解釈!!
にっきも、たまってた分の9月までを書きました。
日にちは飛んでるけど、お暇があれば読んでみてね。(たいしたことは書いてないが)
お見舞い
2003年10月5日実は、私のおばーちゃんが、胃ガンで入院しているので、お見舞いに姉と出かけた。
おばーちゃんは、10月入ってすぐに手術をし、経過も良好のようで、さすがに弱ってはいたけど、その割にはずいぶん元気そうに見えて安心した。
おばーちゃんも久々にまなに会えて嬉しそうでした。よかったわい(^-^)
しかしおばーちゃん、年齢80過ぎてるって言うのに・・・うちの家系の体の丈夫さは、おばーちゃんから引き継いで居るのだなあと、実感してしまいました。
その後、なぜか姉とドライブをし、砂丘の方まで行き、岩戸海岸?まで行きました。
サーファーがたくさんいたわ・・・。
まなは、そこに着くまでに車中で眠ってしまったので、5分くらいしかいられなかったけど、久々の海岸の空気は気持ちよかったー!
しかし、こんな海岸で二人きりのカップルを見ると「おいおい、拉致されりゃーせんか・・」と思ってしまう私って・・・、相当マスコミ報道にヤられてるね!
おばーちゃんは、10月入ってすぐに手術をし、経過も良好のようで、さすがに弱ってはいたけど、その割にはずいぶん元気そうに見えて安心した。
おばーちゃんも久々にまなに会えて嬉しそうでした。よかったわい(^-^)
しかしおばーちゃん、年齢80過ぎてるって言うのに・・・うちの家系の体の丈夫さは、おばーちゃんから引き継いで居るのだなあと、実感してしまいました。
その後、なぜか姉とドライブをし、砂丘の方まで行き、岩戸海岸?まで行きました。
サーファーがたくさんいたわ・・・。
まなは、そこに着くまでに車中で眠ってしまったので、5分くらいしかいられなかったけど、久々の海岸の空気は気持ちよかったー!
しかし、こんな海岸で二人きりのカップルを見ると「おいおい、拉致されりゃーせんか・・」と思ってしまう私って・・・、相当マスコミ報道にヤられてるね!
帰省
2003年10月4日今回の羽田までの道のりは、だんなに付いてきてもらったので、比較的楽でございました。
私も、先日病院であんなことを言われてしまった手前、気分的にちょっぴりびびってるのでね・・・。
しかし、なぜにまなは、電車の中で、だっこされてつり革につかまってなくちゃならないのか。
だんななら(でかいので)いいけど、私はちびっこなのでかなり無理です。
ま、いいや。
で、飛行機に乗ったら、MALTAが乗ってきた。
あ、MALTAって、みなさん知ってます?
世界的なサックス奏者で、鳥取の倉吉市出身なんで、けっこう鳥取に行ったり来たりしてるらしいです。
同じ飛行機に乗り合わせたのは今日がはじめてだったけど。
そしてMALTAは、私の2列前の斜め前に座っていたが、MALTAもかなりのちびっ子で、ドラえもんのような体型をしていたので、搭乗中のMALTAの様子を伺い知ることは無理だった。(野次馬性質の私)
MALTAとともに、マネージャーらしき男性も一緒に乗っていて、その男性が明らかにサックスの入ったケースを大事そうに持っていて、上のトランクに入れようか、座席にベルトでくくりつけようか迷っていたようだったが、トランクに詰め込んでいた。
私はそれを見て、まなに「ほらまな、あれはン十万、はたまたン百万もするサックスが入ってるんだよぅ」と教え、社会勉強をさせました。(下世話な話大好きな私)
飛行機の中でも、まなとワイワイトークをかましつつ、超空いた機内をエンジョイしました(隣も誰もいなかったしー♪)
てなわけで、鳥取到着。
今回はいつ戻ることになるのやら。
(ちなみに私は、毎回戻る日を決めずに帰っています)
私も、先日病院であんなことを言われてしまった手前、気分的にちょっぴりびびってるのでね・・・。
しかし、なぜにまなは、電車の中で、だっこされてつり革につかまってなくちゃならないのか。
だんななら(でかいので)いいけど、私はちびっこなのでかなり無理です。
ま、いいや。
で、飛行機に乗ったら、MALTAが乗ってきた。
あ、MALTAって、みなさん知ってます?
世界的なサックス奏者で、鳥取の倉吉市出身なんで、けっこう鳥取に行ったり来たりしてるらしいです。
同じ飛行機に乗り合わせたのは今日がはじめてだったけど。
そしてMALTAは、私の2列前の斜め前に座っていたが、MALTAもかなりのちびっ子で、ドラえもんのような体型をしていたので、搭乗中のMALTAの様子を伺い知ることは無理だった。(野次馬性質の私)
MALTAとともに、マネージャーらしき男性も一緒に乗っていて、その男性が明らかにサックスの入ったケースを大事そうに持っていて、上のトランクに入れようか、座席にベルトでくくりつけようか迷っていたようだったが、トランクに詰め込んでいた。
私はそれを見て、まなに「ほらまな、あれはン十万、はたまたン百万もするサックスが入ってるんだよぅ」と教え、社会勉強をさせました。(下世話な話大好きな私)
飛行機の中でも、まなとワイワイトークをかましつつ、超空いた機内をエンジョイしました(隣も誰もいなかったしー♪)
てなわけで、鳥取到着。
今回はいつ戻ることになるのやら。
(ちなみに私は、毎回戻る日を決めずに帰っています)
自分で13000踏んだワイヽ(´ー`)ノ
2003年10月3日どうも、まったくちゃんと更新してないのに、足をお運びいただき、みなさん申し訳ございませんです・・・・・・m(__)m深々。
わたくし、明日からまたもや鳥取へ帰省します。
L O V E と っ と り
それだけを胸に、空へ旅立ちたいと思います。
機内でゲロ袋を使うなんてことになりませんように・・・・
今回も多分、2〜3週間くらい滞在しそうです。
え?なんか反論あります?
今、なにげに我が家はてんやわんやしてるので、ま、母親のお手伝いもきっとさせられるでしょう(ていうか自発的にしろよ)
家の事情ですよ、じ じ ょ う !
実家から、一気にたまってるにっきを埋めたいと思ってるので、今後とも御贔屓に宜しくお願いしまス。
わたくし、明日からまたもや鳥取へ帰省します。
L O V E と っ と り
それだけを胸に、空へ旅立ちたいと思います。
機内でゲロ袋を使うなんてことになりませんように・・・・
今回も多分、2〜3週間くらい滞在しそうです。
え?なんか反論あります?
今、なにげに我が家はてんやわんやしてるので、ま、母親のお手伝いもきっとさせられるでしょう(ていうか自発的にしろよ)
家の事情ですよ、じ じ ょ う !
実家から、一気にたまってるにっきを埋めたいと思ってるので、今後とも御贔屓に宜しくお願いしまス。
ガーリガーリ君!ガーリガーリ君!ガーリガーリ君〜〜♪
2003年9月30日今、ガリガリ君を食べてたら、1本当たりでした。
やっぱり妊婦は運が付くのね!
あ〜〜〜ヤマ米子公演で、ヤマに話し掛けられたりしたらどうしよ!(ありえない)
コメントをみる |

今日は、林檎in初武道館の実演鑑賞日!!!
しかも「雙六エクスタシー」の最終日なのだ!!!
8月に渋谷で興奮の9列で見たのは初日。
初日と最終日に行けるなんて、なんという幸せ者なのでしょう!うふ。
初の武道館、最終日ってことで、きっと林檎ちゃんのことだから、なにか凝った演出をしてるはず!!
私は初日とはまた違う意味で心躍らせこの日を待ってたのだ。
今日一緒に見るのは、姉その弐(以下・姉)。
姉は、そんなに林檎ファンではないが、1枚目と2枚目のアルバムは知ってたようだったので、まあまあ楽しめるのではないだろうかと思っていた。
お昼3時頃、渋谷で姉と合流。
姉は私が懐妊してることを知らなかったようなので、地下鉄へ潜る階段を降りてる途中で大告白すると、とっても驚いて「ショッキングだなあー」と、訳の分かるような分からんような発言をされてしまった。
この辺からうっすら気づいたが、どうやら身内になると、「めでたい」というより「のりちゃんだいじょうぶか?」などの心配に変わるようである。
ま、私も半分心配だけどな。
そんなことはさて置き、武道館に着くと、既にグッズを買い求める人で長蛇の列が!!!!
武道館に行ったことのある人にだけ分かる説明をすると(なんちゅう説明だ)、武道館のでっかい門の前にちょっと広場があるけど、そこでクネクネ蛇行して列が繋がってるところが最後尾になってるのだ。
クネクネ蛇行してるのがもう既に5列くらいになってて・・・(意味分かるかなあ・・)
そこからグッズ売り場って、門を入って25メートル先くらいにあるから、この列の先頭までの長さを考えると非常にクラクラする。
しかもまだ3時半だし。
私の予想ではグッズ販売開始は4時半と踏んでるので、あと1時間もある・・・
1時間、ここで立って並んで待ってろと・・・。
私、こう見えても妊娠中なんですけど・・・。
この列には姉もびっくり。
なんでこうも、林檎ファンはグッズに執着してんのか。
ま、私は元々、グッズがかわいいとついついいっぱい買ってしまう性質なので、ちょっとは君たちの気持ちも分かるけど、このグッズ熱は熱すぎだぜ。
私と姉は、夕方になりだいぶ腹が減ってきたので、武道館の周辺を勝手知ったる私が、列を抜けてコンビニまで食料調達しに行くことに。
その時間、夕方4時過ぎくらいだったのだが、列が、武道館の坂を下まで下りきって、公道に出る手前でUターンしはじめたとこまで来ていた。
私はびびった。
ほんとにこんなの、見たことねーョ!!!!!
で、コンビニから戻ってきて列を見ると、またさらに伸びてるし。。
つうか、こんなに並んでるんだから、とっととグッズ販売開始しろよ!ジョ○ン!(←イベント運営会社)
ふつう、こんなに並んでたら時間早めないか?
私はそんな文句も垂れながら、姉とおにぎり&プリングルスを頬張った。
「林檎なだけに、アップルパイはいかが?」と軽いアメリカンジョークを交えてヤマザキのアップルパイを出したら「え、別にいらん。」と軽く流されてしまった。
5時前にようやくグッズ販売が開始し、列も前へ進むようになった。
やがて、グッズ売り場のテントの裏っかわまで到達すると、テントの中で「係り」と書かれたスタッフTシャツを着て、忙しなく商品補充などをしている娘の中に非常に見覚えのある子がいた・・・・・。
・・・・・・・・はっっっ!!!!!
Iではないか!!!!
Iは、専門学校時代の友達(それも仲良かったグループの1人)で、その時からこういうバイトをしていて、今もそのバイトを続けているのだ。
いつかIとは、ライブ会場で会いそうだと、感じていたのだが、やはり会ってしまった(笑
でも嬉しかったので、思わず「I〜!」と声を掛けてしまった(笑
Iも気づきこっちまで来てくれた。
1500円の扇子はまだある?1万円の扇子は今日、何本なの?などと、レアな情報も仕入れつつ、列はガンガン進むので、あんまり話せず離れてしまった。
向こうも仕事中だししょうがないけど。
しかし、スタッフTシャツがかわいい!!!!
分かる人だけに説明すると(なんつう説明だ)、売ってるグッズの白Tシャツのグレーバージョンで、前に縦書きで「係り」って書いてあるんだよう!!!
終演後、Iに「ちょうだい」と頼んでみよう・・・(笑
で、並んで約2時間、ようやくグッズも買い終え、1500円の扇子もまだあったので、友人への約束も果たし(約2名に頼まれていたので)、あとはライブに備えるだけ!
開場して、早々と席に着き、ボーっと始まるのを待った。
さっき会ったIに「終演後に会える?」っていうメールも入れた(スタッフTシャツ欲しさに←うざい奴)
そしてそして・・・・・予定より20分ほど遅れて、いよいよ実演開始!!!!
(詳しくは私のサイトでライブレポをupします。・・・いつか必ず。笑)
いやあ、とっても不思議なステージも終了。
林檎ちゃんのほくろはいったい、どこに行ったんだろう(謎 詳しくは・・・略)
出口で、チケットに書いてあった「お土産」も頂く。
お土産を配ってる人が、全員女で、みんな黒のスーツを着てる。
これも林檎サイドから指示があったのだろうか・・・。
なんにつけても、演出が徹底してる林檎ちゃんだ。素敵!!!
「お土産」は、たて40センチくらい、よこ20せんちくらいの白いビニールの手提げ袋に入ってて、中身は黒の箱の中に、すごろくと、キーホルダーにもなりそうな林檎の根付けと、その中にサイコロが二つ、入っていた。
すごいんだか、ちゃちなんだかよく分からない代物だが、レアなことは確かだろう・・・。
いや、すごいよ?けっこう凝ってるし。
絵は、グッズのマッチ箱に描かれてた絵風で、それぞれ升目にいろんなシングルや曲の時の林檎ちゃんの絵が描いてあるの。
最後の上がりの絵の林檎ちゃんにだけ、ほくろがないしね。
で、その後、Iに再び会った。
仕事中に(超忙しそう)抜け出してもらって悪かったが、「そのTシャツ頂戴。」って言ったら「えー。いやだよー。これ、私も着たいもん!」と言われてしまった・・・・ガクーン。残念。_│ ̄│○
ついでに、私に2人目もできちゃった報告もし、お別れした。
終演後も、グッズを求める列が長蛇になってた。
・・・ほんとに不思議だ・・・。
九段下を出て、渋谷で姉と夕飯食べて帰ることにした。
和風のパスタがとってもおいしい「五右衛門」系列の、鶏肉の居酒屋風の店「地鶏や」ってとこに初めて入ったが、なかなかおいしかった。
しかし、土曜の夜10時なのに、たくさん閉店してるとこがあってちょっとびっくりした。
まあそこは、渋谷駅から見てちょっと寂しい場所だったからかもしんないけど・・・。
私らが入った「地鶏や」も、オーダーストップ15分前だったし(汗
つわりで食欲無い割に、たらふく食って(アルコールは飲んでないけど。寂)、姉と別れ、帰りました。
林檎ちゃんはやっぱり不思議で素敵なステージだったし、友達にも会えたし(笑)、姉も満足してたみたいだったんで、ほんとに行ってよかったです!!(別に迷ってたわけでもないけど)
そして、家に帰ったら、まながご機嫌斜めだった。
今日も1日どうもありがとう。だんな様様々。
私も、出血することもなく(笑)、無事に終えられてよかったです。
ただ、家に帰ったらいつもよりもすごい疲労感があって、やっぱり疲れやすくなってるなあと実感してしまいました。とほほ。
しかも「雙六エクスタシー」の最終日なのだ!!!
8月に渋谷で興奮の9列で見たのは初日。
初日と最終日に行けるなんて、なんという幸せ者なのでしょう!うふ。
初の武道館、最終日ってことで、きっと林檎ちゃんのことだから、なにか凝った演出をしてるはず!!
私は初日とはまた違う意味で心躍らせこの日を待ってたのだ。
今日一緒に見るのは、姉その弐(以下・姉)。
姉は、そんなに林檎ファンではないが、1枚目と2枚目のアルバムは知ってたようだったので、まあまあ楽しめるのではないだろうかと思っていた。
お昼3時頃、渋谷で姉と合流。
姉は私が懐妊してることを知らなかったようなので、地下鉄へ潜る階段を降りてる途中で大告白すると、とっても驚いて「ショッキングだなあー」と、訳の分かるような分からんような発言をされてしまった。
この辺からうっすら気づいたが、どうやら身内になると、「めでたい」というより「のりちゃんだいじょうぶか?」などの心配に変わるようである。
ま、私も半分心配だけどな。
そんなことはさて置き、武道館に着くと、既にグッズを買い求める人で長蛇の列が!!!!
武道館に行ったことのある人にだけ分かる説明をすると(なんちゅう説明だ)、武道館のでっかい門の前にちょっと広場があるけど、そこでクネクネ蛇行して列が繋がってるところが最後尾になってるのだ。
クネクネ蛇行してるのがもう既に5列くらいになってて・・・(意味分かるかなあ・・)
そこからグッズ売り場って、門を入って25メートル先くらいにあるから、この列の先頭までの長さを考えると非常にクラクラする。
しかもまだ3時半だし。
私の予想ではグッズ販売開始は4時半と踏んでるので、あと1時間もある・・・
1時間、ここで立って並んで待ってろと・・・。
私、こう見えても妊娠中なんですけど・・・。
この列には姉もびっくり。
なんでこうも、林檎ファンはグッズに執着してんのか。
ま、私は元々、グッズがかわいいとついついいっぱい買ってしまう性質なので、ちょっとは君たちの気持ちも分かるけど、このグッズ熱は熱すぎだぜ。
私と姉は、夕方になりだいぶ腹が減ってきたので、武道館の周辺を勝手知ったる私が、列を抜けてコンビニまで食料調達しに行くことに。
その時間、夕方4時過ぎくらいだったのだが、列が、武道館の坂を下まで下りきって、公道に出る手前でUターンしはじめたとこまで来ていた。
私はびびった。
ほんとにこんなの、見たことねーョ!!!!!
で、コンビニから戻ってきて列を見ると、またさらに伸びてるし。。
つうか、こんなに並んでるんだから、とっととグッズ販売開始しろよ!ジョ○ン!(←イベント運営会社)
ふつう、こんなに並んでたら時間早めないか?
私はそんな文句も垂れながら、姉とおにぎり&プリングルスを頬張った。
「林檎なだけに、アップルパイはいかが?」と軽いアメリカンジョークを交えてヤマザキのアップルパイを出したら「え、別にいらん。」と軽く流されてしまった。
5時前にようやくグッズ販売が開始し、列も前へ進むようになった。
やがて、グッズ売り場のテントの裏っかわまで到達すると、テントの中で「係り」と書かれたスタッフTシャツを着て、忙しなく商品補充などをしている娘の中に非常に見覚えのある子がいた・・・・・。
・・・・・・・・はっっっ!!!!!
Iではないか!!!!
Iは、専門学校時代の友達(それも仲良かったグループの1人)で、その時からこういうバイトをしていて、今もそのバイトを続けているのだ。
いつかIとは、ライブ会場で会いそうだと、感じていたのだが、やはり会ってしまった(笑
でも嬉しかったので、思わず「I〜!」と声を掛けてしまった(笑
Iも気づきこっちまで来てくれた。
1500円の扇子はまだある?1万円の扇子は今日、何本なの?などと、レアな情報も仕入れつつ、列はガンガン進むので、あんまり話せず離れてしまった。
向こうも仕事中だししょうがないけど。
しかし、スタッフTシャツがかわいい!!!!
分かる人だけに説明すると(なんつう説明だ)、売ってるグッズの白Tシャツのグレーバージョンで、前に縦書きで「係り」って書いてあるんだよう!!!
終演後、Iに「ちょうだい」と頼んでみよう・・・(笑
で、並んで約2時間、ようやくグッズも買い終え、1500円の扇子もまだあったので、友人への約束も果たし(約2名に頼まれていたので)、あとはライブに備えるだけ!
開場して、早々と席に着き、ボーっと始まるのを待った。
さっき会ったIに「終演後に会える?」っていうメールも入れた(スタッフTシャツ欲しさに←うざい奴)
そしてそして・・・・・予定より20分ほど遅れて、いよいよ実演開始!!!!
(詳しくは私のサイトでライブレポをupします。・・・いつか必ず。笑)
いやあ、とっても不思議なステージも終了。
林檎ちゃんのほくろはいったい、どこに行ったんだろう(謎 詳しくは・・・略)
出口で、チケットに書いてあった「お土産」も頂く。
お土産を配ってる人が、全員女で、みんな黒のスーツを着てる。
これも林檎サイドから指示があったのだろうか・・・。
なんにつけても、演出が徹底してる林檎ちゃんだ。素敵!!!
「お土産」は、たて40センチくらい、よこ20せんちくらいの白いビニールの手提げ袋に入ってて、中身は黒の箱の中に、すごろくと、キーホルダーにもなりそうな林檎の根付けと、その中にサイコロが二つ、入っていた。
すごいんだか、ちゃちなんだかよく分からない代物だが、レアなことは確かだろう・・・。
いや、すごいよ?けっこう凝ってるし。
絵は、グッズのマッチ箱に描かれてた絵風で、それぞれ升目にいろんなシングルや曲の時の林檎ちゃんの絵が描いてあるの。
最後の上がりの絵の林檎ちゃんにだけ、ほくろがないしね。
で、その後、Iに再び会った。
仕事中に(超忙しそう)抜け出してもらって悪かったが、「そのTシャツ頂戴。」って言ったら「えー。いやだよー。これ、私も着たいもん!」と言われてしまった・・・・ガクーン。残念。_│ ̄│○
ついでに、私に2人目もできちゃった報告もし、お別れした。
終演後も、グッズを求める列が長蛇になってた。
・・・ほんとに不思議だ・・・。
九段下を出て、渋谷で姉と夕飯食べて帰ることにした。
和風のパスタがとってもおいしい「五右衛門」系列の、鶏肉の居酒屋風の店「地鶏や」ってとこに初めて入ったが、なかなかおいしかった。
しかし、土曜の夜10時なのに、たくさん閉店してるとこがあってちょっとびっくりした。
まあそこは、渋谷駅から見てちょっと寂しい場所だったからかもしんないけど・・・。
私らが入った「地鶏や」も、オーダーストップ15分前だったし(汗
つわりで食欲無い割に、たらふく食って(アルコールは飲んでないけど。寂)、姉と別れ、帰りました。
林檎ちゃんはやっぱり不思議で素敵なステージだったし、友達にも会えたし(笑)、姉も満足してたみたいだったんで、ほんとに行ってよかったです!!(別に迷ってたわけでもないけど)
そして、家に帰ったら、まながご機嫌斜めだった。
今日も1日どうもありがとう。だんな様様々。
私も、出血することもなく(笑)、無事に終えられてよかったです。
ただ、家に帰ったらいつもよりもすごい疲労感があって、やっぱり疲れやすくなってるなあと実感してしまいました。とほほ。
二度目の検診
2003年9月26日今日は、妊娠発覚後、2度目の検診のため、病院へ行った。
1時間ほど待たされて呼ばれた。
1回目の妊娠の時も同じ大学病院だったのだが、その時は、2〜3時間待たされて当たり前だったのに、どうやら予約制になったみたいで、あんまり待たされないようになった。
そういえば、まなを産んだ時の担当の先生が、今や医局長になっていて、ちょっとびっくりした。
科の名前も「産婦人科」から「女性診療科・産科」に変わっていて、産科以外の外来は特別外来になってて木曜しかやってないらしい・・・・。
2,3年で劇的に変わったみたいね、ここの科だけ。
んなことは余談なんだけど、今日はまなと二人で来たので、まなも診察室に入ることになる。
おとなしくしてくれるかなあとちょっと心配したけど、ちゃんとお医者さんにも「こんちわー」って言ったし、まあまあおとなしかったのでよかったわ。
そして、私の腹の子もやっと形が見えるようになってたので、妊娠証明書(?だっけ)をもらえた。
これで母子手帳ももらえるわ。
しかし、内診で、「子宮にちょっとだけ血がたまってるねえ」と言われ、ビビッた・・。
「妊娠初期にはよくあることだから心配しなくてもいいですよ」と言われたが、心配になるわ!
「なるべく安静にしててください。」って言われるし・・・。
えーっと・・・明日、さっそく武道館で林檎ライブなんだけどねえ┐(´ー`)┌
その後、会計に行ったら、「血液検査が出てますよ?」と言われ、後戻り・・・(恥
お医者さんの指示が早口すぎてよくわからんかったわ!
うーん。金曜の先生はパスだな。
余談だけど、大学病院で曜日によって医者が違うので、最初に全曜日の先生を吟味するつもりの、したたかなわ・た・し。
つっても里帰り出産するつもりなんだけど。
血液検査では、試験管5本分の血をたんまりと抜き取られました。
あ〜。血液検査って、嫌!
そして「安静に」と言われたけど、安静にしてられるわけもなく、まなと格闘しながらおうちまで帰りました。
あ〜あ。ちょっぴり心配だなあ・・・。
1時間ほど待たされて呼ばれた。
1回目の妊娠の時も同じ大学病院だったのだが、その時は、2〜3時間待たされて当たり前だったのに、どうやら予約制になったみたいで、あんまり待たされないようになった。
そういえば、まなを産んだ時の担当の先生が、今や医局長になっていて、ちょっとびっくりした。
科の名前も「産婦人科」から「女性診療科・産科」に変わっていて、産科以外の外来は特別外来になってて木曜しかやってないらしい・・・・。
2,3年で劇的に変わったみたいね、ここの科だけ。
んなことは余談なんだけど、今日はまなと二人で来たので、まなも診察室に入ることになる。
おとなしくしてくれるかなあとちょっと心配したけど、ちゃんとお医者さんにも「こんちわー」って言ったし、まあまあおとなしかったのでよかったわ。
そして、私の腹の子もやっと形が見えるようになってたので、妊娠証明書(?だっけ)をもらえた。
これで母子手帳ももらえるわ。
しかし、内診で、「子宮にちょっとだけ血がたまってるねえ」と言われ、ビビッた・・。
「妊娠初期にはよくあることだから心配しなくてもいいですよ」と言われたが、心配になるわ!
「なるべく安静にしててください。」って言われるし・・・。
えーっと・・・明日、さっそく武道館で林檎ライブなんだけどねえ┐(´ー`)┌
その後、会計に行ったら、「血液検査が出てますよ?」と言われ、後戻り・・・(恥
お医者さんの指示が早口すぎてよくわからんかったわ!
うーん。金曜の先生はパスだな。
余談だけど、大学病院で曜日によって医者が違うので、最初に全曜日の先生を吟味するつもりの、したたかなわ・た・し。
つっても里帰り出産するつもりなんだけど。
血液検査では、試験管5本分の血をたんまりと抜き取られました。
あ〜。血液検査って、嫌!
そして「安静に」と言われたけど、安静にしてられるわけもなく、まなと格闘しながらおうちまで帰りました。
あ〜あ。ちょっぴり心配だなあ・・・。
意を決して、散髪。
2003年9月21日だんなは、昨日今日と連休。
今日は、関東地方に台風も近づくようなので、家でじっとしていようと思っていたのだが。
朝、天気予報見たら、台風がだいぶ反れていた。
私は、数日前から、このダラダラと伸びた髪が非常に鬱陶しく感じていたのだ。
つわりでよく横になるし、はたまたつわりで髪がうざく感じてしまうのだ。
なので、すんごーーーーーく、切りたい衝動に駆られていたのだ。
ほんとは、今日、美容院に行こうかと思ってたんだけど、台風来るならやめようと思い、予約を入れていなかった。
しかし、台風きてないじゃんか。
よっしゃ、それなら、意を決して、美容院に行こう!
私は決心し、だんなに申請。
だんなも「あー。まなと寝てるからいいよ。」と、非常に快く(?)了承してくれたので、予約を入れ、お昼に青山へ赴いたのだ。
今日もいつものおねえさん(美容師)にお願いし、ご対面。
「突然なんですけど、思いっきりショートにしてください」と言ったら、非常に驚かれてしまった。
まあ、私が「伸ばします」宣言していたので、無理もない。
「どうしたんですか、急に〜。」と言われたので、「じ、じつは2人目ができたんで。。。」と言うと、超でかい声で「おめでとうございますぅ〜!」と言われ、こちらは超恥ずかしかった。いや、嬉しかった。
私は、そのおねえさんの腕を信じ切っているので、今回もあんまり注文せず、ほとんどお任せ状態で切ってもらった。
切ってる最中に話をしていたのだが、おねえさんは明日から仕事で福岡へ行く、という話になった。
でも、美容師なのに、福岡へ出張?なんの仕事だろうと、カンの鋭い私は(←そうか?)「どういう仕事で行くんですか?」と尋ねた。
するとなんと、「ディオールのショーがあって、そこでヘアメイクをするんです。」と!!!
半分、恐縮しながら仰ってたが、私はとってもびっくりしてしまい「すごいじゃないですかーーっ!」と声を挙げてしまった。
おねえさんは、生まれ年は私と同じなんだけど、早生まれなので学年は1コ上なのだ。
しかし、私と同い年には変わりない。
私と同い年で、美容院激戦区の、それもやや有名な美容院で1人前のスタイリストとして働いてるだけでもびっくりなのに、ディ、ディ、ディオールのショーのヘアメイクとは・・・・
まあ、おねえさん一人だけじゃないんだろうけど、それにしてもすごいと思いました。
同い年で片やディオールのショーでヘアメイク。
片や2人目妊娠中。
果たしてどっちが素敵な24歳なのでしょう・・・。
私はちょっぴり切ない気持ちになりながらも、またもや思い通りのショートにしてくれたおねえさんに感謝しながら、ショーの仕事も激励して、お店を出たのだった。
その後、表参道を歩いていたら、同潤会アパートが取り壊されていて、工事中になっていて、さらにちょっぴり切なくなったのだった。
それにしても今日は寒かった。
今日は、関東地方に台風も近づくようなので、家でじっとしていようと思っていたのだが。
朝、天気予報見たら、台風がだいぶ反れていた。
私は、数日前から、このダラダラと伸びた髪が非常に鬱陶しく感じていたのだ。
つわりでよく横になるし、はたまたつわりで髪がうざく感じてしまうのだ。
なので、すんごーーーーーく、切りたい衝動に駆られていたのだ。
ほんとは、今日、美容院に行こうかと思ってたんだけど、台風来るならやめようと思い、予約を入れていなかった。
しかし、台風きてないじゃんか。
よっしゃ、それなら、意を決して、美容院に行こう!
私は決心し、だんなに申請。
だんなも「あー。まなと寝てるからいいよ。」と、非常に快く(?)了承してくれたので、予約を入れ、お昼に青山へ赴いたのだ。
今日もいつものおねえさん(美容師)にお願いし、ご対面。
「突然なんですけど、思いっきりショートにしてください」と言ったら、非常に驚かれてしまった。
まあ、私が「伸ばします」宣言していたので、無理もない。
「どうしたんですか、急に〜。」と言われたので、「じ、じつは2人目ができたんで。。。」と言うと、超でかい声で「おめでとうございますぅ〜!」と言われ、こちらは超恥ずかしかった。いや、嬉しかった。
私は、そのおねえさんの腕を信じ切っているので、今回もあんまり注文せず、ほとんどお任せ状態で切ってもらった。
切ってる最中に話をしていたのだが、おねえさんは明日から仕事で福岡へ行く、という話になった。
でも、美容師なのに、福岡へ出張?なんの仕事だろうと、カンの鋭い私は(←そうか?)「どういう仕事で行くんですか?」と尋ねた。
するとなんと、「ディオールのショーがあって、そこでヘアメイクをするんです。」と!!!
半分、恐縮しながら仰ってたが、私はとってもびっくりしてしまい「すごいじゃないですかーーっ!」と声を挙げてしまった。
おねえさんは、生まれ年は私と同じなんだけど、早生まれなので学年は1コ上なのだ。
しかし、私と同い年には変わりない。
私と同い年で、美容院激戦区の、それもやや有名な美容院で1人前のスタイリストとして働いてるだけでもびっくりなのに、ディ、ディ、ディオールのショーのヘアメイクとは・・・・
まあ、おねえさん一人だけじゃないんだろうけど、それにしてもすごいと思いました。
同い年で片やディオールのショーでヘアメイク。
片や2人目妊娠中。
果たしてどっちが素敵な24歳なのでしょう・・・。
私はちょっぴり切ない気持ちになりながらも、またもや思い通りのショートにしてくれたおねえさんに感謝しながら、ショーの仕事も激励して、お店を出たのだった。
その後、表参道を歩いていたら、同潤会アパートが取り壊されていて、工事中になっていて、さらにちょっぴり切なくなったのだった。
それにしても今日は寒かった。
おるすばん
2003年9月20日今日は、だんなとだんなの母親とだんなの伯母が、だんな家の墓参りに行くというので、私とまなは、うちでおるすばん。
なぜおるすばんになったかというと、だんな家のお墓はうちから電車で約2時間、そこからバスに揺られ約30分、果ては山登りをし頂上まで登頂せねばならず。(去年の秋の彼岸あたりのにっき参照←超曖昧)、妊娠初期の私にはかなり無理があるだろうということで、欠席にしたのです。
私ひとりでるすばんして、一人を謳歌する手もあったのですが、私なしでまなと山登りするのは、だんなも抵抗があったようで、まなも一緒におるすばんとなりました。
で、そういや、まなと二人で家にいた時、お昼頃、けっこう強い地震があって、うちのアパートが崩れそうな錯覚に陥りました。(築24年なもんで)
あとでテレビの速報見たら、震度4・・・。
震度4ってけっこう揺れるんだなあと・・・。(阪神大震災の時に鳥取も震度4だったんだけど、私は爆睡していて揺れに気づかなかったのだ)
これで震度6とかって、私、ショック死するかもしれねーなと思いました。
かなり一人でキャーキャー言ってたので。(まなはキョトンとしていたけど)
最近地震が多くて怖いよねえ〜〜〜。ふう。
雨の中、だんな達も墓参りを終え、夕方6時頃には帰ってきました。
私は来年も行けるのだろうか・・。
なぜおるすばんになったかというと、だんな家のお墓はうちから電車で約2時間、そこからバスに揺られ約30分、果ては山登りをし頂上まで登頂せねばならず。(去年の秋の彼岸あたりのにっき参照←超曖昧)、妊娠初期の私にはかなり無理があるだろうということで、欠席にしたのです。
私ひとりでるすばんして、一人を謳歌する手もあったのですが、私なしでまなと山登りするのは、だんなも抵抗があったようで、まなも一緒におるすばんとなりました。
で、そういや、まなと二人で家にいた時、お昼頃、けっこう強い地震があって、うちのアパートが崩れそうな錯覚に陥りました。(築24年なもんで)
あとでテレビの速報見たら、震度4・・・。
震度4ってけっこう揺れるんだなあと・・・。(阪神大震災の時に鳥取も震度4だったんだけど、私は爆睡していて揺れに気づかなかったのだ)
これで震度6とかって、私、ショック死するかもしれねーなと思いました。
かなり一人でキャーキャー言ってたので。(まなはキョトンとしていたけど)
最近地震が多くて怖いよねえ〜〜〜。ふう。
雨の中、だんな達も墓参りを終え、夕方6時頃には帰ってきました。
私は来年も行けるのだろうか・・。
家にばかり居ます。 +「りんごのうた」
2003年9月18日おめでとうコールを下さった皆様、どうもありがとうございますm(__)m
のりんこ、とっても嬉しいですっ(*´∀`*)
前回、かなりつわりが酷いように書いた感もありますが、まだ胸やけ感程度なので、そんなにひどくはないんです(汗
でも、すでにつわりが始まってるなんて早いっちゃ早いですよね〜。あ〜やんなる。
微妙な気持ち悪さとともに、体のだるさも伴って、家にばかり居ます・・・。
まなを外に連れて行きたい気持ちはあるんだけど・・・なんかズルズルと昼間も家に居てばかりで・・・(あ!今に始まったことじゃないだろうとか思ってる人いるでしょ!!・・・その通り(・∀<)b)
もうまなもベビーカーにおとなしく乗ってるお年頃でもないしさ〜。
かと言って、まなを乗せられる自転車がうちにはまだないから、徒歩で出るしかなくて。
そうすると、意外にも外で歩いてる時はまなも私にだっこを要求してくるので、12キロの丸々としたまなっこをだっこするのかと思うと、さらに吐き気をもよおすわけですよ。
加えて、イライラしやすくなってるから、道端で怒鳴っちゃいそうだしね。
・・・・・・以上、お聞き苦しい言い訳でした。
でも、やっぱりこんなに家に居続けるとまなもかわいそうなので、今日こそは散歩へ・・・!!
と思ったら、まなが昼寝を始めてしまいました。
なんにつけてもタイミングの合わない母娘ですな(´∀`)
そうそう。
話がループしてるようですが、つわりの攻略法をなんとなく掴みました。
やっぱり朝ちゃんと食べる!!(笑
つわりって、空腹感を感じると気持ち悪くなることが多いらしくて、だから朝は一番気持ち悪くなりやすいらしいのだ。
私は、まなには朝ごはんとしてパンを焼いたりしてるんだけど、自分はまなのをつまんだりとあんまり食べないでいたのよね。
しかし、こないだ、自分の為にもパンを焼いて(・・・こんな歌詞の曲を通称モサオ君が歌ってるね!余談)ちゃんと食べたら、1日そんなに気持ち悪さを感じずに過ごせたのだよ。
朝、気持ち悪いと1日引きずっちゃうけど、朝ちゃんと食べれば1日そんなに気持ち悪くならないということを知ったので、今は食べるようにしてます。
つうか、朝ちゃんと食べてなかった今までの私もどうかと思うがな。
というわけなんで、今はちょっとずつ気持ち悪さへの対策もできて、つわりさんとの付き合いにも慣れて来ました。
ま、相変わらず食欲は通常時の半分くらいなんだけどね(おかげで既に1、2キロ痩せた!!)
これくらいの感じで、4ヶ月あたりまで突っ走って行けたら・・・ええなあ・・・。。。
※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★
林檎班(林檎公式FC)より、メールが届いてました。
なんと!林檎ちゃんの曲が10〜11月の間「みんなのうた」でOAされるとのこと!!
曲は「りんごのうた」という新曲で、林檎ちゃんの誕生日の11月25日に発売される曲です。
デビュー5周年、林檎25歳の「節目」シングルなのだとか・・・(ちなみにDVD付きだ!最近流行ってるね〜)
この曲は、子供でも分かりやすいようにひらがな歌詞になってて、名義も「しいなりんご」のひらがなにするらしい。
でも、某所で歌詞を見たんだけど、およそ子供が安易に理解できるような歌詞ではなかったけどな(笑
あ、逆に邪念のない子供の方がすぐに理解できるかもしんないけど。
でもやっぱり林檎節は全開でした。(´∀`)
好き!!(笑
でもなんだか「最後」を告げるような歌詞なので、ファンの間ではリリース時期も節目だし「もしや引退!?」とか、「名義が変わるのでは!?」とか、いろんな憶測が飛んでます。
ていうか林檎チームはファンの間でいろいろ憶測を飛ばさせるのが好きみたいです(笑
まあしかし、考えてみると「みんなのうた」って枠はけっこう意外な人の曲とか流れてるから、林檎ちゃんもアリっちゃアリなんだろな。
でも、このメール見て、実は個人的に驚いたです(@∀@)
「ドレミノテレビ」でUAが歌ってるのを見てて、今日だか昨日だか、不意に「ああ〜。こういうのに林檎ちゃんが出たら面白そうなのになあ。でもUAほど歌上手くないから無理か。」などとぼんやり考えてたんだよね(笑
そしたらこのメール!
私のぼんやりがちょっぴり現実になったみたいで驚きました。ぷ。
つうわけで、林檎ちゃんの今後が気になるけど、「りんごのうた」初回放送は10/2(木)09:55-10:00/NHK総合ですって!!
楽しみだわん♪
どんな映像が付いてるんだろー。わくわく。
ていうか曲もまだ聞いてないけどね(笑
詳しくは此処
http://www.toshiba-emi.co.jp/ringo/ringonouta/flash/index_j.htm
のりんこ、とっても嬉しいですっ(*´∀`*)
前回、かなりつわりが酷いように書いた感もありますが、まだ胸やけ感程度なので、そんなにひどくはないんです(汗
でも、すでにつわりが始まってるなんて早いっちゃ早いですよね〜。あ〜やんなる。
微妙な気持ち悪さとともに、体のだるさも伴って、家にばかり居ます・・・。
まなを外に連れて行きたい気持ちはあるんだけど・・・なんかズルズルと昼間も家に居てばかりで・・・(あ!今に始まったことじゃないだろうとか思ってる人いるでしょ!!・・・その通り(・∀<)b)
もうまなもベビーカーにおとなしく乗ってるお年頃でもないしさ〜。
かと言って、まなを乗せられる自転車がうちにはまだないから、徒歩で出るしかなくて。
そうすると、意外にも外で歩いてる時はまなも私にだっこを要求してくるので、12キロの丸々としたまなっこをだっこするのかと思うと、さらに吐き気をもよおすわけですよ。
加えて、イライラしやすくなってるから、道端で怒鳴っちゃいそうだしね。
・・・・・・以上、お聞き苦しい言い訳でした。
でも、やっぱりこんなに家に居続けるとまなもかわいそうなので、今日こそは散歩へ・・・!!
と思ったら、まなが昼寝を始めてしまいました。
なんにつけてもタイミングの合わない母娘ですな(´∀`)
そうそう。
話がループしてるようですが、つわりの攻略法をなんとなく掴みました。
やっぱり朝ちゃんと食べる!!(笑
つわりって、空腹感を感じると気持ち悪くなることが多いらしくて、だから朝は一番気持ち悪くなりやすいらしいのだ。
私は、まなには朝ごはんとしてパンを焼いたりしてるんだけど、自分はまなのをつまんだりとあんまり食べないでいたのよね。
しかし、こないだ、自分の為にもパンを焼いて(・・・こんな歌詞の曲を通称モサオ君が歌ってるね!余談)ちゃんと食べたら、1日そんなに気持ち悪さを感じずに過ごせたのだよ。
朝、気持ち悪いと1日引きずっちゃうけど、朝ちゃんと食べれば1日そんなに気持ち悪くならないということを知ったので、今は食べるようにしてます。
つうか、朝ちゃんと食べてなかった今までの私もどうかと思うがな。
というわけなんで、今はちょっとずつ気持ち悪さへの対策もできて、つわりさんとの付き合いにも慣れて来ました。
ま、相変わらず食欲は通常時の半分くらいなんだけどね(おかげで既に1、2キロ痩せた!!)
これくらいの感じで、4ヶ月あたりまで突っ走って行けたら・・・ええなあ・・・。。。
※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★
林檎班(林檎公式FC)より、メールが届いてました。
なんと!林檎ちゃんの曲が10〜11月の間「みんなのうた」でOAされるとのこと!!
曲は「りんごのうた」という新曲で、林檎ちゃんの誕生日の11月25日に発売される曲です。
デビュー5周年、林檎25歳の「節目」シングルなのだとか・・・(ちなみにDVD付きだ!最近流行ってるね〜)
この曲は、子供でも分かりやすいようにひらがな歌詞になってて、名義も「しいなりんご」のひらがなにするらしい。
でも、某所で歌詞を見たんだけど、およそ子供が安易に理解できるような歌詞ではなかったけどな(笑
あ、逆に邪念のない子供の方がすぐに理解できるかもしんないけど。
でもやっぱり林檎節は全開でした。(´∀`)
好き!!(笑
でもなんだか「最後」を告げるような歌詞なので、ファンの間ではリリース時期も節目だし「もしや引退!?」とか、「名義が変わるのでは!?」とか、いろんな憶測が飛んでます。
ていうか林檎チームはファンの間でいろいろ憶測を飛ばさせるのが好きみたいです(笑
まあしかし、考えてみると「みんなのうた」って枠はけっこう意外な人の曲とか流れてるから、林檎ちゃんもアリっちゃアリなんだろな。
でも、このメール見て、実は個人的に驚いたです(@∀@)
「ドレミノテレビ」でUAが歌ってるのを見てて、今日だか昨日だか、不意に「ああ〜。こういうのに林檎ちゃんが出たら面白そうなのになあ。でもUAほど歌上手くないから無理か。」などとぼんやり考えてたんだよね(笑
そしたらこのメール!
私のぼんやりがちょっぴり現実になったみたいで驚きました。ぷ。
つうわけで、林檎ちゃんの今後が気になるけど、「りんごのうた」初回放送は10/2(木)09:55-10:00/NHK総合ですって!!
楽しみだわん♪
どんな映像が付いてるんだろー。わくわく。
ていうか曲もまだ聞いてないけどね(笑
詳しくは此処
http://www.toshiba-emi.co.jp/ringo/ringonouta/flash/index_j.htm
サスペンダー二毛作!
2003年9月15日にっき、日付けがすごく飛んでますけど、まあ気にしないでください。
あ、誰も気にしないですね。そうですね。
しかし、この1週間更新してないのに、カウンタだけはよく回ってるよね〜( ̄ー ̄)☆
どんだけいるんだ、私の隠れファン!!
そんなに恥ずかしいですか?私のファンと公言すること。
ちーあーファンと公言することと、どっちが恥ずかしいですか?
あー。究極の選択ですよね〜。そうですよね〜。
突然ですけど、私、妊娠しました。
2人目ができちゃいました。てへ。
といっても、まだ4週らしくって(ここで製作日を逆算してる方、俗っぽいゾ!・・・by林檎)、13日に病院行ったんだけど、赤ちゃんの姿はまだ見えませんでした。
赤ちゃんが入ってる卵?は見えて、それの大きさはまだ15ミリだそうだ。
しかし、私は前回といい今回といい、妊娠に気付くのがすんごく早いのである。
いちごちゃん(生理のことを私と私の周りの人はこう呼ぶ)が毎月計算通りに来ている賜物ですな。
予定日より1週間いちごが来なかったので、検査薬を買ってきて調べたら、前回同様、物凄く濃く陽性反応が出たのでね・・・。
ま、前回はまだ未婚だったし、陽性と出ただけで現だんなと頭真っ白になり、病院に行って本格的に妊娠を通告された時はさらに頭真っ白になり、なぜかその後2人でヤケクソカラオケへ繰り出したりして(やることは今と変わってねえな)、ワケ分からず何をしてるかも分からず、チャゲちゃんの離婚報道があっても「あ、そう・・・・」くらいの反応しか示せなかったけど(余談だが、私の病院での初の妊娠通告日とチャゲ離婚報道は同じ日で、忘れもしない2000年7月31日だった)、
今回は、生活基盤も出来上がってるし、非常に精神的にはゆとりがあります。
心配なことと言えば、このぐうたらでいんちきな育児をしている私が、果たして2人も同時に育児ができるのだろうか。
そして普通の主婦の5分の3くらいしか働いてないだらだら主婦の私に、子供2人抱えながら家事をこなせてゆけるか、ということぐらいです。(けっこう重要な問題ね(・∀<)☆)
まあ、まっとうな育児も家事もできないだろうけど、私なりに楽しくのんびりと、やるときはやって、やんないときはやんないようにします(つまり今まで通りかYO!)
まなと腹の子とは、3歳差になるので、なかなかよい家族計画ですな(´∀`)
しかし、この甘えんぼまなっこが、お、お、お、お、お、お、おねえちゃんとは・・・・・(TーT)
まだおむつも取れてないし、言うこと聞かないし、でもちょっとずつおなごのこ(女の子の意。鳥取弁おばあちゃんバージョン)らしくなってきてて、このまなが近い将来の弟か妹かと戯れているのを想像すると・・・・・想像できませんな・・・(笑
でもまなは、公園とかで出会う、明らかにまなより小さい子を見ると自分から手をつないだり、優しく顔を覗き込んで「こんちわー」って挨拶したりして(相手はびっくりするけど)、小さい子には優しいみたいなので、まなにはちょっぴり安心しています。
まあ、多少の赤ちゃん返りは覚悟してるけどね。
2人目が産まれて度々よく聞くのは上の子への接し方の大切さ。
今まで一人占めだったおかあさんを、下の子に取られちゃうんだモンネ。
そこで我が儘言う上の子に「おねえちゃんなんだから!」「おにいちゃんなんだから!」と叱らず、ぎゅっと抱き締めてあげることが大切なんだとよく聞きます。
その辺りは私も肝に銘じ、まなの気持ちも理解してあげて、接しようと思っております。
だんなは「まなが可愛すぎて、もう1人産まれて来るとまなの可愛さが減りそうでまなが可哀想だ」と時々言って来るけど、私は「そうじゃなくて、まなみたいな可愛い子がもう1人増えるって考えろよ」といつも言っています(同じことを何度も言ってくる老人のようなだんなである)
なんとなくだんなの気持ちも分かるけど、私はそう思います。
まだ4週なので、先は長いけど、また再びマタニティライフを過ごすのかと思うと、ちょっぴりゲッソリです・・・。
しかし前回のマタニティライフはまったく楽しめなかったので・・・・・
あ、ごめんなさい。今嘘付きました。
けっこうライブとか行きました。てへ!
でも、それ意外は悩みも尽きず、マタニティブルーとマリッジブルーとその他いろいろ余計なものブルーが一挙に来て、非常に鬱になってましたが、今回は、思いっきり、楽しんでやろうと目論んでいます。
・・・・・と、楽しく行きたいところなのに、
なぜかなぜだか、すでにつわりが始まっておるのです(号泣
まだ4週なのに、1週間前くらいから始まってンの・・・・・早すぎるっつの!!
お医者さんにも言ったら「早いですね〜(苦笑)」って言われたYヽ(`Д´)ノウワァァァン
前回はほとんどつわりには悩まされなかったのに、今回はちょっと違うみたい・・・・
もうご飯つぶとか全然食べたくなくて、かといってすっぱい梅干しも全然いらなくって、甘い〜甘酸っぱいもんしか口に入れたくないのです。
元々、酸っぱいもんはあんまり好きじゃないからそうなるのかもしんないけど・・。
お茶や水も、味や風味が気持ち悪くてあんまり飲めず、フルーツ系のジュースとかしか飲めなくなってます。・・・ふう。
常に、胸の辺りがむかむかしてて、時には貧血気味な感じにもなったり・・・・・2度目にしてやっとつわりというものを知った気分・・・・・。
でも、なぜかはちみつヨーグルトを食べた後はしばらく気分爽快になるので、今回はこれか・・!と思ってる次第です(前回はトマトだった)
あと、台所の臭いを嗅ぐととっても気持ち悪くなるので、ただでさえ嫌いな炊事がかなり辛くなっております。
私は、人間の生理現象で吐くという行為だけは最も嫌いで許せなく認めれない行為なのだけど、今回はその行為を繰り替えしそうな悪寒・・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
まだ吐くには至ってないけどね・・・。
ま、10月はしばらく実家に帰る予定なので(またかよ!という突っ込み、大歓迎)、このつらい時期に実家に甘えられるのはちょうどよかったかな・・・。
つっても、実家も実家で大変なんだけどな・・(ボソ
というわけで、ミーハー女もいよいよ2児の母へ突入するかもしれないらしいの巻でした。
これからは、いんちきマタニティ主婦として世炉師句!
あ、誰も気にしないですね。そうですね。
しかし、この1週間更新してないのに、カウンタだけはよく回ってるよね〜( ̄ー ̄)☆
どんだけいるんだ、私の隠れファン!!
そんなに恥ずかしいですか?私のファンと公言すること。
ちーあーファンと公言することと、どっちが恥ずかしいですか?
あー。究極の選択ですよね〜。そうですよね〜。
突然ですけど、私、妊娠しました。
2人目ができちゃいました。てへ。
といっても、まだ4週らしくって(ここで製作日を逆算してる方、俗っぽいゾ!・・・by林檎)、13日に病院行ったんだけど、赤ちゃんの姿はまだ見えませんでした。
赤ちゃんが入ってる卵?は見えて、それの大きさはまだ15ミリだそうだ。
しかし、私は前回といい今回といい、妊娠に気付くのがすんごく早いのである。
いちごちゃん(生理のことを私と私の周りの人はこう呼ぶ)が毎月計算通りに来ている賜物ですな。
予定日より1週間いちごが来なかったので、検査薬を買ってきて調べたら、前回同様、物凄く濃く陽性反応が出たのでね・・・。
ま、前回はまだ未婚だったし、陽性と出ただけで現だんなと頭真っ白になり、病院に行って本格的に妊娠を通告された時はさらに頭真っ白になり、なぜかその後2人でヤケクソカラオケへ繰り出したりして(やることは今と変わってねえな)、ワケ分からず何をしてるかも分からず、チャゲちゃんの離婚報道があっても「あ、そう・・・・」くらいの反応しか示せなかったけど(余談だが、私の病院での初の妊娠通告日とチャゲ離婚報道は同じ日で、忘れもしない2000年7月31日だった)、
今回は、生活基盤も出来上がってるし、非常に精神的にはゆとりがあります。
心配なことと言えば、このぐうたらでいんちきな育児をしている私が、果たして2人も同時に育児ができるのだろうか。
そして普通の主婦の5分の3くらいしか働いてないだらだら主婦の私に、子供2人抱えながら家事をこなせてゆけるか、ということぐらいです。(けっこう重要な問題ね(・∀<)☆)
まあ、まっとうな育児も家事もできないだろうけど、私なりに楽しくのんびりと、やるときはやって、やんないときはやんないようにします(つまり今まで通りかYO!)
まなと腹の子とは、3歳差になるので、なかなかよい家族計画ですな(´∀`)
しかし、この甘えんぼまなっこが、お、お、お、お、お、お、おねえちゃんとは・・・・・(TーT)
まだおむつも取れてないし、言うこと聞かないし、でもちょっとずつおなごのこ(女の子の意。鳥取弁おばあちゃんバージョン)らしくなってきてて、このまなが近い将来の弟か妹かと戯れているのを想像すると・・・・・想像できませんな・・・(笑
でもまなは、公園とかで出会う、明らかにまなより小さい子を見ると自分から手をつないだり、優しく顔を覗き込んで「こんちわー」って挨拶したりして(相手はびっくりするけど)、小さい子には優しいみたいなので、まなにはちょっぴり安心しています。
まあ、多少の赤ちゃん返りは覚悟してるけどね。
2人目が産まれて度々よく聞くのは上の子への接し方の大切さ。
今まで一人占めだったおかあさんを、下の子に取られちゃうんだモンネ。
そこで我が儘言う上の子に「おねえちゃんなんだから!」「おにいちゃんなんだから!」と叱らず、ぎゅっと抱き締めてあげることが大切なんだとよく聞きます。
その辺りは私も肝に銘じ、まなの気持ちも理解してあげて、接しようと思っております。
だんなは「まなが可愛すぎて、もう1人産まれて来るとまなの可愛さが減りそうでまなが可哀想だ」と時々言って来るけど、私は「そうじゃなくて、まなみたいな可愛い子がもう1人増えるって考えろよ」といつも言っています(同じことを何度も言ってくる老人のようなだんなである)
なんとなくだんなの気持ちも分かるけど、私はそう思います。
まだ4週なので、先は長いけど、また再びマタニティライフを過ごすのかと思うと、ちょっぴりゲッソリです・・・。
しかし前回のマタニティライフはまったく楽しめなかったので・・・・・
あ、ごめんなさい。今嘘付きました。
けっこうライブとか行きました。てへ!
でも、それ意外は悩みも尽きず、マタニティブルーとマリッジブルーとその他いろいろ余計なものブルーが一挙に来て、非常に鬱になってましたが、今回は、思いっきり、楽しんでやろうと目論んでいます。
・・・・・と、楽しく行きたいところなのに、
なぜかなぜだか、すでにつわりが始まっておるのです(号泣
まだ4週なのに、1週間前くらいから始まってンの・・・・・早すぎるっつの!!
お医者さんにも言ったら「早いですね〜(苦笑)」って言われたYヽ(`Д´)ノウワァァァン
前回はほとんどつわりには悩まされなかったのに、今回はちょっと違うみたい・・・・
もうご飯つぶとか全然食べたくなくて、かといってすっぱい梅干しも全然いらなくって、甘い〜甘酸っぱいもんしか口に入れたくないのです。
元々、酸っぱいもんはあんまり好きじゃないからそうなるのかもしんないけど・・。
お茶や水も、味や風味が気持ち悪くてあんまり飲めず、フルーツ系のジュースとかしか飲めなくなってます。・・・ふう。
常に、胸の辺りがむかむかしてて、時には貧血気味な感じにもなったり・・・・・2度目にしてやっとつわりというものを知った気分・・・・・。
でも、なぜかはちみつヨーグルトを食べた後はしばらく気分爽快になるので、今回はこれか・・!と思ってる次第です(前回はトマトだった)
あと、台所の臭いを嗅ぐととっても気持ち悪くなるので、ただでさえ嫌いな炊事がかなり辛くなっております。
私は、人間の生理現象で吐くという行為だけは最も嫌いで許せなく認めれない行為なのだけど、今回はその行為を繰り替えしそうな悪寒・・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
まだ吐くには至ってないけどね・・・。
ま、10月はしばらく実家に帰る予定なので(またかよ!という突っ込み、大歓迎)、このつらい時期に実家に甘えられるのはちょうどよかったかな・・・。
つっても、実家も実家で大変なんだけどな・・(ボソ
というわけで、ミーハー女もいよいよ2児の母へ突入するかもしれないらしいの巻でした。
これからは、いんちきマタニティ主婦として世炉師句!
コメントをみる |

ウォーターボーイズ最終回!! 。・゜・(ノД`)・゜・。 …?
2003年9月9日今日はですね、私の今年の夏を彩ってくれたと言っても過言ではない、山田孝之くん主演の(←ハイここ強調)「ウォーターボーイズ」が最終回だったのですよ。
そりゃあもう、朝からワクワクソワソワしてまして、「今日32人のボーイズの集大成が見れる!」と思ってたわけですよ(どんだけハマってんだ)
思い起こせば5月初旬。
彼等は既にシンクロ合宿に入っておりました。
厳しい練習に耐えつつ、毎日毎日9時間の水泳をこなしていったのです。
(と、あたかも見て来たかのように書いてますが、もちろん後で知ったことである。)
1ヶ月の合宿のあと、撮影も始まり、
特に主要メンバー5人にとっては、撮影しながらのシンクロ練習はキツかったのではないでしょうか・・・。
しかし、彼等はキツさをバネにし、32人が一丸となってシンクロへ向かう姿は、とても爽やかで美しく、熱さがこちらまで伝染るくらいの輝き様でございました。
そんな彼等の集大成。
果たしてどんな技とか見せてくれるんだろう!
ワクワクしながら、OAが始まりました。
ドラマ内でもいつものように、いろいろハチャメチャトラブルを交えつつ、文化祭当日(シンクロ発表当日)を迎える訳です。
9時45分頃、「シンクロ!チャチャチャ シンクロ!チャチャチャ」のコールをバックに、提供アナウンスが流れました。(最終回は15分拡大なので、途中で提供が変わるのです)
CMに入りました。
ここからいよいよシンクロOA。
シンクロ演技内は、CM無しで20分ぶっ続けOAということを聞いていたので、これが最後のCMです。
うう〜〜〜ん。いよいよ終わってしまうのね!!
でもシンクロ楽しみ!!
私は集中しておりました。
そしてCM明け。
いよいよボーイズ登場!!!!
キタ━━━━(T∀T)━━━━ !!!!!
私はついに涙腺が緩みました。
・・・・・が、しかし・・・・・
演技の最中、観客として見ていた脇役達が、映る映る・・・・
いや、ドラマだからしょうがない。
それは分かっているんだが・・・・
なんだかあのカット割りには納得行かなかった・・・。
見せ場と見せ場の流れとかも、見たいじゃないの!!!
演技の途中で、なんだかよく分からなかった竹中直人とか、腹が小さいのに妊娠8ヶ月で産休に入った真鍋かをりとか(最終回に産後1週間でピンピン元気に復帰してきて、あり得なさ過ぎて笑えたけど)・・・・ええーーーい、お前らいらんっちゅうねんっっ!!!!
麻子とか花村さんが度々映るのはまだいいわよ。
でもでも、ほんとに脇役がカットインしてばっかりで、演技に集中できず、カンド−できませんでした。
30%は損したと思います。
いや、ドラマだもん。しょうがないんだけどさ。
それと、演技中に告白しないでください。
タナーカよ。
演技中に告白を促す勘九郎にも、私は思わずテレビに向かって言ってしまいました。
「お前ら演技に集中しろよ」
まあ、「マルー!」って出してた花村さんは、初めてかわいく見えたけどな・・・・
いや、ドラマだからしょうがないか・・・。
演技はすごく楽しくて、4ヶ月の練習の成果がとっても発揮されていたようでヨカッタです。
水中のマスゲームとか、ヨカッタね。
メガホン技は、お風呂の中で真似したいね。
最後にやった、4段やぐら。
あれはなんと、世界初だったのだとか。
すごいね〜!!!
一番上に立った勘九郎は、ちょっぴり腰が引けてて、素人っぽさが見え隠れしてて、余計にハラハラしちゃったわい!!
というわけで、この、大いに期待していた最終回、ドラマ故のカット割り編集で、感動が3割減してしまいましたが、全体的には非常によかったです。
毎回毎回、お決まり展開で分かりやすいストーリー。
ムダに熱い彼等。
ムダに編集しちゃったスタッフ(最終回のみ)。
全部ひっくるめて、私史上、3本の指に入るお気に入りドラマになったことは間違い無しです!
でも、こんな私は(カット割りに納得行かなかったようなWBヲタは)、32人のノンフィクションドキュメント見てた方がよっぽど泣けるタイプなのだと確信しました。
20日に、そんな番組が放映されるので、チャゲラッチョです!!!(自分に言い聞かせている)
しかし私。
このドラマに、なんでこんなにハマったのだろうかと思って考えてみました。
シンクロ演技を吹き替え無しで、若手俳優達が本気出して本人達が演じる。
やっぱりここがポイントだったんだろう。
シンクロさせるためには、練習合宿も必要。
そして、その練習、合宿で通じ合った32人の熱さと勢いの塊が、すごくドラマに反映されてた。
現場の雰囲気がほんとに良さそうだと感じたドラマでした。
限り無くノンフィクションに近いフィクション。
・・・・・そういえば私も高校の頃、吹奏楽部で定期演奏会を開く為に、このコ等と同じくらいの年齢で必死に当日まで準備&練習してたなあ。
そして本番が終わった後は、ものすごく安堵感と充実感に満ちて、みんなで泣いてしまったなあ。(特に高2の定演後は誰よりも泣いてしまったお恥ずかしい私。と言いつつ、3年の定演は出てない私。)
まあ、ボーイズ達のような一体感や熱さはなかったけども・・・・。
そんな実体験も交え、すごくボーイズ達には感情移入してしまったのでした。
私がドラマ終わった後に、「みんなよく頑張ったね」とボソっと私が言ったのを聞いて、だんなは「ケッ!アホかお前は」的反応を返して来た時に、だんなにムカつきながらも私は感じました。
だんなの高校時代は(よく知らないけど)、バイトに明け暮れ、部活など入っている訳でもなく、冷めた高校生活を送っていたようだった。
ということはやっぱり、そういう体験をしてない人には、ボーイズ達の充実感や、これまで頑張って来たその思いとかが感じられなかったんだろうなあと・・・(だんなは特に鈍いのでしょうがないのだが)
とにかく、一種異様なドラマで、とても爽やかに感動できてよかったです。
今年の夏は寒かったけど、気持ちはホットホットだったよ!!(ぷ
そりゃあもう、朝からワクワクソワソワしてまして、「今日32人のボーイズの集大成が見れる!」と思ってたわけですよ(どんだけハマってんだ)
思い起こせば5月初旬。
彼等は既にシンクロ合宿に入っておりました。
厳しい練習に耐えつつ、毎日毎日9時間の水泳をこなしていったのです。
(と、あたかも見て来たかのように書いてますが、もちろん後で知ったことである。)
1ヶ月の合宿のあと、撮影も始まり、
特に主要メンバー5人にとっては、撮影しながらのシンクロ練習はキツかったのではないでしょうか・・・。
しかし、彼等はキツさをバネにし、32人が一丸となってシンクロへ向かう姿は、とても爽やかで美しく、熱さがこちらまで伝染るくらいの輝き様でございました。
そんな彼等の集大成。
果たしてどんな技とか見せてくれるんだろう!
ワクワクしながら、OAが始まりました。
ドラマ内でもいつものように、いろいろハチャメチャトラブルを交えつつ、文化祭当日(シンクロ発表当日)を迎える訳です。
9時45分頃、「シンクロ!チャチャチャ シンクロ!チャチャチャ」のコールをバックに、提供アナウンスが流れました。(最終回は15分拡大なので、途中で提供が変わるのです)
CMに入りました。
ここからいよいよシンクロOA。
シンクロ演技内は、CM無しで20分ぶっ続けOAということを聞いていたので、これが最後のCMです。
うう〜〜〜ん。いよいよ終わってしまうのね!!
でもシンクロ楽しみ!!
私は集中しておりました。
そしてCM明け。
いよいよボーイズ登場!!!!
キタ━━━━(T∀T)━━━━ !!!!!
私はついに涙腺が緩みました。
・・・・・が、しかし・・・・・
演技の最中、観客として見ていた脇役達が、映る映る・・・・
いや、ドラマだからしょうがない。
それは分かっているんだが・・・・
なんだかあのカット割りには納得行かなかった・・・。
見せ場と見せ場の流れとかも、見たいじゃないの!!!
演技の途中で、なんだかよく分からなかった竹中直人とか、腹が小さいのに妊娠8ヶ月で産休に入った真鍋かをりとか(最終回に産後1週間でピンピン元気に復帰してきて、あり得なさ過ぎて笑えたけど)・・・・ええーーーい、お前らいらんっちゅうねんっっ!!!!
麻子とか花村さんが度々映るのはまだいいわよ。
でもでも、ほんとに脇役がカットインしてばっかりで、演技に集中できず、カンド−できませんでした。
30%は損したと思います。
いや、ドラマだもん。しょうがないんだけどさ。
それと、演技中に告白しないでください。
タナーカよ。
演技中に告白を促す勘九郎にも、私は思わずテレビに向かって言ってしまいました。
「お前ら演技に集中しろよ」
まあ、「マルー!」って出してた花村さんは、初めてかわいく見えたけどな・・・・
いや、ドラマだからしょうがないか・・・。
演技はすごく楽しくて、4ヶ月の練習の成果がとっても発揮されていたようでヨカッタです。
水中のマスゲームとか、ヨカッタね。
メガホン技は、お風呂の中で真似したいね。
最後にやった、4段やぐら。
あれはなんと、世界初だったのだとか。
すごいね〜!!!
一番上に立った勘九郎は、ちょっぴり腰が引けてて、素人っぽさが見え隠れしてて、余計にハラハラしちゃったわい!!
というわけで、この、大いに期待していた最終回、ドラマ故のカット割り編集で、感動が3割減してしまいましたが、全体的には非常によかったです。
毎回毎回、お決まり展開で分かりやすいストーリー。
ムダに熱い彼等。
ムダに編集しちゃったスタッフ(最終回のみ)。
全部ひっくるめて、私史上、3本の指に入るお気に入りドラマになったことは間違い無しです!
でも、こんな私は(カット割りに納得行かなかったようなWBヲタは)、32人のノンフィクションドキュメント見てた方がよっぽど泣けるタイプなのだと確信しました。
20日に、そんな番組が放映されるので、チャゲラッチョです!!!(自分に言い聞かせている)
しかし私。
このドラマに、なんでこんなにハマったのだろうかと思って考えてみました。
シンクロ演技を吹き替え無しで、若手俳優達が本気出して本人達が演じる。
やっぱりここがポイントだったんだろう。
シンクロさせるためには、練習合宿も必要。
そして、その練習、合宿で通じ合った32人の熱さと勢いの塊が、すごくドラマに反映されてた。
現場の雰囲気がほんとに良さそうだと感じたドラマでした。
限り無くノンフィクションに近いフィクション。
・・・・・そういえば私も高校の頃、吹奏楽部で定期演奏会を開く為に、このコ等と同じくらいの年齢で必死に当日まで準備&練習してたなあ。
そして本番が終わった後は、ものすごく安堵感と充実感に満ちて、みんなで泣いてしまったなあ。(特に高2の定演後は誰よりも泣いてしまったお恥ずかしい私。と言いつつ、3年の定演は出てない私。)
まあ、ボーイズ達のような一体感や熱さはなかったけども・・・・。
そんな実体験も交え、すごくボーイズ達には感情移入してしまったのでした。
私がドラマ終わった後に、「みんなよく頑張ったね」とボソっと私が言ったのを聞いて、だんなは「ケッ!アホかお前は」的反応を返して来た時に、だんなにムカつきながらも私は感じました。
だんなの高校時代は(よく知らないけど)、バイトに明け暮れ、部活など入っている訳でもなく、冷めた高校生活を送っていたようだった。
ということはやっぱり、そういう体験をしてない人には、ボーイズ達の充実感や、これまで頑張って来たその思いとかが感じられなかったんだろうなあと・・・(だんなは特に鈍いのでしょうがないのだが)
とにかく、一種異様なドラマで、とても爽やかに感動できてよかったです。
今年の夏は寒かったけど、気持ちはホットホットだったよ!!(ぷ
コメントをみる |

ヤマハ音楽教室 無料体験教室に行って来た。
2003年9月8日まなもそろそろ社会進出が必要だろうと思い、
まなも大好きな音楽に触れさせながら、集団生活になじますには、やっぱりヤマハの音楽教室しかない!と、勝手に思い込んでた私(笑
どうしてヤマハなのというと、やっぱりちーあーヲタはヤマハを選ぶのです(笑
当然さ!必然さ!むしろ、無意識さ!!
そこで気になるのがお月謝。
ヤマハのサイトに行って調べたら、2歳児コースは3000円〜ということだった。
意 外 と 安 い
私はそう思った。
これなら、雇われ店長の給料でもイケル!!
私はそう思い、なぜかうちに来た無料体験教室のDMに書かれてあった電話番号へさっそくTEL!
予約を取り付けたのである。
まあ、ちょうど近所にヤマハ音楽教室があったからというのもあるけども。
(近所にヤマハなんて、なんて縁があるのかしら!笑)
で、それが今日だったのだ。
一緒に体験教室を受けたのは、私を含め5組の親子。
しかし、そのうち2組が男の双子ちゃんだったので、子供の人数は7人だった。
そして、突然始まったのが、楽しい体操!!(笑
知らないのに、初めて聴くのに・・・っ!!
親ももちろん体操します。
子供も初めて聴くので、反応イマイチ!!
まあしょうがないのさ。
まなは、最初ははじめての雰囲気に慣れない様子だったけど、すぐに本領発揮をし、誰よりも母親や先生の言うことを聞いていなかった・・・。
大きな積み木みたいなのを、子供の椅子にして「座ろうね〜」と言うんだけど、隣の女の子2人はちゃんとお座りしてんのに、まなはなんか知らんが走り回り(先生お話してるのに)、そして、大人のパイプ椅子によじ登って座ってたわ(´∀`)
誰よりも自由奔放にしてました。
いいんだか悪いんだか。
集団生活に馴染めるのか、こいつは・・・(´∀`;)
しかし、ちょっとびっくりしたのは、名前を呼ばれて、先生のところまで名札をもらいに行く時。
普段は私が「まなちゃーん」と言ってもあんまり反応がないのに、今日は先生に「○○○まなちゃーん」と呼ばれたら、返事はしなかったけど、体がぴくっと反応し、自ずから先生の方へ歩いて行って、名札をもらってたの!!
これはちょっと、びっくりしたなあ〜。
なんだかんだ言って、ちゃんと自分の名前、認識してんのね。
そんな発見もあり、まなもすぐに教室に馴染んでいて、先生からも「まなちゃんはすごく積極性がありました」と、多少ヒキましたくらいの言い方で誉めてもらい、全体的に楽しかったんだけど・・・・月謝が・・・・5000円超え
・・・・・_| ̄|○
これは無理だろうと思ったけど(ケチだんなですので)、一応仮入会はしておきました。
3日以内にお返事するのだそうな。
そしておうちに帰って来ただんなに言ったところ「もうちょっと大きくなってからにしよう・・・・」と、言われてしまいますた。
切ないけど、お断りします・・・・。
ふう。あんなに楽しそうだったのにな〜〜〜っ!!!
私が××××しなかったら確実入ったのにね・・・ごめんね、まなっこ(´・ω・`)
まなも大好きな音楽に触れさせながら、集団生活になじますには、やっぱりヤマハの音楽教室しかない!と、勝手に思い込んでた私(笑
どうしてヤマハなのというと、やっぱりちーあーヲタはヤマハを選ぶのです(笑
当然さ!必然さ!むしろ、無意識さ!!
そこで気になるのがお月謝。
ヤマハのサイトに行って調べたら、2歳児コースは3000円〜ということだった。
意 外 と 安 い
私はそう思った。
これなら、雇われ店長の給料でもイケル!!
私はそう思い、なぜかうちに来た無料体験教室のDMに書かれてあった電話番号へさっそくTEL!
予約を取り付けたのである。
まあ、ちょうど近所にヤマハ音楽教室があったからというのもあるけども。
(近所にヤマハなんて、なんて縁があるのかしら!笑)
で、それが今日だったのだ。
一緒に体験教室を受けたのは、私を含め5組の親子。
しかし、そのうち2組が男の双子ちゃんだったので、子供の人数は7人だった。
そして、突然始まったのが、楽しい体操!!(笑
知らないのに、初めて聴くのに・・・っ!!
親ももちろん体操します。
子供も初めて聴くので、反応イマイチ!!
まあしょうがないのさ。
まなは、最初ははじめての雰囲気に慣れない様子だったけど、すぐに本領発揮をし、誰よりも母親や先生の言うことを聞いていなかった・・・。
大きな積み木みたいなのを、子供の椅子にして「座ろうね〜」と言うんだけど、隣の女の子2人はちゃんとお座りしてんのに、まなはなんか知らんが走り回り(先生お話してるのに)、そして、大人のパイプ椅子によじ登って座ってたわ(´∀`)
誰よりも自由奔放にしてました。
いいんだか悪いんだか。
集団生活に馴染めるのか、こいつは・・・(´∀`;)
しかし、ちょっとびっくりしたのは、名前を呼ばれて、先生のところまで名札をもらいに行く時。
普段は私が「まなちゃーん」と言ってもあんまり反応がないのに、今日は先生に「○○○まなちゃーん」と呼ばれたら、返事はしなかったけど、体がぴくっと反応し、自ずから先生の方へ歩いて行って、名札をもらってたの!!
これはちょっと、びっくりしたなあ〜。
なんだかんだ言って、ちゃんと自分の名前、認識してんのね。
そんな発見もあり、まなもすぐに教室に馴染んでいて、先生からも「まなちゃんはすごく積極性がありました」と、多少ヒキましたくらいの言い方で誉めてもらい、全体的に楽しかったんだけど・・・・月謝が・・・・5000円超え
・・・・・_| ̄|○
これは無理だろうと思ったけど(ケチだんなですので)、一応仮入会はしておきました。
3日以内にお返事するのだそうな。
そしておうちに帰って来ただんなに言ったところ「もうちょっと大きくなってからにしよう・・・・」と、言われてしまいますた。
切ないけど、お断りします・・・・。
ふう。あんなに楽しそうだったのにな〜〜〜っ!!!
私が××××しなかったら確実入ったのにね・・・ごめんね、まなっこ(´・ω・`)
カラオケに行った(常連になりつつある)
2003年9月6日今日は、だんなも休みで、行きたい所もなかったので、近所のカラオケへ繰り出した。
相変わらず、まなはマイクを持ったら離さないでやんの。
アンパンマンのテーマソング一緒に歌ったけど。
一応、サビは歌ってたまなでした。
私は時期的に、林檎ば〜〜〜〜っかり歌いました。
「罪と罰」を狂ったように歌ったら気持ちヨカッタです(笑
つうか、ここのカラオケ、新しいアルバムの曲、シングル曲しか入って無くて萎えました。
思いきって「葬列」とか歌ってまおうとか思ってたのに!!!(のりちゃんチャレンジャー!)
♪僕を食しても構わない訳は全て独りぼっちだからぁぁぁぁ〜〜〜〜〜ジャンジャンボンボンバンバンビンビン・・・(←おどろおどろしいバック!!)
この曲を10代で作った林檎ちゃんって、どんな感性してんの!!凄すぎる・・・・。
ああ、この辺、林檎ヲタにしか分からない話でしたなあ〜。
あと、普通に「ポルターガイスト」歌いたかったんだけどな(´・ω・`)
ライブで聴いたの、すっごく綺麗だったんだもの。
あ、そういやこの曲は、座ライブin広島の時、カラオケオールの席で、クラクラしながら歌ったのを覚えてるわ(はあと)
ワルツワルツ〜〜〜
そうそう。
このカラオケ屋は、廊下はさんで向いの部屋が、ガラス窓通して見えるので、お向かいさんが何歌ってるかとか、モニター見えると分かるんだけど、私らが入室した時、ふとお向かいさんの部屋のモニターを見たら、男がヤマのワンモア歌ってた!!!ぷーっ
そしてしばらくして、ふと、またお向かいさんを見てみたら、今度は女が林檎ナンバー歌ってる!!(笑
しかもそれが、「唄い手冥利」の中の1曲「白い小鳩」だったからビックリ!!!!
なかなかコアな林檎ファンと、普通にヤマファンのカップルなのかと納得しました(笑
どちらかと言えば、そちらのお部屋の方が、私と趣味が合(略
ふう。
で、最後のお会計で、どう考えてもおかしいくらい、予想額を遥かに超える額を支払ってしまったらしいだんなは、ちょっぴり鬱になっていましたとさ。
おしまい。
相変わらず、まなはマイクを持ったら離さないでやんの。
アンパンマンのテーマソング一緒に歌ったけど。
一応、サビは歌ってたまなでした。
私は時期的に、林檎ば〜〜〜〜っかり歌いました。
「罪と罰」を狂ったように歌ったら気持ちヨカッタです(笑
つうか、ここのカラオケ、新しいアルバムの曲、シングル曲しか入って無くて萎えました。
思いきって「葬列」とか歌ってまおうとか思ってたのに!!!(のりちゃんチャレンジャー!)
♪僕を食しても構わない訳は全て独りぼっちだからぁぁぁぁ〜〜〜〜〜ジャンジャンボンボンバンバンビンビン・・・(←おどろおどろしいバック!!)
この曲を10代で作った林檎ちゃんって、どんな感性してんの!!凄すぎる・・・・。
ああ、この辺、林檎ヲタにしか分からない話でしたなあ〜。
あと、普通に「ポルターガイスト」歌いたかったんだけどな(´・ω・`)
ライブで聴いたの、すっごく綺麗だったんだもの。
あ、そういやこの曲は、座ライブin広島の時、カラオケオールの席で、クラクラしながら歌ったのを覚えてるわ(はあと)
ワルツワルツ〜〜〜
そうそう。
このカラオケ屋は、廊下はさんで向いの部屋が、ガラス窓通して見えるので、お向かいさんが何歌ってるかとか、モニター見えると分かるんだけど、私らが入室した時、ふとお向かいさんの部屋のモニターを見たら、男がヤマのワンモア歌ってた!!!ぷーっ
そしてしばらくして、ふと、またお向かいさんを見てみたら、今度は女が林檎ナンバー歌ってる!!(笑
しかもそれが、「唄い手冥利」の中の1曲「白い小鳩」だったからビックリ!!!!
なかなかコアな林檎ファンと、普通にヤマファンのカップルなのかと納得しました(笑
どちらかと言えば、そちらのお部屋の方が、私と趣味が合(略
ふう。
で、最後のお会計で、どう考えてもおかしいくらい、予想額を遥かに超える額を支払ってしまったらしいだんなは、ちょっぴり鬱になっていましたとさ。
おしまい。