にっきタメ過ぎでごめんなさいぃぃ
2004年11月3日 のんきにっき細木数子先生より細貝数の子先生の言うことを信じています。
こんにちわのりんこです。
あんたの背中には・・・・どじょうが憑いてる!!!!!
はあ、今日は文化の日で、世の中お休みですか。そうですか。
にっきタメ過ぎでほんとにスンマセン。
もう〜〜〜なんだか最近忙しくて。。
みなさん、お待たせしました。
10月23日、林檎ちゃん@スペイン坂エキサイトレポをupしました。
興味のあるヒトはどうぞ読んでやって。
そして私のうかれっぷりにムカついて下さい。
そして御報告。
11月1日に、まなの幼稚園が決まりました!!
面接が「簡単な」面接って聞いてたのに、けっこう「簡単」ではなかったのでびっくりしたんですけど、まあ合格して、入園手続きを終えました。
入園金が12万5千円です。高いです。
でも、決まって一安心!!
今年最大の心配事をクリアしたので、あとはのほほんと過ごせます。
また来年の4月からは忙しくなるだろうけど・・・・。
11月1日のにっきも、また後日、詳しくUPしようと思います〜。
それにしても、中越地震。
ほんとにびっくりでしたね。
あの日は、林檎ちゃんに浮かれて帰ってきた私の所も、震度3が3回くらい来たので、怖かったです・・・。。
そして、被災に遭われた方々には心よりお見舞いを・・・・するしかないなんて、もどかしいですね。
一応、セブンで募金してきました・・・。
ほんとは、オムツ1パック分くらいしたいんだけど、レトルト離乳食の瓶2瓶分くらしかできない貧乏な財布でごめんなさい・・・○| ̄|_
こないだ、金八で、金八っつあんが言ってた、相田みつを氏の言葉「頑張らなくてもいい 具体的に動くことだね。」ってのが、ものすごく身に染みる今日この頃です。
母子救出劇も、固唾を飲んで見守ってしまいました。
正直、テレビ全チャンネルで、救出を生中継っていうのには引いたけど、でも見てしまった。
最初、「3人生存!」なんて言うからびっくりしたのに・・・。
助かった男の子はほんとに奇跡的ですごいけど、「3人生存!」って言われた後、やっぱり生存してなかったなんて言われたら、倍落胆するよ・・・。
御遺族の気持ちなんて測りしれないわ。
もっと、情報を確かなものにしてから報道してくれないものかしら。。
男の子も、今後受け止めなきゃいけない現実を考えると、辛いだろうなあ・・。
辛いなんてもんじゃないと思うけど・・。
でも、逆にまだ2歳だってことは良かったかもね・・・。
お母さんも、元・家庭科教師だったらしいし、きっといろんなもの手作りで作ってあげたりしていいお母さんだったんだろうなーと思うと、ほんとに悲しくなりました。
私みたいなイイ加減な母親はなにもなく生きているのに・・・運命ってほんとに厳しいもんですな・・・・。
地震が起こってからは、うちも、普段寝てる場所が、頭の上にタンスが並んでるんで、隣のタンスのない部屋で寝てたり、なんだかもうほんとに他人事ではない地震だと思っております。
・・・・と言いつつ非常セットを何一つ準備していない、関東地方在住25歳・主婦です。
マジで次は関東地方しかないんじゃないの・・・。
具体的に動こう。それが正しい!
こんにちわのりんこです。
あんたの背中には・・・・どじょうが憑いてる!!!!!
はあ、今日は文化の日で、世の中お休みですか。そうですか。
にっきタメ過ぎでほんとにスンマセン。
もう〜〜〜なんだか最近忙しくて。。
みなさん、お待たせしました。
10月23日、林檎ちゃん@スペイン坂エキサイトレポをupしました。
興味のあるヒトはどうぞ読んでやって。
そして私のうかれっぷりにムカついて下さい。
そして御報告。
11月1日に、まなの幼稚園が決まりました!!
面接が「簡単な」面接って聞いてたのに、けっこう「簡単」ではなかったのでびっくりしたんですけど、まあ合格して、入園手続きを終えました。
入園金が12万5千円です。高いです。
でも、決まって一安心!!
今年最大の心配事をクリアしたので、あとはのほほんと過ごせます。
また来年の4月からは忙しくなるだろうけど・・・・。
11月1日のにっきも、また後日、詳しくUPしようと思います〜。
それにしても、中越地震。
ほんとにびっくりでしたね。
あの日は、林檎ちゃんに浮かれて帰ってきた私の所も、震度3が3回くらい来たので、怖かったです・・・。。
そして、被災に遭われた方々には心よりお見舞いを・・・・するしかないなんて、もどかしいですね。
一応、セブンで募金してきました・・・。
ほんとは、オムツ1パック分くらいしたいんだけど、レトルト離乳食の瓶2瓶分くらしかできない貧乏な財布でごめんなさい・・・○| ̄|_
こないだ、金八で、金八っつあんが言ってた、相田みつを氏の言葉「頑張らなくてもいい 具体的に動くことだね。」ってのが、ものすごく身に染みる今日この頃です。
母子救出劇も、固唾を飲んで見守ってしまいました。
正直、テレビ全チャンネルで、救出を生中継っていうのには引いたけど、でも見てしまった。
最初、「3人生存!」なんて言うからびっくりしたのに・・・。
助かった男の子はほんとに奇跡的ですごいけど、「3人生存!」って言われた後、やっぱり生存してなかったなんて言われたら、倍落胆するよ・・・。
御遺族の気持ちなんて測りしれないわ。
もっと、情報を確かなものにしてから報道してくれないものかしら。。
男の子も、今後受け止めなきゃいけない現実を考えると、辛いだろうなあ・・。
辛いなんてもんじゃないと思うけど・・。
でも、逆にまだ2歳だってことは良かったかもね・・・。
お母さんも、元・家庭科教師だったらしいし、きっといろんなもの手作りで作ってあげたりしていいお母さんだったんだろうなーと思うと、ほんとに悲しくなりました。
私みたいなイイ加減な母親はなにもなく生きているのに・・・運命ってほんとに厳しいもんですな・・・・。
地震が起こってからは、うちも、普段寝てる場所が、頭の上にタンスが並んでるんで、隣のタンスのない部屋で寝てたり、なんだかもうほんとに他人事ではない地震だと思っております。
・・・・と言いつつ非常セットを何一つ準備していない、関東地方在住25歳・主婦です。
マジで次は関東地方しかないんじゃないの・・・。
具体的に動こう。それが正しい!
幼稚園、入園試験の日。
2004年11月1日 のんきにっき今日はここ数年で一番の緊張デイ。
そう。まなの幼稚園の入園試験の日です。
試験と言っても、保護者同伴の面接。
しかし、我が家が入れようとしているのは私立の小〜高校一貫校の付属幼稚園。
どんな面接が待っているのか・・・
でも噂では、他の園よりはおとなしめのお勉強中心の教育方針で、ここ近辺では人気のない園です(笑
なので、面接さえ受ければ誰でも入れるという噂もあります。
しかも、その学校自体の偏差値はう〜んどうでしょう?的なレベルの学校らしいので、そんなに難しく考えなくても大丈夫では、という話もある。
なので落ちることはないとは薄々思ってはいるものの、やはり緊張。
今日はだんなも仕事を休んでもらってまで、面接を受けに行くことになった。
去年は父親同伴が多かったっていうから。
そしてスーツ着用。まなもそれなりにちゃんとしたジャンパースカートにブラウス。
おまけにきょーたも同伴なのだが、きょーたはテキトーに着させた(笑
だいたい、きょーたも同伴OKという時点でそんなにたいした面接でもないことは予想つきますよね!
9時から面接の受付開始ということで、8時半くらいに幼稚園へ。
先着順で入園が決まると言うわけでもないのでそれなりにゆっくり行ったつもりが・・・・他の親子がまだそんなに来てない!!
しかも、父親同伴の親子が少ない!!!
だんなはデカいので目立つし・・・。
まったく、前評判と言うのは頼りになりませんな。
でもまあ、父親もいないより居た方がいいと思うので、いいんですけど。(きょーたも居て大変だし・・)
なんやかんやで、今年採る数は55なんだけど、来てた親子は40ちょいくらいだったんではないだろうか(予想だけど)
考査料を渡し、番号札をもらったら20番くらいだった。
1時間程、教室で待って(その間、まなは他のおともだちと大ハッスル)、いよいよ番号が呼ばれた。
家族4人で面接スタート(笑
面接会場は、1つの教室に、同時に4組ほどの親子が面接できるようになっていた。
面接官役の先生はそれぞれ1人。
私達は、なかなか若げな先生のところになった。
だいたい聞かれたことは
・本園の志望動機
・どんな子に育って欲しいか
・普段、どういうことに気を付けて接しているか
・お父さんはどのように育児に参加しているか
・悪いことをしたらどう叱っているか
・・・・とかだったかな(汗
これ書いてるの翌年1月だから記憶がおぼろげ。
父親がいるので、だいたいは父親の方に尋ねられ、私はそれの補足を答えるっていった感じだった。
だんなには昨日、いろいろと仕込んでおいたので、なんとか答えることができていたようだ。
だいたい、志望動機なんか「うちからいちばん近いからで〜す」がほんとの理由なんだが、それなりによさげな答えを考えてだんなに仕込んでおいたのでよかった(笑
その後はまなへの質問タイム。
絵本を見せて、色の区別、動物の区別、などを聞かれた。
だいたい答えられたが、「ゾウさんのこのなが〜いものはなにかな?」(もちろん答えは「鼻」)、っていう問いになぜか全く答えられず「ん〜ゾウサン!」と答えるばかりだったので多少冷や汗かいた。
そういえばゾウの鼻を「これは鼻なんだぜ」って教えたことなかったかもな。
そういや、サルを指して「これはなんだろう?」っていう問いにも「ウッキー!ウッキー!!」と元気に答えていて、決して「サル」とは言わず、そこでも多少冷や汗・・
まなはずーっとサルのことを「ウッキー」と言うので、私は「おさるさんは『ウッキー』って言うんだよね。」と、まなにフォローするように見せ、先生にアピッといた。
なかなかの冷や汗タイムも10分弱で終了。
隣の教室へ移り、合否を聞くのだが。
3組程待っていたが、全員合格(笑
いったい、基準はなんなんだろうと思う。
子供も元気で両親も常識的対応をしていればOKなんだろうなと思った・・(笑
無事合格し、その日のうちに入園金を払う。
12万ですよ、12万・・。
ま、なにわともあれこれで一安心。
まなも無事に、来春には幼稚園生です♪
やれやれですね!
そう。まなの幼稚園の入園試験の日です。
試験と言っても、保護者同伴の面接。
しかし、我が家が入れようとしているのは私立の小〜高校一貫校の付属幼稚園。
どんな面接が待っているのか・・・
でも噂では、他の園よりはおとなしめのお勉強中心の教育方針で、ここ近辺では人気のない園です(笑
なので、面接さえ受ければ誰でも入れるという噂もあります。
しかも、その学校自体の偏差値はう〜んどうでしょう?的なレベルの学校らしいので、そんなに難しく考えなくても大丈夫では、という話もある。
なので落ちることはないとは薄々思ってはいるものの、やはり緊張。
今日はだんなも仕事を休んでもらってまで、面接を受けに行くことになった。
去年は父親同伴が多かったっていうから。
そしてスーツ着用。まなもそれなりにちゃんとしたジャンパースカートにブラウス。
おまけにきょーたも同伴なのだが、きょーたはテキトーに着させた(笑
だいたい、きょーたも同伴OKという時点でそんなにたいした面接でもないことは予想つきますよね!
9時から面接の受付開始ということで、8時半くらいに幼稚園へ。
先着順で入園が決まると言うわけでもないのでそれなりにゆっくり行ったつもりが・・・・他の親子がまだそんなに来てない!!
しかも、父親同伴の親子が少ない!!!
だんなはデカいので目立つし・・・。
まったく、前評判と言うのは頼りになりませんな。
でもまあ、父親もいないより居た方がいいと思うので、いいんですけど。(きょーたも居て大変だし・・)
なんやかんやで、今年採る数は55なんだけど、来てた親子は40ちょいくらいだったんではないだろうか(予想だけど)
考査料を渡し、番号札をもらったら20番くらいだった。
1時間程、教室で待って(その間、まなは他のおともだちと大ハッスル)、いよいよ番号が呼ばれた。
家族4人で面接スタート(笑
面接会場は、1つの教室に、同時に4組ほどの親子が面接できるようになっていた。
面接官役の先生はそれぞれ1人。
私達は、なかなか若げな先生のところになった。
だいたい聞かれたことは
・本園の志望動機
・どんな子に育って欲しいか
・普段、どういうことに気を付けて接しているか
・お父さんはどのように育児に参加しているか
・悪いことをしたらどう叱っているか
・・・・とかだったかな(汗
これ書いてるの翌年1月だから記憶がおぼろげ。
父親がいるので、だいたいは父親の方に尋ねられ、私はそれの補足を答えるっていった感じだった。
だんなには昨日、いろいろと仕込んでおいたので、なんとか答えることができていたようだ。
だいたい、志望動機なんか「うちからいちばん近いからで〜す」がほんとの理由なんだが、それなりによさげな答えを考えてだんなに仕込んでおいたのでよかった(笑
その後はまなへの質問タイム。
絵本を見せて、色の区別、動物の区別、などを聞かれた。
だいたい答えられたが、「ゾウさんのこのなが〜いものはなにかな?」(もちろん答えは「鼻」)、っていう問いになぜか全く答えられず「ん〜ゾウサン!」と答えるばかりだったので多少冷や汗かいた。
そういえばゾウの鼻を「これは鼻なんだぜ」って教えたことなかったかもな。
そういや、サルを指して「これはなんだろう?」っていう問いにも「ウッキー!ウッキー!!」と元気に答えていて、決して「サル」とは言わず、そこでも多少冷や汗・・
まなはずーっとサルのことを「ウッキー」と言うので、私は「おさるさんは『ウッキー』って言うんだよね。」と、まなにフォローするように見せ、先生にアピッといた。
なかなかの冷や汗タイムも10分弱で終了。
隣の教室へ移り、合否を聞くのだが。
3組程待っていたが、全員合格(笑
いったい、基準はなんなんだろうと思う。
子供も元気で両親も常識的対応をしていればOKなんだろうなと思った・・(笑
無事合格し、その日のうちに入園金を払う。
12万ですよ、12万・・。
ま、なにわともあれこれで一安心。
まなも無事に、来春には幼稚園生です♪
やれやれですね!
コメントをみる |

椎名林檎、禁煙しました [日刊スポーツ]☆秘密のみ追加☆
2004年10月24日 のんきにっき
10月24日付 日刊スポーツの報道「椎名林檎、禁煙しました」へのコメント:
妊娠中〜育児に至る今まで一度も禁煙しなかったんかい、と言いたいけど・・・
まあいいとして。
昨日、スペイン坂に見に行きました。
しかもファミリーで(笑
そしたらラッキーハプニングキタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!
詳しくはまた後程!!!(なかなかにっき書く時間がなくて……スンマセン)
今日はスペシャで生出演だし、ここのところ林檎ちゃんづくしです♪(・∀・)アハ
妊娠中〜育児に至る今まで一度も禁煙しなかったんかい、と言いたいけど・・・
まあいいとして。
昨日、スペイン坂に見に行きました。
しかもファミリーで(笑
そしたらラッキーハプニングキタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!
詳しくはまた後程!!!(なかなかにっき書く時間がなくて……スンマセン)
今日はスペシャで生出演だし、ここのところ林檎ちゃんづくしです♪(・∀・)アハ
り、り、りりりりり、りんごちゃああああああんんんんん(*´д`;)…後編
2004年10月23日 のんきにっき---------続きです--------
私達はグループの中で最後の方に入れられたので、ナイスポジションが確保できるかな・・と思いながら、だんなとまなそっちのけで、微妙に早歩きで突進。
ス〜ッと前列になるようにパルコの壁側の列に入り込み(さすが手慣れたもの)、ブースに突入!!
パッと見ると、ゲスト席の真横の前列がポッカリ空いている!!
そこへ、さらに微妙な早歩きでだんなとまなそっちのけで突進し、なかなかのポジションゲット━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
ヨシ!!
と、場所も確保できたところで、ガラス張りのスタジオを見ると、、
りりりりり、林檎ちゃんがこんなに近くにィィィィィ!!!
林檎ちゃんと私の距離、およそ1.3メートル。
一番手前には、ドラムのハタ氏。
奥にはギターのヒラマ氏。
間に林檎ちゃん。
林檎ちゃんが、、、かかかかか、かわいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃ・・・
マスカラ、バチッとしてある様子まで確認できます!!隊長!!!!
林檎ちゃんがかぶってたハットの素材がツィードだってことまで確認できます!!隊長!!!!
林檎ちゃんのチラチラ揺れるピアスや、ピンキーリングまで確認できます!!!隊長!!!!!
いやああああん、次のツアーは行けないし、見られてよかった!!(´∀`)
私達がブースに入った時は、ちょうど「遭難」を流してる間だった。
曲間って、意外とこっち見てくれたりするからオトクなのよねー。と、キラキラ光る(ように見えた)林檎ちゃんを凝視していたら・・(ハタ氏とヒラマ氏眼中にナシ←ヲイ)
林檎ちゃんが笑顔でぐるーっと、観覧中の私達を見回していた。
な、なんか見られそうだな・・・(;・∀・)
と思って見てたら、
林檎ちゃんの視線が止まった。
私が抱いてるきょーたを見てるじゃないの・・!!
すると、林檎ちゃんの表情が一変!!「いやあ〜〜〜〜(´∀`*)」と、笑いかけてくれた!!!!
その笑みは、「かわいい〜〜!」というのと(←親バカかも)、「こんな小さい子まで連れてきてもらって、ごめんねえ〜〜〜」というのが混ざった表情に見えた。
そして今度は、林檎ちゃんは私の方へ目を向け、「大丈夫〜?」と、たしかに「大丈夫〜?」と口を動かしながら、かなり心配の表情と笑顔を向けてくれた・・!!!
もう、のりんこさんドッキドキ度100パーセントです!!!!!!
林檎ちゃんの反応に気付いたスタジオ内の皆さんも、私ときょーたに目線を送っている・・・
なにげに大注目を浴びる私&きょーた!!
わたくし、正直、この瞬間、アタマがスパーク(6月のちーあー2列目以来)してしまい、何をしていいか分からなくなったのですが、とりあえず、きょーたに手を振らせておこうと思い、慌ててきょーたの手を取り、o(・∀・)oブンブンと振ってみた。
そしたら林檎ちゃん両手で振り返してくれた━━━━(T∀T)━━━━ !!!!!
しかも、ハタ&ヒラマ氏まで振り返してくれた!!
トリプル手振りです!!!!
ハタ氏なんか、一番近くにいたから、私の毛穴まで見えただろうな・・(ちょと恥ずかしかった)
ていうか、みんなきょーた見てたんだろうけど(笑
その間も、林檎ちゃんは幼子だっこしている私がそんなにも哀れに見えたのか(笑)、半分泣きそうな笑顔でずっと私ときょーたを見てくれていた。
いや、林檎ちゃん。
あなたを間近に見るチャンスなんてそう滅多にないから、こんな状況、屁でもないのよ(´∀`)
私は心の中でそう答えた。
その後も、あまりにもキラキラした瞳で林檎ちゃんが私ときょーたを見つめてくれるので、その間をどうしていいか分からず、なぜか私は「どーも」とお辞儀してみたりと、かなり挙動不振(;´∀`)
そうこうしているうちに、「遭難」が終わりに近付き、事変の3人が「フゥー!フゥー!」言いながら手拍子を取り始め(仲の良さそうな東京事変)、スタジオ内のトークが再開された。
・・・・・・・ボー然。
林檎ちゃんに見つめられた時間はおよそ30秒くらいではなかっただろうか。
後ろの方に立ってただんなとまなを見ると、だんなも驚いていた・・(笑
まなはo(・_・= ・_・)o キョロキョロしてたけど。せっかく大好きな林檎ちゃんが目の前にいるのに。歌ってないと「林檎ちゃん」と分からないのかな(;´∀`)
しかしぶっちゃけ、「林檎ちゃんも子持ちだし、私が子供抱いてたらちょっとは見てくれるかな〜」とかは思って居たのだけれども、まさかこんなにも見つめられるとは思ってもなく・・・(笑
その後のトークも、ほとんど聞き入らず、私達のグループの観覧は終了した。
林檎ちゃんは、トークしながらも、入れ替わる観覧者に手を振りながら送っていた。(その時話てたのは「東京事変のマークはなぜ折り鶴なのか?」という話だった。なんでかちょっと聞きたかったのだが・・)
林檎ちゃんはサービス精神がすごいとは思っていたけど、やっぱり丁寧だったなー。
ブースを出てからも、興奮が冷めない私とだんな。
だんなは「お前、あの瞬間、周りのファンから冷たい眼差しを受けていたぞ。」と言われた。
(´▽`*)アハハ そうかもしれんなー。
それくらい見つめられたからなー。
それにしても、ファンの子がすごくお行儀がよくってびっくりした。
誰も目の前に林檎ちゃんにキャー!林檎ちゃん〜〜!と言うこともなく、警備のねえさんの注意事項にちゃんと従い、おとなしーく見ていたのが印象的だった。
しかも前列になった人たちはちゃんと中腰になって後ろの人が見えるようにしてるし!
どこぞの某2人組ヲタとは大違いだなー、と感心してしまった。
こうやって考えてみると、いかにあの2人組のヲタ達は、あのオジサン達をアイドル視してるかってことがよぉぉぉぉぉ〜〜〜〜く分かりました・・・。
林檎ちゃんが妙なコスプレ(ヲイ)を止めるようになってから、変なファンがいなくなったのかなー。
林檎ちゃんもすごくイイ感じで、だんなも印象がヨカッタらしく「なんか普通に友達になれそうだなー」と言っていた。
ほんと、普段は印象のイイ、気遣いのあるヒトなんだなーと感じた。
幼子抱いてるだけで、あんなに心配げな表情で見てくれるの林檎ちゃんくらいだしなー(笑・男性ミュージシャンなんかみんな見てくれないモンネ!)
しかし、ひとたび曲を作るとあんなにすごい曲ばっかり作るし、歌ってる表情も、今日見せてくれた表情とは全然違うし。
なんて素敵な2面性のあるヒトなんだろー、と思いました。
すっかり林檎ちゃんと友達になったような気分でおうちに帰りました(*゜∀゜)=3
あ〜〜〜、ファミリーで行って良かった!!!
それにしても、ハタ氏は顔がちっちゃかったなー。
林檎ちゃんより・・(略
↓ここで、当時の林檎ちゃんの写真も見れます☆
オンエア時の動画もUPされてたんだけど、それが、林檎ちゃんが私たちを凝視してた直後から始まっていたのでびっくりしました(笑
http://countdown.tfm.co.jp/cdj/
私達はグループの中で最後の方に入れられたので、ナイスポジションが確保できるかな・・と思いながら、だんなとまなそっちのけで、微妙に早歩きで突進。
ス〜ッと前列になるようにパルコの壁側の列に入り込み(さすが手慣れたもの)、ブースに突入!!
パッと見ると、ゲスト席の真横の前列がポッカリ空いている!!
そこへ、さらに微妙な早歩きでだんなとまなそっちのけで突進し、なかなかのポジションゲット━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
ヨシ!!
と、場所も確保できたところで、ガラス張りのスタジオを見ると、、
りりりりり、林檎ちゃんがこんなに近くにィィィィィ!!!
林檎ちゃんと私の距離、およそ1.3メートル。
一番手前には、ドラムのハタ氏。
奥にはギターのヒラマ氏。
間に林檎ちゃん。
林檎ちゃんが、、、かかかかか、かわいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃ・・・
マスカラ、バチッとしてある様子まで確認できます!!隊長!!!!
林檎ちゃんがかぶってたハットの素材がツィードだってことまで確認できます!!隊長!!!!
林檎ちゃんのチラチラ揺れるピアスや、ピンキーリングまで確認できます!!!隊長!!!!!
いやああああん、次のツアーは行けないし、見られてよかった!!(´∀`)
私達がブースに入った時は、ちょうど「遭難」を流してる間だった。
曲間って、意外とこっち見てくれたりするからオトクなのよねー。と、キラキラ光る(ように見えた)林檎ちゃんを凝視していたら・・(ハタ氏とヒラマ氏眼中にナシ←ヲイ)
林檎ちゃんが笑顔でぐるーっと、観覧中の私達を見回していた。
な、なんか見られそうだな・・・(;・∀・)
と思って見てたら、
林檎ちゃんの視線が止まった。
私が抱いてるきょーたを見てるじゃないの・・!!
すると、林檎ちゃんの表情が一変!!「いやあ〜〜〜〜(´∀`*)」と、笑いかけてくれた!!!!
その笑みは、「かわいい〜〜!」というのと(←親バカかも)、「こんな小さい子まで連れてきてもらって、ごめんねえ〜〜〜」というのが混ざった表情に見えた。
そして今度は、林檎ちゃんは私の方へ目を向け、「大丈夫〜?」と、たしかに「大丈夫〜?」と口を動かしながら、かなり心配の表情と笑顔を向けてくれた・・!!!
もう、のりんこさんドッキドキ度100パーセントです!!!!!!
林檎ちゃんの反応に気付いたスタジオ内の皆さんも、私ときょーたに目線を送っている・・・
なにげに大注目を浴びる私&きょーた!!
わたくし、正直、この瞬間、アタマがスパーク(6月のちーあー2列目以来)してしまい、何をしていいか分からなくなったのですが、とりあえず、きょーたに手を振らせておこうと思い、慌ててきょーたの手を取り、o(・∀・)oブンブンと振ってみた。
そしたら林檎ちゃん両手で振り返してくれた━━━━(T∀T)━━━━ !!!!!
しかも、ハタ&ヒラマ氏まで振り返してくれた!!
トリプル手振りです!!!!
ハタ氏なんか、一番近くにいたから、私の毛穴まで見えただろうな・・(ちょと恥ずかしかった)
ていうか、みんなきょーた見てたんだろうけど(笑
その間も、林檎ちゃんは幼子だっこしている私がそんなにも哀れに見えたのか(笑)、半分泣きそうな笑顔でずっと私ときょーたを見てくれていた。
いや、林檎ちゃん。
あなたを間近に見るチャンスなんてそう滅多にないから、こんな状況、屁でもないのよ(´∀`)
私は心の中でそう答えた。
その後も、あまりにもキラキラした瞳で林檎ちゃんが私ときょーたを見つめてくれるので、その間をどうしていいか分からず、なぜか私は「どーも」とお辞儀してみたりと、かなり挙動不振(;´∀`)
そうこうしているうちに、「遭難」が終わりに近付き、事変の3人が「フゥー!フゥー!」言いながら手拍子を取り始め(仲の良さそうな東京事変)、スタジオ内のトークが再開された。
・・・・・・・ボー然。
林檎ちゃんに見つめられた時間はおよそ30秒くらいではなかっただろうか。
後ろの方に立ってただんなとまなを見ると、だんなも驚いていた・・(笑
まなはo(・_・= ・_・)o キョロキョロしてたけど。せっかく大好きな林檎ちゃんが目の前にいるのに。歌ってないと「林檎ちゃん」と分からないのかな(;´∀`)
しかしぶっちゃけ、「林檎ちゃんも子持ちだし、私が子供抱いてたらちょっとは見てくれるかな〜」とかは思って居たのだけれども、まさかこんなにも見つめられるとは思ってもなく・・・(笑
その後のトークも、ほとんど聞き入らず、私達のグループの観覧は終了した。
林檎ちゃんは、トークしながらも、入れ替わる観覧者に手を振りながら送っていた。(その時話てたのは「東京事変のマークはなぜ折り鶴なのか?」という話だった。なんでかちょっと聞きたかったのだが・・)
林檎ちゃんはサービス精神がすごいとは思っていたけど、やっぱり丁寧だったなー。
ブースを出てからも、興奮が冷めない私とだんな。
だんなは「お前、あの瞬間、周りのファンから冷たい眼差しを受けていたぞ。」と言われた。
(´▽`*)アハハ そうかもしれんなー。
それくらい見つめられたからなー。
それにしても、ファンの子がすごくお行儀がよくってびっくりした。
誰も目の前に林檎ちゃんにキャー!林檎ちゃん〜〜!と言うこともなく、警備のねえさんの注意事項にちゃんと従い、おとなしーく見ていたのが印象的だった。
しかも前列になった人たちはちゃんと中腰になって後ろの人が見えるようにしてるし!
どこぞの某2人組ヲタとは大違いだなー、と感心してしまった。
こうやって考えてみると、いかにあの2人組のヲタ達は、あのオジサン達をアイドル視してるかってことがよぉぉぉぉぉ〜〜〜〜く分かりました・・・。
林檎ちゃんが妙なコスプレ(ヲイ)を止めるようになってから、変なファンがいなくなったのかなー。
林檎ちゃんもすごくイイ感じで、だんなも印象がヨカッタらしく「なんか普通に友達になれそうだなー」と言っていた。
ほんと、普段は印象のイイ、気遣いのあるヒトなんだなーと感じた。
幼子抱いてるだけで、あんなに心配げな表情で見てくれるの林檎ちゃんくらいだしなー(笑・男性ミュージシャンなんかみんな見てくれないモンネ!)
しかし、ひとたび曲を作るとあんなにすごい曲ばっかり作るし、歌ってる表情も、今日見せてくれた表情とは全然違うし。
なんて素敵な2面性のあるヒトなんだろー、と思いました。
すっかり林檎ちゃんと友達になったような気分でおうちに帰りました(*゜∀゜)=3
あ〜〜〜、ファミリーで行って良かった!!!
それにしても、ハタ氏は顔がちっちゃかったなー。
林檎ちゃんより・・(略
↓ここで、当時の林檎ちゃんの写真も見れます☆
オンエア時の動画もUPされてたんだけど、それが、林檎ちゃんが私たちを凝視してた直後から始まっていたのでびっくりしました(笑
http://countdown.tfm.co.jp/cdj/
り、り、りりりりり、りんごちゃああああああんんんんん(*´д`;)…前編
2004年10月23日 のんきにっきぶっちゃけ、このにっき、11月3日に書いているので(しかも寝起きで)、覚えてるかどうか謎ですが・・・
-----(思考切り替え中)-----
本日、スペイン坂に東京事変登場!!
ということを知ったのは2日前。
土曜で、だんなもいるし、どうせ暇だし、ファミリーで行ってしまおう!!
と、5ヶ月の赤ちゃんまで連れてのinスペイン坂となった。
だんなに提案した時、「お!マジで!!行こうぜ!!」と、かなりの勢いで乗り気だったのには驚いたのだが。
私の予測では、事変の売れ行き好調具合からも判断すると、おそらくスペイン坂には長蛇の列ができてるだろう・・。
スペイン坂は去年12月のアスカ以来だが、あの時のように代々木公園まで列が延びると思う。
番組2時間前には家を出発して遅くても1時間前には並ばなくては・・・・!!
と、かなり意気込んで前日は就寝したのだ。
しかし、当日は、案の定、準備にモタモタしてしまい、家を出発したのは番組開始1時間前・・・・ヽ(;´Д`)ノ
うちから渋谷までは20分ほどで着くが、渋谷駅からスペイン坂までは、日本一の人ゴミかきわけ行かなくてはならないので、並べるのは番組開始20分前くらいになりそう・・・・・ヽ(;´Д`)ノ
いや〜・・・・見れるかなあ。。
でも、見れなくても・・・・いいかな・・・・・
と、弱気になりつつ、TFMのスペイン坂サテライトスタジオのあるパルコに着くと、列が公園通りまで出ていないようだった。
パルコパート1とパート2の間の道までしか列が延びてなくて、そこに警備のニイサンが立っていた。
私は今までの経験上、きっとここで警備のニイサンに「最後尾は?」と聞いたら「代々木公園で並んでもらってます。」とか言われるんだろうなあ〜・・・
と、ヒヤヒヤしながら、警備のニイサンに尋ねてみた。
私「ここは椎名林檎の列ですか?」
警「・・・・東京事変です。」(←いちいちご丁寧に言い直された)
私「あのー・・最後尾は・・・?(恐る恐る)」
警「ここです」
ここかよ━━━━━━━━!!
拍子抜けした表情をしながら、私達は並ばせてもらった。
時間はお昼12時40分。
事変出演番組開始は1時。
20分前になっても、列がここまでしか延びてないなんて。。
きっとまだ200人くらいしか並んでないような雰囲気。
あの、1発目シングル「群青日和」がゴリエがいなければ1位になってたであろう、東京事変出演だというのに、こんなもん!?
いや、きっと今まで私が観覧したミュージシャンのファンの質の違いなのだろう..。
ワーキャー言うヲタが少ないのだろう・・・。
ていうか、ちーあーヲタが異常なのだろう・・・
余裕のヨッチャン(死語)で、林檎チャンが見られそうなので、一安心(´∀`)
しかし、あまりにも予想を覆す並んでる人の少なさに、テンションが下がる(何故
だんなと「こんなもんなんだねー・・・」と話し合っていた。
(だんなも私に付き合わされて何度もスペイン坂で観覧しているので、かなり手慣れている)
だんなに「もしかして椎名林檎、出てこないんじゃないの?」とか言われ、もしかしたらほんとにそうかも・・・とか思ったりヽ(;´Д`)ノ
この少なさがそんなことまで思わせてしまった。
だったら、亀師匠だけでも見れたらそれでいいや・・・とさえ思っていた(笑
でも、ファミリーで来ているのはさすがに私らだけで、3歳のまなくらいならまだしも、5ヶ月の赤子まで来ているのはおかしいだろ。
並んでる間は、「ピクニックじゃねーんだから」的な感じだったろう(ハタから見ると)。
きょーたはベビーカーで連れてきたのだが、観覧時には私がだっこして見ることにした。
まなはだんなにだっこしてもらって後ろで見てもらうことに。
だんなは背が高いので、いつでも控え目に後ろで観覧です!
ほんとは、まなも林檎チャンが大好きなので(どんな3歳児だ)まなをだっこして、前を陣取って見させてあげたかったんだけど、だんなが「きょーたをだっこすると吐いて服が汚れるからイヤダ」と、まるで子供のような意見を言ってきたので、私がだっこすることに。
しかしこのことが、後にとんでもないことに━━━━!!
そして1時。
列が動き始める。
あっという間に、今!まさに!!東京事変様がいるであろう、黒のつい立てブースが見えてきた!!
微妙にドキドキしてきたーー!!
ベビーカーをたたみ、だっこベルト装着してきょーたをだっこ。
思えば、去る9月28日、慶應学園祭前夜祭の某2人組ライブのチケット争奪時は、2時間この姿で並んでいたことを考えると、こんな20分弱の待機時間なんてちょろいもんだな(余談)
しかもあの時はだんな無しだったからなー。
あの時の私のパワーって何。
余談はさておき、グングンと黒のつい立てブースが近付いて来る!!
列の動きからして、1グループ5分くらい観覧できるようだ。
う〜〜〜ん!意外に長い!!!(笑
そしていよいよ・・・!!
私達、ミーハーファミリーもいよいよブース内に!!!!
-----(思考切り替え中)-----
本日、スペイン坂に東京事変登場!!
ということを知ったのは2日前。
土曜で、だんなもいるし、どうせ暇だし、ファミリーで行ってしまおう!!
と、5ヶ月の赤ちゃんまで連れてのinスペイン坂となった。
だんなに提案した時、「お!マジで!!行こうぜ!!」と、かなりの勢いで乗り気だったのには驚いたのだが。
私の予測では、事変の売れ行き好調具合からも判断すると、おそらくスペイン坂には長蛇の列ができてるだろう・・。
スペイン坂は去年12月のアスカ以来だが、あの時のように代々木公園まで列が延びると思う。
番組2時間前には家を出発して遅くても1時間前には並ばなくては・・・・!!
と、かなり意気込んで前日は就寝したのだ。
しかし、当日は、案の定、準備にモタモタしてしまい、家を出発したのは番組開始1時間前・・・・ヽ(;´Д`)ノ
うちから渋谷までは20分ほどで着くが、渋谷駅からスペイン坂までは、日本一の人ゴミかきわけ行かなくてはならないので、並べるのは番組開始20分前くらいになりそう・・・・・ヽ(;´Д`)ノ
いや〜・・・・見れるかなあ。。
でも、見れなくても・・・・いいかな・・・・・
と、弱気になりつつ、TFMのスペイン坂サテライトスタジオのあるパルコに着くと、列が公園通りまで出ていないようだった。
パルコパート1とパート2の間の道までしか列が延びてなくて、そこに警備のニイサンが立っていた。
私は今までの経験上、きっとここで警備のニイサンに「最後尾は?」と聞いたら「代々木公園で並んでもらってます。」とか言われるんだろうなあ〜・・・
と、ヒヤヒヤしながら、警備のニイサンに尋ねてみた。
私「ここは椎名林檎の列ですか?」
警「・・・・東京事変です。」(←いちいちご丁寧に言い直された)
私「あのー・・最後尾は・・・?(恐る恐る)」
警「ここです」
ここかよ━━━━━━━━!!
拍子抜けした表情をしながら、私達は並ばせてもらった。
時間はお昼12時40分。
事変出演番組開始は1時。
20分前になっても、列がここまでしか延びてないなんて。。
きっとまだ200人くらいしか並んでないような雰囲気。
あの、1発目シングル「群青日和」がゴリエがいなければ1位になってたであろう、東京事変出演だというのに、こんなもん!?
いや、きっと今まで私が観覧したミュージシャンのファンの質の違いなのだろう..。
ワーキャー言うヲタが少ないのだろう・・・。
ていうか、ちーあーヲタが異常なのだろう・・・
余裕のヨッチャン(死語)で、林檎チャンが見られそうなので、一安心(´∀`)
しかし、あまりにも予想を覆す並んでる人の少なさに、テンションが下がる(何故
だんなと「こんなもんなんだねー・・・」と話し合っていた。
(だんなも私に付き合わされて何度もスペイン坂で観覧しているので、かなり手慣れている)
だんなに「もしかして椎名林檎、出てこないんじゃないの?」とか言われ、もしかしたらほんとにそうかも・・・とか思ったりヽ(;´Д`)ノ
この少なさがそんなことまで思わせてしまった。
だったら、亀師匠だけでも見れたらそれでいいや・・・とさえ思っていた(笑
でも、ファミリーで来ているのはさすがに私らだけで、3歳のまなくらいならまだしも、5ヶ月の赤子まで来ているのはおかしいだろ。
並んでる間は、「ピクニックじゃねーんだから」的な感じだったろう(ハタから見ると)。
きょーたはベビーカーで連れてきたのだが、観覧時には私がだっこして見ることにした。
まなはだんなにだっこしてもらって後ろで見てもらうことに。
だんなは背が高いので、いつでも控え目に後ろで観覧です!
ほんとは、まなも林檎チャンが大好きなので(どんな3歳児だ)まなをだっこして、前を陣取って見させてあげたかったんだけど、だんなが「きょーたをだっこすると吐いて服が汚れるからイヤダ」と、まるで子供のような意見を言ってきたので、私がだっこすることに。
しかしこのことが、後にとんでもないことに━━━━!!
そして1時。
列が動き始める。
あっという間に、今!まさに!!東京事変様がいるであろう、黒のつい立てブースが見えてきた!!
微妙にドキドキしてきたーー!!
ベビーカーをたたみ、だっこベルト装着してきょーたをだっこ。
思えば、去る9月28日、慶應学園祭前夜祭の某2人組ライブのチケット争奪時は、2時間この姿で並んでいたことを考えると、こんな20分弱の待機時間なんてちょろいもんだな(余談)
しかもあの時はだんな無しだったからなー。
あの時の私のパワーって何。
余談はさておき、グングンと黒のつい立てブースが近付いて来る!!
列の動きからして、1グループ5分くらい観覧できるようだ。
う〜〜〜ん!意外に長い!!!(笑
そしていよいよ・・・!!
私達、ミーハーファミリーもいよいよブース内に!!!!
コメントをみる |

なんだかんだでお隣さん。
2004年10月14日 のんきにっき最近、お隣さんと近所の公園や、玄関先で出くわすことが多く、だんだん仲良くなってきている。
お隣さんには1歳の女の子がいる。
お隣さんはうちとほぼ同時期にここに引っ越して来て居たのだが、最初の頃はおとなりさんにはお子さんがいなくって、接点もなかったので顔を合わすこともなかった。
でもお隣さんに女の子が産まれてからは、なにかと生活スタイルが似て来るので顔を合わす機会も増えて、仲良くなって来たのだ。
そして今日は、近所のヨーカドーのベビー&子供用品売り場でまなが走り回っているところを、偶然お隣親子が見つけたらしく、まなを捕獲してもらっていた(笑
それにも気付かず、まなを放牧したまま、子らの服選びをしていた私です。
夕方だったので、お隣親子と一緒にうちまで帰った。
ママさんはとても明るくて人当たりもよく、付き合いやすい感じ。
なのでこんな私でも仲良く話ができるのだろう(笑
ヨーカドーでまなに買わされたしゃぼん玉を、「やりたい!やりたい!!」というので、公園に行くような時間でもなかったので、家の前でやることにした。
お隣さんの玄関先もうちの玄関先も同じなのでね(笑
で、いざシャボン玉を出すと、まなはすぐに飽きて、アパートの階段や廊下を行ったり来たり。
「こりゃだめだ。」と、シャボン玉をしまい、もう暗くなってきたのでお互いお開きにしようと、帰ろうとしたら、まなが勝手にお隣のおうちに入室(;´∀`)!!!
今までも興味ありげに覗いていたことはあったんだけど、勝手に靴ぬいで入っていたので仰天(;´∀`)
私が「まな!!迷惑だから出て来なさい!!!」と言っても、無視してズンズン中に入ってしまったので、ママさんも「もういいから上がって上がって(´∀`)」と、迷惑ながらも最終的にはお邪魔させてもらってしまった(;´∀`)
なかなか、うち並に散らかってたので(←失礼)、かなり好感度が上がった(笑
布団も敷きっぱなしでグゥ !!(・∀・)b☆
次はうちにも来てくださいね〜(´∀`)と約束をし、40分くらいで退散させていただいた。
都会の風習で近所付き合いはあんまりなくって、お隣なんかはあまり近寄らない方がいいんだろう等と思っていたけど、やっぱり仲良くなれると嬉しいもんです。
お隣さんには1歳の女の子がいる。
お隣さんはうちとほぼ同時期にここに引っ越して来て居たのだが、最初の頃はおとなりさんにはお子さんがいなくって、接点もなかったので顔を合わすこともなかった。
でもお隣さんに女の子が産まれてからは、なにかと生活スタイルが似て来るので顔を合わす機会も増えて、仲良くなって来たのだ。
そして今日は、近所のヨーカドーのベビー&子供用品売り場でまなが走り回っているところを、偶然お隣親子が見つけたらしく、まなを捕獲してもらっていた(笑
それにも気付かず、まなを放牧したまま、子らの服選びをしていた私です。
夕方だったので、お隣親子と一緒にうちまで帰った。
ママさんはとても明るくて人当たりもよく、付き合いやすい感じ。
なのでこんな私でも仲良く話ができるのだろう(笑
ヨーカドーでまなに買わされたしゃぼん玉を、「やりたい!やりたい!!」というので、公園に行くような時間でもなかったので、家の前でやることにした。
お隣さんの玄関先もうちの玄関先も同じなのでね(笑
で、いざシャボン玉を出すと、まなはすぐに飽きて、アパートの階段や廊下を行ったり来たり。
「こりゃだめだ。」と、シャボン玉をしまい、もう暗くなってきたのでお互いお開きにしようと、帰ろうとしたら、まなが勝手にお隣のおうちに入室(;´∀`)!!!
今までも興味ありげに覗いていたことはあったんだけど、勝手に靴ぬいで入っていたので仰天(;´∀`)
私が「まな!!迷惑だから出て来なさい!!!」と言っても、無視してズンズン中に入ってしまったので、ママさんも「もういいから上がって上がって(´∀`)」と、迷惑ながらも最終的にはお邪魔させてもらってしまった(;´∀`)
なかなか、うち並に散らかってたので(←失礼)、かなり好感度が上がった(笑
布団も敷きっぱなしでグゥ !!(・∀・)b☆
次はうちにも来てくださいね〜(´∀`)と約束をし、40分くらいで退散させていただいた。
都会の風習で近所付き合いはあんまりなくって、お隣なんかはあまり近寄らない方がいいんだろう等と思っていたけど、やっぱり仲良くなれると嬉しいもんです。
幼稚園の未就園児教室へ
2004年10月13日 のんきにっきやっとこさ我が家も幼稚園へ見学がてら行く日が来ました!!
あさってから願書配付だというのにこののんきなこと。
他のおうちじゃ何園も見て回ってどこの幼稚園にするか絞るような時期なのにね〜〜〜〜(´∀`)
なんせうちはもう、見学も評判も何も無視し、一番近いところというだけでこの幼稚園だけを希望しているのだ。
前にも書いたと思うが、ここは評判がイマイチで、他の園よりも比較的入りやすいという所。
でも、徒歩圏内というのはなんとも魅力。
もうひとつ、やや近いところもあるんだけど、そこは去年競争率が2倍だったらしいし、自転車じゃないと通えない距離。
だからもう、その幼稚園しか考えていないのだ!!
・・・・・落ちたら最悪ですけどね。
そんなわけで、きょーたも連れて行ってきました。
ここは、小中高とある私立校で、その付属幼稚園というところ。
なので噂通り建物も綺麗だった。
しかもなんと!!!!!私には超珍しく、一番乗りで来てしまった(笑
開始30分前に着いたからなあ。
なんかすっごい張り切ってるみたいで微妙に恥ずかしかった。
玄関を入ると、先生方が元気に「こんにちわ〜」と次々挨拶してくるので、私も思わず元気に返事をしてしまった。(つられやすい私)
まなは最初恥ずかしがってたけど、だんだんと本領発揮してきて、元気に挨拶をしていた。
この辺からちゃんとしておかないと、どこをどう見られてるか分からんしな!!(そんなことはなさそうだったけどね)
教室が開かれる広いお部屋に通されると、誰もいないので寂しかった。
そりゃー一番乗りですから。
まなは、広くて興奮したのか、1人で無邪気に走り回っておった。
先生に「お名前はなんですか?」「どうやって来たの?」と聞かれてもほぼ無視!!
内心冷や汗だったが、まあ元気アピールができてヨシということにしとこう。
だんだんとお友達が集まって来ると、もうまなのテンションは最高潮!
いろんなお友達を巻き込んで、走り回り遊びが感染していっていた・・・(;・∀・)
先生が「そろそろ始まるけど、おトイレは大丈夫かな〜〜?」と聞くと、まなが「出る!」と言うので(笑)、 トイレへ。
入ってみると、トイレもお子ちゃま仕様でちっちゃい便器♪
当たり前なのだが、なにもかもがちっちゃくてかわいいな(´∀`)
しかも、和式洋式どちらの座り方でもできるカタチになっていて、ちょっぴり感心してしまった。
まなはまだ洋式スタイルオンリー。
便器が小さいので、まなも「アレ?このトイレちっちゃいねー」と言っていた。
よく分かるやつだ。
ちゃんと手を洗って再び教室へ戻る。
戻る道中も、続々とお友達が入って来ていて、先生が「教室はコチラです〜」と案内するのをまなも真似して、お友達に案内していた・・・(;・∀・)
かなりテンション上がっちゃってる。
そしていよいよ教室スタート!
案の定まなは、なんの心配もなく輪に溶け込んで、お遊技に体操にと張り切りガールと化していた。
唯一心配だったのはお話タイム。
いつも家では、私が絵本を読んであげても集中力がなくてプイっとどっかに行ってしまうので歩き始めないかとか思っていた。
でも、お話タイムもちゃんとお座りしておとなしく聞き入っていたようだった。(私の絵本の読み方が投げやりだからだろうか)
反応もすごくよくって、先生のシアター(っていうの?)の時に大好きなキャラクターが次々と飛び出して来ては「きゃあ〜〜〜〜〜〜(σ〃▽〃)σ!」という風に動いていた。(遠く後ろの方で見ていたので声までは聞き取れなかったのだが)
こりゃー、幼稚園が始まっても心配いらないなー、と改めて思った。
でも、いろんな子供がいて、なかなか場に馴染めない子や、輪に入ろうとしない子とかも結構居て、まるで「おかあさんといっしょ」の一般の子供達の様子を見ているような気分になった。(よく、輪に入らずに独り遠くでつまんなさそうにポツンと立ってる子って、必ず1回に1人はいますよねー)
教室は1時間ちょいで終了。
園のパンフレットを配られて、先生にいろいろと質問もできた。
この園では、願書提出時に面接もあるというので、その際に下の子も同席させてもいいかと尋ねたら、「大丈夫ですよー(´∀`)簡単な面接ですぐに終わりますから。」とのこと。
簡単な面接ってどんな面接なんですか・・・・とまでは聞けなかったのだが・・・・・。
16日にも教室があって、その時にはパンフレットと一緒に願書も配るとも言われたので、また16日にも来ようと決めた。
ちょうど16日は土曜なのだが、だんなは友達にドライブに誘われて千葉まで行って来ると言うし、どうせ暇だろうと思って。
ほんとは15日に取りに行こうと思ってたけど・・。
ここの園は願書もすぐにはなくならないみたいだな。
ていうか、定員以上の願書を配っているということか!?
それもそれで恐ろしい・・・((;゜Д゜)ガクガクブルブル
教室終了後は、園庭で遊ばせた。
園庭が狭ッ苦しくてびっくりしたのだが、都会の幼稚園の園庭なんかこんなもんなんだろうと思った。
なんせ私が行ってた幼稚園の園庭は物凄く広かったことだけは鮮明に覚えているのだ。(後で母に聞いたらそこは市内でも園庭が広いことで有名なんだとか)
にしても狭かった。
遊具もちょっとしかなかったけど、なかなか近所の公園にはなさげな遊具で、綺麗だった。
まなも大好きな公園だと(勘違いして)思ったみたいで、かなり遊び狂っていた。
「遊びに来てくれたおともだちー。もうすぐ門を閉めるのでおうちに帰りましょう〜」という園内アナウンスが流れるまで遊ばせて帰った。
教室は午後からだったので、現役園児がどんなふうに過ごしているかまでは見れなかったけど、別に悪い印象は受けなかったし、先生方もみんな悪くはなさそうだったので、安心した。
先生に関しては、あとで化けの皮が剥がれる恐れがあるだろうが、まあいいや(笑
とにかく目標は、まなのお友達をたくさん作ってあげることと、社会性を身に付けさせることだ。
あさってから願書配付だというのにこののんきなこと。
他のおうちじゃ何園も見て回ってどこの幼稚園にするか絞るような時期なのにね〜〜〜〜(´∀`)
なんせうちはもう、見学も評判も何も無視し、一番近いところというだけでこの幼稚園だけを希望しているのだ。
前にも書いたと思うが、ここは評判がイマイチで、他の園よりも比較的入りやすいという所。
でも、徒歩圏内というのはなんとも魅力。
もうひとつ、やや近いところもあるんだけど、そこは去年競争率が2倍だったらしいし、自転車じゃないと通えない距離。
だからもう、その幼稚園しか考えていないのだ!!
・・・・・落ちたら最悪ですけどね。
そんなわけで、きょーたも連れて行ってきました。
ここは、小中高とある私立校で、その付属幼稚園というところ。
なので噂通り建物も綺麗だった。
しかもなんと!!!!!私には超珍しく、一番乗りで来てしまった(笑
開始30分前に着いたからなあ。
なんかすっごい張り切ってるみたいで微妙に恥ずかしかった。
玄関を入ると、先生方が元気に「こんにちわ〜」と次々挨拶してくるので、私も思わず元気に返事をしてしまった。(つられやすい私)
まなは最初恥ずかしがってたけど、だんだんと本領発揮してきて、元気に挨拶をしていた。
この辺からちゃんとしておかないと、どこをどう見られてるか分からんしな!!(そんなことはなさそうだったけどね)
教室が開かれる広いお部屋に通されると、誰もいないので寂しかった。
そりゃー一番乗りですから。
まなは、広くて興奮したのか、1人で無邪気に走り回っておった。
先生に「お名前はなんですか?」「どうやって来たの?」と聞かれてもほぼ無視!!
内心冷や汗だったが、まあ元気アピールができてヨシということにしとこう。
だんだんとお友達が集まって来ると、もうまなのテンションは最高潮!
いろんなお友達を巻き込んで、走り回り遊びが感染していっていた・・・(;・∀・)
先生が「そろそろ始まるけど、おトイレは大丈夫かな〜〜?」と聞くと、まなが「出る!」と言うので(笑)、 トイレへ。
入ってみると、トイレもお子ちゃま仕様でちっちゃい便器♪
当たり前なのだが、なにもかもがちっちゃくてかわいいな(´∀`)
しかも、和式洋式どちらの座り方でもできるカタチになっていて、ちょっぴり感心してしまった。
まなはまだ洋式スタイルオンリー。
便器が小さいので、まなも「アレ?このトイレちっちゃいねー」と言っていた。
よく分かるやつだ。
ちゃんと手を洗って再び教室へ戻る。
戻る道中も、続々とお友達が入って来ていて、先生が「教室はコチラです〜」と案内するのをまなも真似して、お友達に案内していた・・・(;・∀・)
かなりテンション上がっちゃってる。
そしていよいよ教室スタート!
案の定まなは、なんの心配もなく輪に溶け込んで、お遊技に体操にと張り切りガールと化していた。
唯一心配だったのはお話タイム。
いつも家では、私が絵本を読んであげても集中力がなくてプイっとどっかに行ってしまうので歩き始めないかとか思っていた。
でも、お話タイムもちゃんとお座りしておとなしく聞き入っていたようだった。(私の絵本の読み方が投げやりだからだろうか)
反応もすごくよくって、先生のシアター(っていうの?)の時に大好きなキャラクターが次々と飛び出して来ては「きゃあ〜〜〜〜〜〜(σ〃▽〃)σ!」という風に動いていた。(遠く後ろの方で見ていたので声までは聞き取れなかったのだが)
こりゃー、幼稚園が始まっても心配いらないなー、と改めて思った。
でも、いろんな子供がいて、なかなか場に馴染めない子や、輪に入ろうとしない子とかも結構居て、まるで「おかあさんといっしょ」の一般の子供達の様子を見ているような気分になった。(よく、輪に入らずに独り遠くでつまんなさそうにポツンと立ってる子って、必ず1回に1人はいますよねー)
教室は1時間ちょいで終了。
園のパンフレットを配られて、先生にいろいろと質問もできた。
この園では、願書提出時に面接もあるというので、その際に下の子も同席させてもいいかと尋ねたら、「大丈夫ですよー(´∀`)簡単な面接ですぐに終わりますから。」とのこと。
簡単な面接ってどんな面接なんですか・・・・とまでは聞けなかったのだが・・・・・。
16日にも教室があって、その時にはパンフレットと一緒に願書も配るとも言われたので、また16日にも来ようと決めた。
ちょうど16日は土曜なのだが、だんなは友達にドライブに誘われて千葉まで行って来ると言うし、どうせ暇だろうと思って。
ほんとは15日に取りに行こうと思ってたけど・・。
ここの園は願書もすぐにはなくならないみたいだな。
ていうか、定員以上の願書を配っているということか!?
それもそれで恐ろしい・・・((;゜Д゜)ガクガクブルブル
教室終了後は、園庭で遊ばせた。
園庭が狭ッ苦しくてびっくりしたのだが、都会の幼稚園の園庭なんかこんなもんなんだろうと思った。
なんせ私が行ってた幼稚園の園庭は物凄く広かったことだけは鮮明に覚えているのだ。(後で母に聞いたらそこは市内でも園庭が広いことで有名なんだとか)
にしても狭かった。
遊具もちょっとしかなかったけど、なかなか近所の公園にはなさげな遊具で、綺麗だった。
まなも大好きな公園だと(勘違いして)思ったみたいで、かなり遊び狂っていた。
「遊びに来てくれたおともだちー。もうすぐ門を閉めるのでおうちに帰りましょう〜」という園内アナウンスが流れるまで遊ばせて帰った。
教室は午後からだったので、現役園児がどんなふうに過ごしているかまでは見れなかったけど、別に悪い印象は受けなかったし、先生方もみんな悪くはなさそうだったので、安心した。
先生に関しては、あとで化けの皮が剥がれる恐れがあるだろうが、まあいいや(笑
とにかく目標は、まなのお友達をたくさん作ってあげることと、社会性を身に付けさせることだ。
台風一過で、今日は晴れるんだろうなあ〜〜(´∀`)
と思いきや、
雨がシトシトシトシト・・・・。
洗濯物が溜まるんじゃい。
まなのストレスも溜まるんじゃい。
でも、雨となるとなんにもできなくなるからぐうたらできて、私的には最高です(・ε・)!!
と思いきや、
雨がシトシトシトシト・・・・。
洗濯物が溜まるんじゃい。
まなのストレスも溜まるんじゃい。
でも、雨となるとなんにもできなくなるからぐうたらできて、私的には最高です(・ε・)!!
本日は台風が関東南部にも直撃と言うことで、まだ雨風とも弱かった午前中にまなと買い物へ行っておいた。
まなは1人で赤いキティちゃんカッパを着て歩いてくれるようになったので、雨の日のお出かけもだんだんできるようになってきたのだ。
もちろんきょーたはだんなと留守番なのだが。
しかし、こんな日に限って
ティッシュ、トイレットペーパー、紙オムツ
の3大大型紙モノ製品がいっぺんに無くなるなんて・・・
なにかの陰謀としか思えない。
紙オムツはたまたまだけど、ティッシュとトイレットペーパーって、なぜか同時期になくなるんだよ( ´_ゝ`)
大荷物になるだろうと思い、きょーたのベビーカーを荷物置き代わりに持って出た。
噂の台風接近中のため、どこもかしこも人が少なくて、いつも行く狭いドラッグストアもスイスイ歩けた。
ティッシュ、トイレットペーパー、紙オムツをドカッとレジに置いた時、店員はこう思ったに違いない。
(´-`).。oO(なにもこんな時にこんなに買わなくても・・・)
ドラッグストアを出てからはベビーカーが本領発揮をし(てるようなしてないような)、食料調達のためいつものカリスマスーパーへ。
突然おでんが食べたくなったので、「おでんに入ってる具は・・・」と思いながら回って居たのだが、
スーパー内でまなが「おしっこ!!!(><)」と言い始めたので、なにがなんだか分からずにかごにぶっ込んで、スーパーを出た。
スーパー内にもトイレがあるのだが入ったところ、汚い&和式しかなく、見た途端にまなが「できない!(><)」と拒否したので、猛特急で家へ帰った。
帰ってみれば、こんにゃくやしらたきを買い忘れていてがっかりorz
そんなこんなで、台風は夕方5時頃に直撃。
直撃中はたしかにものすごい雨風で、普段(めんどくさくて)雨戸を閉めない我が家も締め切った。
なのに外ではどっかのファミリーの声が。
こんな時に外出するとはあっぱれです。
でも台風も1時間くらいで過ぎ去り、まったくもってつまらなかった。(不謹慎でスミマセン)
しかし、夜、「ブロードキャスター」で我が家の近くの多摩川にかかる橋付近でリポートしているのが流れていたので見ていたら、多摩川の水もかなり危うい水位まで増水してたらしい。
アザラシのタマちゃんはこんな時どうするのかな・・・・(タマちゃんが最初に出現した場所なのでふと思い出しました)
そんなこんなで、こんやくとしらたき無しのおでんは思ったよりもごっつい旨くできてよかったです(・∀・)
ダイコンの面取りまでしたからな〜〜〜。
台風で暇だったからまなの写真整理までしたし。(まだ2歳手前までしか行ってないけど・・汗)
たまに台風が来るのもいいかもね(笑・不謹慎でスイマセン)
まなは1人で赤いキティちゃんカッパを着て歩いてくれるようになったので、雨の日のお出かけもだんだんできるようになってきたのだ。
もちろんきょーたはだんなと留守番なのだが。
しかし、こんな日に限って
ティッシュ、トイレットペーパー、紙オムツ
の3大大型紙モノ製品がいっぺんに無くなるなんて・・・
なにかの陰謀としか思えない。
紙オムツはたまたまだけど、ティッシュとトイレットペーパーって、なぜか同時期になくなるんだよ( ´_ゝ`)
大荷物になるだろうと思い、きょーたのベビーカーを荷物置き代わりに持って出た。
噂の台風接近中のため、どこもかしこも人が少なくて、いつも行く狭いドラッグストアもスイスイ歩けた。
ティッシュ、トイレットペーパー、紙オムツをドカッとレジに置いた時、店員はこう思ったに違いない。
(´-`).。oO(なにもこんな時にこんなに買わなくても・・・)
ドラッグストアを出てからはベビーカーが本領発揮をし(てるようなしてないような)、食料調達のためいつものカリスマスーパーへ。
突然おでんが食べたくなったので、「おでんに入ってる具は・・・」と思いながら回って居たのだが、
スーパー内でまなが「おしっこ!!!(><)」と言い始めたので、なにがなんだか分からずにかごにぶっ込んで、スーパーを出た。
スーパー内にもトイレがあるのだが入ったところ、汚い&和式しかなく、見た途端にまなが「できない!(><)」と拒否したので、猛特急で家へ帰った。
帰ってみれば、こんにゃくやしらたきを買い忘れていてがっかりorz
そんなこんなで、台風は夕方5時頃に直撃。
直撃中はたしかにものすごい雨風で、普段(めんどくさくて)雨戸を閉めない我が家も締め切った。
なのに外ではどっかのファミリーの声が。
こんな時に外出するとはあっぱれです。
でも台風も1時間くらいで過ぎ去り、まったくもってつまらなかった。(不謹慎でスミマセン)
しかし、夜、「ブロードキャスター」で我が家の近くの多摩川にかかる橋付近でリポートしているのが流れていたので見ていたら、多摩川の水もかなり危うい水位まで増水してたらしい。
アザラシのタマちゃんはこんな時どうするのかな・・・・(タマちゃんが最初に出現した場所なのでふと思い出しました)
そんなこんなで、こんやくとしらたき無しのおでんは思ったよりもごっつい旨くできてよかったです(・∀・)
ダイコンの面取りまでしたからな〜〜〜。
台風で暇だったからまなの写真整理までしたし。(まだ2歳手前までしか行ってないけど・・汗)
たまに台風が来るのもいいかもね(笑・不謹慎でスイマセン)
きょーたも今日で5ヶ月!!
すっかりおっきくなって・・・い、い、いよいよ・・・・りりりりり離乳食スタートも・・・・・もうすぐですね・・・・めんどくせー・・・・
たしかに、最近のきょーたは、
・よだれは増える
・私達が食事中は、じっと見つめている
と、もうかなり食事щ(゜д゜щ)カモーン体勢は整っているようです。
私が飯を喰らっていると、きょーたがつぶらな瞳で私を| 冫、)ジーっと見つめているから、おもわず、箸でご飯をきょーたの顔の近くまで持って行くと、
Σ(・Д・ノ)ノ アウッ と、かなり反応を示していた。
ほへえ〜・・・・( ´Д`)
まなの時って、どうやって始めたっけ・・・。
そういや、きょーたの食器とか全然ないじゃないの・・・・。
まずはカタチから入ろう。うん。
離乳食用のスプーンと食器を買ってあげなきゃ。
まなの時のスプーンが取ってあるけど、かなり汚くなってたし。
食器もプラスチックのはイヤなのよね。
ちゃんと陶器のやつを。(まなもちゃんと陶器の食器で食べてます。)
でも高いのよね。でもしょうがないのよね。
出費ですなあ・・・。
最近は、気になるものに手を伸ばして取るようにもなった。
取れないと「さわりたい〜〜〜〜!!」てな感じで泣く。
お気に入りは、紙オムツが入ってるパッケージのビニール。
なんか好きみたいね。
でも、そういうので遊ばせるのは危ないので(窒息の恐れあり)、見つけたら即、離している。
離すのをまなに頼んだりするのだが、その時まなは、「きょーたくん、だめだよ。はなして(´∀`)」って優しくいいながら手から離させてるのーーーーーっっ。・゜・(ノ∀`)・゜・。
なんとかわいい姉と弟の姿・・・。・゜・(ノ∀`)・゜・。
まなきょんのふれあいと言えば、まなはとにかくきょーたがかわいいらしく、きょーたが機嫌良く遊んでるのを見つけるとなると、「きょーーーーたくん〜〜〜〜〜〜( *´∀`)」と言いながら、抱きつき、上にのッかり、頬擦りをめいいっぱいして、私が注意するまでやり続けるのだ。
ただしそれも、きょーたが機嫌のいい時限定。
きょーたが泣き出すと、ふすまを閉めて、きょーたを部屋で1人にさせているまなであった(-_-)
でも、泣いてるとかわいそうなのか、私がたまにする主婦業で手が離せない時などは、まなまで泣いて「きょーたくんがないてるよー!きょーたくんがないてるよー。・゜・(ノД`)・゜・。 うえええん」と訴えて来ることも。
きょーたはきょーたで、おねえちゃんの動きを、オモロイものでも見るかのように見つめている。
・・・・シスコンにならないようにしなければ(笑
5ヶ月もこの調子で行こう〜(・∀・)
とりあえず、離乳食スタートさせねばな・・・(-_-)
すっかりおっきくなって・・・い、い、いよいよ・・・・りりりりり離乳食スタートも・・・・・もうすぐですね・・・・めんどくせー・・・・
たしかに、最近のきょーたは、
・よだれは増える
・私達が食事中は、じっと見つめている
と、もうかなり食事щ(゜д゜щ)カモーン体勢は整っているようです。
私が飯を喰らっていると、きょーたがつぶらな瞳で私を| 冫、)ジーっと見つめているから、おもわず、箸でご飯をきょーたの顔の近くまで持って行くと、
Σ(・Д・ノ)ノ アウッ と、かなり反応を示していた。
ほへえ〜・・・・( ´Д`)
まなの時って、どうやって始めたっけ・・・。
そういや、きょーたの食器とか全然ないじゃないの・・・・。
まずはカタチから入ろう。うん。
離乳食用のスプーンと食器を買ってあげなきゃ。
まなの時のスプーンが取ってあるけど、かなり汚くなってたし。
食器もプラスチックのはイヤなのよね。
ちゃんと陶器のやつを。(まなもちゃんと陶器の食器で食べてます。)
でも高いのよね。でもしょうがないのよね。
出費ですなあ・・・。
最近は、気になるものに手を伸ばして取るようにもなった。
取れないと「さわりたい〜〜〜〜!!」てな感じで泣く。
お気に入りは、紙オムツが入ってるパッケージのビニール。
なんか好きみたいね。
でも、そういうので遊ばせるのは危ないので(窒息の恐れあり)、見つけたら即、離している。
離すのをまなに頼んだりするのだが、その時まなは、「きょーたくん、だめだよ。はなして(´∀`)」って優しくいいながら手から離させてるのーーーーーっっ。・゜・(ノ∀`)・゜・。
なんとかわいい姉と弟の姿・・・。・゜・(ノ∀`)・゜・。
まなきょんのふれあいと言えば、まなはとにかくきょーたがかわいいらしく、きょーたが機嫌良く遊んでるのを見つけるとなると、「きょーーーーたくん〜〜〜〜〜〜( *´∀`)」と言いながら、抱きつき、上にのッかり、頬擦りをめいいっぱいして、私が注意するまでやり続けるのだ。
ただしそれも、きょーたが機嫌のいい時限定。
きょーたが泣き出すと、ふすまを閉めて、きょーたを部屋で1人にさせているまなであった(-_-)
でも、泣いてるとかわいそうなのか、私がたまにする主婦業で手が離せない時などは、まなまで泣いて「きょーたくんがないてるよー!きょーたくんがないてるよー。・゜・(ノД`)・゜・。 うえええん」と訴えて来ることも。
きょーたはきょーたで、おねえちゃんの動きを、オモロイものでも見るかのように見つめている。
・・・・シスコンにならないようにしなければ(笑
5ヶ月もこの調子で行こう〜(・∀・)
とりあえず、離乳食スタートさせねばな・・・(-_-)
噂の会報が届きました。
2004年10月5日 某2人組今月の会報ほど、疑いをかけたことは未だかつてない(笑
だってさ・・・・だってさ・・・・・
グアムでファンクラブイベントが企画されてることが告知されてるなんて、この時期、どう信じられますか!!
某巨大掲示板や、公式サイトではすでに会報到着した人の書き込みがあり、でも大半の人は釣り、ネタと思っていたに違いない。
でもさ・・・・でもさあ・・・・・
ほんとにグアムでファンクラブイベントが企画されてることが告知されてました○| ̄|_
もちろん、私は行く気なんかさらさらないんだけども。
この企画自体、意義が分からないのよね。
なんで、グアムでイベント?
ファンクラブイベントするなら、もっと違うカタチですればいいんじゃないか?
言いたいことはやることやってからそういうことしろよ!!ってことなんですけどー。
Mんもメールで言ってたけど、ほんと、今まで「アルバム、アルバム(をリリースしてください)」って思ってなかったけど、こんなお遊びイベントまで飛び出して来たらさすがに「そんなことよりアルバム出せやー!」って思ってしまうよね。
本業はなんなのよ。
ライブも大事だろうけど、ちゃんと作品作って、待ってるファンに届けなさいよ。
飢えてる人はまだまだたくさんいるんだよ!(売り上げには反映されなくても!!)
.......。
なんか、最近の彼等の活動には「?」が付くことが多すぎる。
アルバムも出さずにツアー回ったり。
ステージ上で仮歌状態の新曲を唄って「もうすぐ出るから」って約束しておきながら、結局リリース中止になったり。
それもこれもみんな、あの「ナベさん」が居なくなってからじゃないかと。
やっぱりあの人がいなきゃ、あの2人に上からモノを言える人がいなきゃ、いけないんじゃないかなあ・・・・・。
もう去って行ってしまった人のことだし、私がなんやかんや言ってもまったくしょうがないことなんだけども。
だって、今のマネージャーなんか元・FC会員なんだろ・・・。
アスカに逆らえるわけがないYO・・・・・。。
どうにかしろよ、ロクダム!!!!
あ、今日のネタはちーあーについてでした(笑
だってさ・・・・だってさ・・・・・
グアムでファンクラブイベントが企画されてることが告知されてるなんて、この時期、どう信じられますか!!
某巨大掲示板や、公式サイトではすでに会報到着した人の書き込みがあり、でも大半の人は釣り、ネタと思っていたに違いない。
でもさ・・・・でもさあ・・・・・
ほんとにグアムでファンクラブイベントが企画されてることが告知されてました○| ̄|_
もちろん、私は行く気なんかさらさらないんだけども。
この企画自体、意義が分からないのよね。
なんで、グアムでイベント?
ファンクラブイベントするなら、もっと違うカタチですればいいんじゃないか?
言いたいことはやることやってからそういうことしろよ!!ってことなんですけどー。
Mんもメールで言ってたけど、ほんと、今まで「アルバム、アルバム(をリリースしてください)」って思ってなかったけど、こんなお遊びイベントまで飛び出して来たらさすがに「そんなことよりアルバム出せやー!」って思ってしまうよね。
本業はなんなのよ。
ライブも大事だろうけど、ちゃんと作品作って、待ってるファンに届けなさいよ。
飢えてる人はまだまだたくさんいるんだよ!(売り上げには反映されなくても!!)
.......。
なんか、最近の彼等の活動には「?」が付くことが多すぎる。
アルバムも出さずにツアー回ったり。
ステージ上で仮歌状態の新曲を唄って「もうすぐ出るから」って約束しておきながら、結局リリース中止になったり。
それもこれもみんな、あの「ナベさん」が居なくなってからじゃないかと。
やっぱりあの人がいなきゃ、あの2人に上からモノを言える人がいなきゃ、いけないんじゃないかなあ・・・・・。
もう去って行ってしまった人のことだし、私がなんやかんや言ってもまったくしょうがないことなんだけども。
だって、今のマネージャーなんか元・FC会員なんだろ・・・。
アスカに逆らえるわけがないYO・・・・・。。
どうにかしろよ、ロクダム!!!!
あ、今日のネタはちーあーについてでした(笑
なんだかんだでかっぱ寿司
2004年10月2日 のんきにっき今日こそは!
と、Hさんに会おうと心構えしていたのだが、結局時間が合わずに会えずじまいに。
今度はお会いしましょうね・・・(´・ω・`)
そんなこんなでお昼前にいきなりだんなが「今日渋谷に行かないか?」と言って来た。
ベネトンでシャツを買いたいというのだ。
(そんなん1人で買いに行けよ)と言いかけたが、渋谷界隈に行くのも久々なような気がしたので、承諾した。
もちろん家族4人で行く。
なにげにきょーた、5ヶ月前にして渋谷デビュー。
思えばまなが渋谷デビューしたのはたぶん7、8ヶ月くらいの頃。
どこに授乳室があるかとか、某ママサイトでサーチしたりして気合い入れて出掛けたもんだ。
二人目ともなると何の気無しに気付けばデビューですよ。
そんなもんよね。
下の子はタフに育つな。
ベビーカーにだっこベルトと、準備万端で出発。
準備万端にしていたため、多少出発が遅くなった。。がびーん。(いつものことだけど)
渋谷に到着。
昼ご飯が少なかったので私もだんなも小腹がすいていたため、マックシェイクを買いに、私とまなで行った。
だんなときょーたは近くで待機していたのだが。
私とまながだんなの所に行くと、そこはなにやら新装開店したらしい某本屋。
するとだんなが「ヒロシって知ってる?」
突拍子もないことを聞くなと思ったが、今「ヒロシ」と言えば、福岡出身ホスト芸人のヒロシだろうと思い、「うん。」と言うと、
「ここに来てたよ。」
なななな、ナヌーーーーー!?
だんなが指さした先は、本屋店内のイベントスペース(外からもガラス張りで見える場所にあった)。
なんとそこで、ヒロシが本出版記念のトーク&握手会をしていたらしいのだ・・・!!
私とまながマックから帰って来る直前に、ヒロシのイベントも終了してしまったらしく、私はすれ違いで見れなかったのだーーーー・・・○| ̄|_
みんな、携帯カメラで撮りまくってたとかなんとか・・。
特別ヒロシが好きって訳でもないけど、ミーハーな私としてはかなり残念だった。
見たかったとです・・・・。のりんこです・・・・・。(←ヒロシ風)
さっそく出端くじかれた気分になりつつ、渋谷にある都立の大きな児童館へ。
私は初めて行ったんだけど、この児童館、かなりすごい・・!!
地下から5階くらいまであって、入館無料で、子供達遊び放題!!
穴場なのか、人も程よいくらいに居る程度で、大人の休憩にも持って来い!!
設備も充実で言うことなし!!
渋谷がもっと近かったら毎日でも来たいわ、ここ・・!!
今回は地下にある、5才以下が遊べるオモチャの車があるスペースで遊ばせたんだけど、他の階も楽しそうだったなあ〜〜。時間がなくて見て回れなかったけど、乳児スペースもあったし、食堂まであったし・・。
でも、そのオモチャの車スペースの隣は、卓球台が6つあって、それも順番待てば勝手にできるので、やってしまった(笑
子供+大人じゃないと使えないので、無理矢理まなにラケット持たせたりしながら、実質私とだんなで対決していたのだが、だんなの妙なラケット裁きに爆笑してしまった。
ちなみに私は、小学生の時卓球部でした!(※万年補欠)
児童館で1時間程遊んで、ベネトンメガストアのある原宿へ。
だんなは体がでかいので、ベネトンやはたまたGAPという、洋モノブランドでないとサイズがないのである。
だんなは迷いに迷ったあげく、いつも着てるような黒のシャツを購入していた。
まなやきょーたに着させるとかわいいだろうなあ〜〜〜って服が、いっぱいいっぱいいいいいいいいいい〜〜〜〜〜〜っっっっっぱいあったんだけど、まだセール時期でもないし、どれもこれも高かったので何も買わなかった。
つまらない。
ちなみにベネトンレディースは私の趣味ではないので、見て回っても案の定いいのはない・・・はずだったのだが、かわゆい七分丈パンツがあって、ツイード素材で柄もかわいいのがあったんだけど、1万超えだったのであえなく却下。
・・・・ていうか、1万3000円のくらい買って着てもバチ当たらないだろうにね。
無収入主婦って損だわ。。( ´Д`) はぁーつまらない。
ラフォーレとかにも寄りたかったんだけど、なんかもう疲れたので帰ろうとしたその時・・・!!
(私の中では)噂の「かっぱ寿司表参道店」が目に飛び込んで来た!!!
あの「かっぱ寿司」が表参道にできたらしいことはCMで知ってたんだけど、表参道のどこにできたのか知らなくって、こんな上の方にあったとは・・・!!
かなり驚き。
というわけで、食べてかえることにした。
ここならワサビ抜きもあるのでね♪
入ってみると、時間的にも6時前でピーク直前って感じで、5、6組くらい待っていた。
でも10〜15分くらいで案内してもらえるらしいので、待つことに。
先に待っていた客の中に、いかにも渋谷のギャル女子高生2人組が居たのだが、コイツらが絵に書いたように常識無しの女子高生で、「世も末だな」と誰もが思ったに違いない。
待機客用のソファの上で二人であぐらをかいて座っている為、通常の倍の広さを占領。
どんどん客が入って来るというのに、あまり詰めようともしない。
逆に彼女らの隣はみんな避けて座らなかったのだが(笑
メイクもひどいし、パンツは見えるし、言葉遣いは最悪だし・・・
絶対にまなはこんな女子高生にさせないんだから!(`・ω・´)
その女子高生よりも後に入った私達がなぜか先に案内され、テーブルに付いた。
かっぱ寿司は回転寿司なのにテーブル席があるからいいよね!!
やべっち考案の「コンビーフ寿司」もちゃんと回っていた(笑
もちろん食べた。たしかにおいしかった。
でも、あとはまあ、どれもこれも、普通でしたな・・・(;´∀`)
店員の態度も・・・・良くはなかったな・・・・(;´∀`)
全皿100円だからそんなに文句も言えません。
最後にまなをトイレに行かせていてのだけど、出たら例の女子高生の1人がドアの前で空くのを待っていたので、吹き出しそうになったのを我慢してしまいました。
今までどこにあるのか謎だったかっぱ寿司で最後に締めて、渋谷原宿散策終了。
そして、本日渋谷デビューしたきょーたは・・・・
ず〜っとベビーカーで寝ていた。
赤子は丈夫でございます。
と、Hさんに会おうと心構えしていたのだが、結局時間が合わずに会えずじまいに。
今度はお会いしましょうね・・・(´・ω・`)
そんなこんなでお昼前にいきなりだんなが「今日渋谷に行かないか?」と言って来た。
ベネトンでシャツを買いたいというのだ。
(そんなん1人で買いに行けよ)と言いかけたが、渋谷界隈に行くのも久々なような気がしたので、承諾した。
もちろん家族4人で行く。
なにげにきょーた、5ヶ月前にして渋谷デビュー。
思えばまなが渋谷デビューしたのはたぶん7、8ヶ月くらいの頃。
どこに授乳室があるかとか、某ママサイトでサーチしたりして気合い入れて出掛けたもんだ。
二人目ともなると何の気無しに気付けばデビューですよ。
そんなもんよね。
下の子はタフに育つな。
ベビーカーにだっこベルトと、準備万端で出発。
準備万端にしていたため、多少出発が遅くなった。。がびーん。(いつものことだけど)
渋谷に到着。
昼ご飯が少なかったので私もだんなも小腹がすいていたため、マックシェイクを買いに、私とまなで行った。
だんなときょーたは近くで待機していたのだが。
私とまながだんなの所に行くと、そこはなにやら新装開店したらしい某本屋。
するとだんなが「ヒロシって知ってる?」
突拍子もないことを聞くなと思ったが、今「ヒロシ」と言えば、福岡出身ホスト芸人のヒロシだろうと思い、「うん。」と言うと、
「ここに来てたよ。」
なななな、ナヌーーーーー!?
だんなが指さした先は、本屋店内のイベントスペース(外からもガラス張りで見える場所にあった)。
なんとそこで、ヒロシが本出版記念のトーク&握手会をしていたらしいのだ・・・!!
私とまながマックから帰って来る直前に、ヒロシのイベントも終了してしまったらしく、私はすれ違いで見れなかったのだーーーー・・・○| ̄|_
みんな、携帯カメラで撮りまくってたとかなんとか・・。
特別ヒロシが好きって訳でもないけど、ミーハーな私としてはかなり残念だった。
見たかったとです・・・・。のりんこです・・・・・。(←ヒロシ風)
さっそく出端くじかれた気分になりつつ、渋谷にある都立の大きな児童館へ。
私は初めて行ったんだけど、この児童館、かなりすごい・・!!
地下から5階くらいまであって、入館無料で、子供達遊び放題!!
穴場なのか、人も程よいくらいに居る程度で、大人の休憩にも持って来い!!
設備も充実で言うことなし!!
渋谷がもっと近かったら毎日でも来たいわ、ここ・・!!
今回は地下にある、5才以下が遊べるオモチャの車があるスペースで遊ばせたんだけど、他の階も楽しそうだったなあ〜〜。時間がなくて見て回れなかったけど、乳児スペースもあったし、食堂まであったし・・。
でも、そのオモチャの車スペースの隣は、卓球台が6つあって、それも順番待てば勝手にできるので、やってしまった(笑
子供+大人じゃないと使えないので、無理矢理まなにラケット持たせたりしながら、実質私とだんなで対決していたのだが、だんなの妙なラケット裁きに爆笑してしまった。
ちなみに私は、小学生の時卓球部でした!(※万年補欠)
児童館で1時間程遊んで、ベネトンメガストアのある原宿へ。
だんなは体がでかいので、ベネトンやはたまたGAPという、洋モノブランドでないとサイズがないのである。
だんなは迷いに迷ったあげく、いつも着てるような黒のシャツを購入していた。
まなやきょーたに着させるとかわいいだろうなあ〜〜〜って服が、いっぱいいっぱいいいいいいいいいい〜〜〜〜〜〜っっっっっぱいあったんだけど、まだセール時期でもないし、どれもこれも高かったので何も買わなかった。
つまらない。
ちなみにベネトンレディースは私の趣味ではないので、見て回っても案の定いいのはない・・・はずだったのだが、かわゆい七分丈パンツがあって、ツイード素材で柄もかわいいのがあったんだけど、1万超えだったのであえなく却下。
・・・・ていうか、1万3000円のくらい買って着てもバチ当たらないだろうにね。
無収入主婦って損だわ。。( ´Д`) はぁーつまらない。
ラフォーレとかにも寄りたかったんだけど、なんかもう疲れたので帰ろうとしたその時・・・!!
(私の中では)噂の「かっぱ寿司表参道店」が目に飛び込んで来た!!!
あの「かっぱ寿司」が表参道にできたらしいことはCMで知ってたんだけど、表参道のどこにできたのか知らなくって、こんな上の方にあったとは・・・!!
かなり驚き。
というわけで、食べてかえることにした。
ここならワサビ抜きもあるのでね♪
入ってみると、時間的にも6時前でピーク直前って感じで、5、6組くらい待っていた。
でも10〜15分くらいで案内してもらえるらしいので、待つことに。
先に待っていた客の中に、いかにも渋谷のギャル女子高生2人組が居たのだが、コイツらが絵に書いたように常識無しの女子高生で、「世も末だな」と誰もが思ったに違いない。
待機客用のソファの上で二人であぐらをかいて座っている為、通常の倍の広さを占領。
どんどん客が入って来るというのに、あまり詰めようともしない。
逆に彼女らの隣はみんな避けて座らなかったのだが(笑
メイクもひどいし、パンツは見えるし、言葉遣いは最悪だし・・・
絶対にまなはこんな女子高生にさせないんだから!(`・ω・´)
その女子高生よりも後に入った私達がなぜか先に案内され、テーブルに付いた。
かっぱ寿司は回転寿司なのにテーブル席があるからいいよね!!
やべっち考案の「コンビーフ寿司」もちゃんと回っていた(笑
もちろん食べた。たしかにおいしかった。
でも、あとはまあ、どれもこれも、普通でしたな・・・(;´∀`)
店員の態度も・・・・良くはなかったな・・・・(;´∀`)
全皿100円だからそんなに文句も言えません。
最後にまなをトイレに行かせていてのだけど、出たら例の女子高生の1人がドアの前で空くのを待っていたので、吹き出しそうになったのを我慢してしまいました。
今までどこにあるのか謎だったかっぱ寿司で最後に締めて、渋谷原宿散策終了。
そして、本日渋谷デビューしたきょーたは・・・・
ず〜っとベビーカーで寝ていた。
赤子は丈夫でございます。
今日は、某ステキママHさんが、我が地元に所用がある為、近くまで来るという脳内スケジュールができあがっていたので、だったら、そっちの方まで出るか〜っと、ブラッと、そっちの方まで行っていた。
区の大きい郵便局もあるので、国内のMちょんに宅配を、国外のMぼちゃんにエアメールを出す為に行った。
で、Hさんにメールをしたら、「そちらには明日伺います。」と・・・・。
のりちょんうっこり!!
私の脳内スケジュールはエラーを起こしていたようだった。
ま、近いからいいんだけどねん。
明日、Hさんに会えるといいなあ〜〜。。。(´・ω・`)
区の大きい郵便局もあるので、国内のMちょんに宅配を、国外のMぼちゃんにエアメールを出す為に行った。
で、Hさんにメールをしたら、「そちらには明日伺います。」と・・・・。
のりちょんうっこり!!
私の脳内スケジュールはエラーを起こしていたようだった。
ま、近いからいいんだけどねん。
明日、Hさんに会えるといいなあ〜〜。。。(´・ω・`)
風呂だけ追いつきました。
2004年9月29日 のんきにっき突然ぶっちゃけますけど、今住んでるアパートも25thアニバーサリーなのですが(マジ)
しかも、出来た日がどうもとつよしの誕生日だったのですが(つまり私が産まれた翌日にできたらしい)
ベランダもない2Kの小狭い部屋にひしめきあって暮らしているのですが・・・
でも、恐らく入居者が変わる度に、畳、壁紙、ふすまの紙(ってなんて言うんだ)は張り替えられてるようで、パッと見は汚くないのでいいのですけど。
駄菓子菓子(←Mんぼさんの言い方拝借)、設備はどれもこれも古さが漂うものばかり・・・。。
中でもお風呂は、ガスのボイラーに手動でカチカチッと火を付けてからお湯を出す、という、なんともアナログなシステムの「バランス釜」と言われるお風呂。
入居当初、私はこんな面倒な風呂が世の中にあることを知らず「こんな風呂あったんか!!」と密かにびっくりしたもんです。
昭和の匂いがするんです。
フォークソングの世界だったんです。
しかし先週、突然、大家さんとどっかの業者のにいさんがやってきて、うちのアパート全室のお風呂を新しくするので、工事をさせてもらいます、と言いに来たのだ!!!!!!
もちろん、費用は大家持ち!!!!
風呂が新しくなる・・・風呂が新しくなる・・・!風呂が新しくなる・・・!!風呂が新しくなるゥゥゥゥ〜〜〜〜!!!!。・゜・(ノ∀`)・゜・。
大家さんと業者が去った後、私はかなりの勢いで狂喜乱舞した。
しかも、その業者が持って来たお知らせプリントを見ると「バランス釜システムから給湯システムへ移行・・云々」「工事終了後リモコン操作の説明に立ち会っていただきたいので・・云々」って書いてある。
リモコン操作だと!?
風呂にリモコンが付いとるんか・・・
風呂にリモコンが付いとるんかーーーーっっ!?
これでやっと21世紀のお風呂に入れる 。* ゜ + 。・゜・。・ヽ(*´∀`)ノ
そして今日。
いよいよその工事の日だったのだ。
実は、業者が設定していた工事の日は昨日だったのだが・・・昨日はさ、ほら、アレですよ。アレで午前中不在になる予定だったからさ、うん。っていうことで、わざわざ今日に変更してもらっていた。
他のお宅も1件、今日工事が入っていたようだったのでよかった。うちだけじゃなくて(笑
朝から丸1日。
工事の人が出たり入ったりで魅惑のニューお風呂の設営に取りかかっていた。
そしてできたニューお風呂!!
噂通りにリモコンがああああ!!!
しかも、うちの風呂場、ほとんどキッチン内にあると言っても過言ではないのに、キッチンにもリモコンがあああ!!!!
そのリモコンで風呂内から呼び出せる「呼び出しボタン」まであるんだけど、正直、風呂内で鳴ってる呼び出し音が外まで聞こえるので(部屋が狭いのでね)リモコンが2つある意味がないんじゃ、と思ったりするんだけど、このボタンがまた便利!!
なぜなら、きょーたをお風呂に入れる時と、上がらせる時は、外にいる人を呼ぶからです!!
呼び出しボタンを押せば、キッチンで♪ピロリンピロリンピロリン(女性の声)「オフロデ ヨンデイマス」ってリモコンさんが言ってくれるんだぞぉ〜〜!!
今までは風呂の戸をガンガンガン!!っと叩いて呼んでたからなあ〜〜。
もちろん!!風呂の湯張りもボタンひとつ!!
リモコンさんは「オユハリヲシマス」って言って来るんだぞぉ〜〜!!
お湯張りの位置まで設定できるしさ〜。
もちろん!!お湯は自動で止まる!!!
しかも、ものすごい勢いで湯舟に水が張られるので、ものの5分くらいでお湯張りが終わる!!
もちろん!!働き者のリモコンさんは、終了間際になると「モウスグ オユハリガ シュウリョウシマス」って言ってくれるんだぞぉ〜〜〜〜!!
で、お湯張りが終わると♪チロリンチロリンチロリンローン「オフロガ ワキマシタ」って言って来るんだぞおォォ〜〜〜〜!!!
お湯張りした後も、お湯張りボタンを切らなかったら、温度保つ為かなんなのかしらなけど、勝手に追い炊きするから、思ったより熱くなってるから要注意んだ!!
極め付けは、働き者のリモコンさんは、時計表示もしてあるから、お風呂でも時間がわかってベリー便利!!
お風呂だけ21世紀に追いついたわ 。* ゜ + 。・゜・。・ヽ(*´∀`)ノ
そしてだんなが一言。
「せっかくお風呂が新しくなったんだから、あと5年はここに居ようぜ!!(´∀`)9 」
・・・・・・・・・。
それはちょっと無理。
しかも、出来た日がどうもとつよしの誕生日だったのですが(つまり私が産まれた翌日にできたらしい)
ベランダもない2Kの小狭い部屋にひしめきあって暮らしているのですが・・・
でも、恐らく入居者が変わる度に、畳、壁紙、ふすまの紙(ってなんて言うんだ)は張り替えられてるようで、パッと見は汚くないのでいいのですけど。
駄菓子菓子(←Mんぼさんの言い方拝借)、設備はどれもこれも古さが漂うものばかり・・・。。
中でもお風呂は、ガスのボイラーに手動でカチカチッと火を付けてからお湯を出す、という、なんともアナログなシステムの「バランス釜」と言われるお風呂。
入居当初、私はこんな面倒な風呂が世の中にあることを知らず「こんな風呂あったんか!!」と密かにびっくりしたもんです。
昭和の匂いがするんです。
フォークソングの世界だったんです。
しかし先週、突然、大家さんとどっかの業者のにいさんがやってきて、うちのアパート全室のお風呂を新しくするので、工事をさせてもらいます、と言いに来たのだ!!!!!!
もちろん、費用は大家持ち!!!!
風呂が新しくなる・・・風呂が新しくなる・・・!風呂が新しくなる・・・!!風呂が新しくなるゥゥゥゥ〜〜〜〜!!!!。・゜・(ノ∀`)・゜・。
大家さんと業者が去った後、私はかなりの勢いで狂喜乱舞した。
しかも、その業者が持って来たお知らせプリントを見ると「バランス釜システムから給湯システムへ移行・・云々」「工事終了後リモコン操作の説明に立ち会っていただきたいので・・云々」って書いてある。
リモコン操作だと!?
風呂にリモコンが付いとるんか・・・
風呂にリモコンが付いとるんかーーーーっっ!?
これでやっと21世紀のお風呂に入れる 。* ゜ + 。・゜・。・ヽ(*´∀`)ノ
そして今日。
いよいよその工事の日だったのだ。
実は、業者が設定していた工事の日は昨日だったのだが・・・昨日はさ、ほら、アレですよ。アレで午前中不在になる予定だったからさ、うん。っていうことで、わざわざ今日に変更してもらっていた。
他のお宅も1件、今日工事が入っていたようだったのでよかった。うちだけじゃなくて(笑
朝から丸1日。
工事の人が出たり入ったりで魅惑のニューお風呂の設営に取りかかっていた。
そしてできたニューお風呂!!
噂通りにリモコンがああああ!!!
しかも、うちの風呂場、ほとんどキッチン内にあると言っても過言ではないのに、キッチンにもリモコンがあああ!!!!
そのリモコンで風呂内から呼び出せる「呼び出しボタン」まであるんだけど、正直、風呂内で鳴ってる呼び出し音が外まで聞こえるので(部屋が狭いのでね)リモコンが2つある意味がないんじゃ、と思ったりするんだけど、このボタンがまた便利!!
なぜなら、きょーたをお風呂に入れる時と、上がらせる時は、外にいる人を呼ぶからです!!
呼び出しボタンを押せば、キッチンで♪ピロリンピロリンピロリン(女性の声)「オフロデ ヨンデイマス」ってリモコンさんが言ってくれるんだぞぉ〜〜!!
今までは風呂の戸をガンガンガン!!っと叩いて呼んでたからなあ〜〜。
もちろん!!風呂の湯張りもボタンひとつ!!
リモコンさんは「オユハリヲシマス」って言って来るんだぞぉ〜〜!!
お湯張りの位置まで設定できるしさ〜。
もちろん!!お湯は自動で止まる!!!
しかも、ものすごい勢いで湯舟に水が張られるので、ものの5分くらいでお湯張りが終わる!!
もちろん!!働き者のリモコンさんは、終了間際になると「モウスグ オユハリガ シュウリョウシマス」って言ってくれるんだぞぉ〜〜〜〜!!
で、お湯張りが終わると♪チロリンチロリンチロリンローン「オフロガ ワキマシタ」って言って来るんだぞおォォ〜〜〜〜!!!
お湯張りした後も、お湯張りボタンを切らなかったら、温度保つ為かなんなのかしらなけど、勝手に追い炊きするから、思ったより熱くなってるから要注意んだ!!
極め付けは、働き者のリモコンさんは、時計表示もしてあるから、お風呂でも時間がわかってベリー便利!!
お風呂だけ21世紀に追いついたわ 。* ゜ + 。・゜・。・ヽ(*´∀`)ノ
そしてだんなが一言。
「せっかくお風呂が新しくなったんだから、あと5年はここに居ようぜ!!(´∀`)9 」
・・・・・・・・・。
それはちょっと無理。
なかなか動き出さない列を見兼ね、後ろのウザ集団が円陣を組んで座り込みトランプスタート(汗・ちなみに大富豪)
しかもまなが、興味深々にそばに座って一緒に見てるし・・・
ま、まながおとなしくなってこりゃいいや!(・∀・)
と、思ってたら、しばらくしてまなが
うんちーーーーーー(><)!!!!
と言い出した!!!(((( ;゜д゜)))アワワワワ
ここで列を出ると場所取られちゃう気がしたので、「が、がまんできる?」と言うと、その場はうんちがひっこんだのかおとなしくなった。
しかしまたしばらくしたら
うんちーーーーーー(><)!!!!
と言う・・・(((( ;゜д゜)))アワワワワ
でもまだ徹夜ヲタ組のチケを裁いてるようで列が全然動かなかったので思い切ってトイレに連れて行くことに。
悔しいのだが、後ろのウザ集団に一番近いトイレの場所を尋ねて行った。
とても近いとこにあったのでよかった。
しかしなぜか男子トイレしか見当たらない・・・ヽ(;´Д`)ノ
・・・・・しょうがない。誰もいないし、男子トイレでさせよう!!と、男子トイレに堂々と入り、まなのうんち終了。
意外と綺麗でよかった・・・・。
まなのお腹も私の気分もスッキリし、難無く元の場所に戻れた。
よかったよかった。徹夜組万歳ヽ(´ー`)ノ
その時間、10時前。
1時間経っても動かない列。
でも、もうまなのうんちも出しちゃったし気分爽快になったので、いつまででも( ´∀` )bどんと来い!!な気分になり、それからはゆったり構えていた。
きょーたもだっこしてるから安心しちゃってスヤスヤ寝てるしねー(´∀`)
横にちょうど5〜6段の階段があったのでまなと座って休憩していると、隣の隣にいた初老のおばあさんも座って来た。
「こんなおばあさんもファンなのかな〜」と思っていたら、向こうから話し掛けてきた。
私が子供二人を抱えているので「大変ねえ〜」と言って来てくれた。
私は「こんなに時間がかかると思ってなかったからびっくりです。」と言うと
「あなたの為に並んでるんですか?」と尋ねてこられたので「(恥ずかし気に)ハ、ハイ・・・」と答えた(笑
「じゃあしょうがないわねえ(大変でも)」と言うおばあさん。たしかにしょうがないです。
私もおばあさんに「御自分の為なんですか?」と尋ねると
ま、孫〜〜〜〜!?
私はかなり仰天!!おばあちゃんにこんな酷な仕事を頼むなんて・・・!!
私は思わず「た、大変ですねえ・・」と言うと、「大変です。」と正直な感想を述べられてしまいました(;´∀`)
「でも、おねえちゃんもおとなしくてお利口ねえ〜〜」と、(充分騒いでた)まなを誉めてくれたり、目が覚めて愛想を振りまき始めていたきょーたをあやしてくれたりと、品のヨイおばあちゃんでありました。
それもそのはず、田園調布からいらっしゃったとのことだった。イッツハイソタウン!!
おばあちゃんは、おばあちゃんの娘さんとおぼしき女性同伴で並んでいた。
その女性はチャゲアスファンって感じだったけど。
親子でチャゲアスふぁんで、子が学校があるからって仕方なくおばあちゃんに頼んだって感じだったな。
みんなそれぞれ事情があって大変なのよね・・(;´∀`)
そんな中、後ろのトイレを教えてくれたKO生集団(←言い方変わってるところに注目)の中の1人が、デイバッグ(笑)からノートパソコンを取り出し、ゲームを開始。
まなはそれを興味深々に眺めていた・・
思わず私は「まな、邪魔しちゃだめだよ」って言うと、まなが
「だって、パソコン見てるだけだもんおじちゃんの」
お、おじちゃん!?仮にも多少アキバ系だとしても、おじちゃんって年じゃないのだが・・・・(;´∀`)まなってば正直すぎ!
私はこそっと「おじちゃんじゃなくておにいちゃんでしょ!!」と訂正すると、その後はちゃんと「おにいちゃんのパソコンみてるんだもん!」と主張していた。あ〜〜〜┐(´д`)┌
10時過ぎくらいから外で並んでた列が動き始めた。
グループごとに誘導して体育館に入れていた。
11時前になると、私達の場所まで近付いていて、実行委員たちが「チケット購入申し込み用紙」なるものを配っていた。
それ1枚で最高2枚まで買える用紙だ。
もちろん、1人1枚のはず・・・・
なのだが!!!!
なぜか後ろのKO生集団は1人2〜3枚持っているではないか!?
どういうこと!?「1人2枚まで」っていう規定は!?
塾生だからって許されるの!?どうなってんだーーー!!
その用紙には氏名住所電話番号を書かなければならなかったのだが、もちろん重複するといけないので、やつらは「岡山の住所とかだとおかしいよなー(ギャハハ!)」「住所なんてでたらめでいいんじゃん〜?」などと話し合っていた・・・・・(;゜д゜)唖然
そんなんそんなん、あたしだってHさんの分が欲しいっつうの・・・!!!!
やっぱり、学園祭だから塾生優先なのかなあ・・・。それにしたって決まったルールってもんは公平に振り分けられるものではないの??
なんだかわけがわからない・・・・。。。
しばらくすると、そのうざ集団の仲間らしき人が列に割り込んで来た。
先に並んでもうチケット買って来たやつらしい。
また並んで買うという行為だ。
なんとも無法地帯・・・
チケット購入限度枚数なんか、あってないようなものであった(塾生に関しては)
11時過ぎにようやく私達の場所まで回って来て、体育館に誘導された。
10番くらいまで購入窓口(?)ができてて、おねえさんたちが手作業で頑張って裁いていた。
なんともアナログ!!
やりがいのある仕事だなあ〜。私も混ぜて欲しい。実行委員やらせて!!
と思いながら、チケット購入してみれば・・・
意外にもアリーナ16列!!
チャゲ側ではあったけど、アリーナとは思ってなかったからうれしかった。
ただ、ちびっこの私にしてみれば、前の人の身長によって見え方が大幅に違って来る席ではあるけども・・・・(;・∀・)
チケットゲットできただけでも充分満足!!
苦労して並んだ甲斐があったってなもんよ〜〜!!(´∀`)
これで初体験の学祭ライブが体験できる!!
Hさんも無事にチケットが取れるといいけどなあ。
その後は、駅に隣接する東急で買い物&授乳&ちょっち休憩して帰宅。
きょーたもやっとだっこベルトから解放され、疲れたのか爆睡。
まなも続いて爆睡。
二人とも、こんな母に付き合ってくれてありがとうよ(´Д⊂グスン
・・・・ていうか、こんなんで並べるンなら、早朝から並ばないと入れないような評判のいい幼稚園にでも入れられるんじゃ?と思ったのは内緒です・・・(笑
ちーあーに関すると普段の倍のパワーとやる気がみなぎるアホな私よ・・
しかもまなが、興味深々にそばに座って一緒に見てるし・・・
ま、まながおとなしくなってこりゃいいや!(・∀・)
と、思ってたら、しばらくしてまなが
うんちーーーーーー(><)!!!!
と言い出した!!!(((( ;゜д゜)))アワワワワ
ここで列を出ると場所取られちゃう気がしたので、「が、がまんできる?」と言うと、その場はうんちがひっこんだのかおとなしくなった。
しかしまたしばらくしたら
うんちーーーーーー(><)!!!!
と言う・・・(((( ;゜д゜)))アワワワワ
でもまだ徹夜ヲタ組のチケを裁いてるようで列が全然動かなかったので思い切ってトイレに連れて行くことに。
悔しいのだが、後ろのウザ集団に一番近いトイレの場所を尋ねて行った。
とても近いとこにあったのでよかった。
しかしなぜか男子トイレしか見当たらない・・・ヽ(;´Д`)ノ
・・・・・しょうがない。誰もいないし、男子トイレでさせよう!!と、男子トイレに堂々と入り、まなのうんち終了。
意外と綺麗でよかった・・・・。
まなのお腹も私の気分もスッキリし、難無く元の場所に戻れた。
よかったよかった。徹夜組万歳ヽ(´ー`)ノ
その時間、10時前。
1時間経っても動かない列。
でも、もうまなのうんちも出しちゃったし気分爽快になったので、いつまででも( ´∀` )bどんと来い!!な気分になり、それからはゆったり構えていた。
きょーたもだっこしてるから安心しちゃってスヤスヤ寝てるしねー(´∀`)
横にちょうど5〜6段の階段があったのでまなと座って休憩していると、隣の隣にいた初老のおばあさんも座って来た。
「こんなおばあさんもファンなのかな〜」と思っていたら、向こうから話し掛けてきた。
私が子供二人を抱えているので「大変ねえ〜」と言って来てくれた。
私は「こんなに時間がかかると思ってなかったからびっくりです。」と言うと
「あなたの為に並んでるんですか?」と尋ねてこられたので「(恥ずかし気に)ハ、ハイ・・・」と答えた(笑
「じゃあしょうがないわねえ(大変でも)」と言うおばあさん。たしかにしょうがないです。
私もおばあさんに「御自分の為なんですか?」と尋ねると
ま、孫〜〜〜〜!?
私はかなり仰天!!おばあちゃんにこんな酷な仕事を頼むなんて・・・!!
私は思わず「た、大変ですねえ・・」と言うと、「大変です。」と正直な感想を述べられてしまいました(;´∀`)
「でも、おねえちゃんもおとなしくてお利口ねえ〜〜」と、(充分騒いでた)まなを誉めてくれたり、目が覚めて愛想を振りまき始めていたきょーたをあやしてくれたりと、品のヨイおばあちゃんでありました。
それもそのはず、田園調布からいらっしゃったとのことだった。イッツハイソタウン!!
おばあちゃんは、おばあちゃんの娘さんとおぼしき女性同伴で並んでいた。
その女性はチャゲアスファンって感じだったけど。
親子でチャゲアスふぁんで、子が学校があるからって仕方なくおばあちゃんに頼んだって感じだったな。
みんなそれぞれ事情があって大変なのよね・・(;´∀`)
そんな中、後ろのトイレを教えてくれたKO生集団(←言い方変わってるところに注目)の中の1人が、デイバッグ(笑)からノートパソコンを取り出し、ゲームを開始。
まなはそれを興味深々に眺めていた・・
思わず私は「まな、邪魔しちゃだめだよ」って言うと、まなが
「だって、パソコン見てるだけだもんおじちゃんの」
お、おじちゃん!?仮にも多少アキバ系だとしても、おじちゃんって年じゃないのだが・・・・(;´∀`)まなってば正直すぎ!
私はこそっと「おじちゃんじゃなくておにいちゃんでしょ!!」と訂正すると、その後はちゃんと「おにいちゃんのパソコンみてるんだもん!」と主張していた。あ〜〜〜┐(´д`)┌
10時過ぎくらいから外で並んでた列が動き始めた。
グループごとに誘導して体育館に入れていた。
11時前になると、私達の場所まで近付いていて、実行委員たちが「チケット購入申し込み用紙」なるものを配っていた。
それ1枚で最高2枚まで買える用紙だ。
もちろん、1人1枚のはず・・・・
なのだが!!!!
なぜか後ろのKO生集団は1人2〜3枚持っているではないか!?
どういうこと!?「1人2枚まで」っていう規定は!?
塾生だからって許されるの!?どうなってんだーーー!!
その用紙には氏名住所電話番号を書かなければならなかったのだが、もちろん重複するといけないので、やつらは「岡山の住所とかだとおかしいよなー(ギャハハ!)」「住所なんてでたらめでいいんじゃん〜?」などと話し合っていた・・・・・(;゜д゜)唖然
そんなんそんなん、あたしだってHさんの分が欲しいっつうの・・・!!!!
やっぱり、学園祭だから塾生優先なのかなあ・・・。それにしたって決まったルールってもんは公平に振り分けられるものではないの??
なんだかわけがわからない・・・・。。。
しばらくすると、そのうざ集団の仲間らしき人が列に割り込んで来た。
先に並んでもうチケット買って来たやつらしい。
また並んで買うという行為だ。
なんとも無法地帯・・・
チケット購入限度枚数なんか、あってないようなものであった(塾生に関しては)
11時過ぎにようやく私達の場所まで回って来て、体育館に誘導された。
10番くらいまで購入窓口(?)ができてて、おねえさんたちが手作業で頑張って裁いていた。
なんともアナログ!!
やりがいのある仕事だなあ〜。私も混ぜて欲しい。実行委員やらせて!!
と思いながら、チケット購入してみれば・・・
意外にもアリーナ16列!!
チャゲ側ではあったけど、アリーナとは思ってなかったからうれしかった。
ただ、ちびっこの私にしてみれば、前の人の身長によって見え方が大幅に違って来る席ではあるけども・・・・(;・∀・)
チケットゲットできただけでも充分満足!!
苦労して並んだ甲斐があったってなもんよ〜〜!!(´∀`)
これで初体験の学祭ライブが体験できる!!
Hさんも無事にチケットが取れるといいけどなあ。
その後は、駅に隣接する東急で買い物&授乳&ちょっち休憩して帰宅。
きょーたもやっとだっこベルトから解放され、疲れたのか爆睡。
まなも続いて爆睡。
二人とも、こんな母に付き合ってくれてありがとうよ(´Д⊂グスン
・・・・ていうか、こんなんで並べるンなら、早朝から並ばないと入れないような評判のいい幼稚園にでも入れられるんじゃ?と思ったのは内緒です・・・(笑
ちーあーに関すると普段の倍のパワーとやる気がみなぎるアホな私よ・・
なにげに勝負の1日。
勝負パンツは履きませんが(寒
それもこれも、チャゲアンドアスカさんが、11月に某有名大学の学園祭前夜祭でライブをするっつうのだ。
その大学は、うちの最寄り駅から数駅だけの、超近いとこにあるのだ。
いくつかキャンパスはあるのだが、ライブはその近いキャンパス内の体育館でするっつうのだ・・・・。
しかも公演日は土曜。
だんなの休みも都合が付くではないか・・・!!
行かなくてどうする、のりんこよ・・
まあ、正直、この情報をちーあー公式サイトで発見した時は、半分狂喜していたのですが(その時点で行こうと決意していた)、なんせ学園祭。
チケット発売はどういう形態を取るのか??
果たしてチケットは一般にまで出回るのか??
学園祭のサイトをチェックする日々が続いた。
チケット発売日が近付くにつれ、明るみになるチケット販売形態。
どうやら塾生・他学生・一般と、値段は上がり、一般になると6500円!!(高!!)
でも、普段のチケット代は7350円なので、いつもよりは安いのだけどね・・。
でも塾生券は2500円だもん。やっぱ高いヨなー。。
んでもって、発売日はうちからすぐのキャンパスでのみ販売!
開始は朝9時から!!
今回、一緒に見ようと話していたのはHさん。
Hさんは息子君同伴。
それから某Nちゃんも加わったので、Hさんと並んで4連番を取る予定だった(1人2枚までしか購入できないので)。
しかしHさんがやむを得ない事情により、チケ発売当日来れなくなってしまったとのこと(;´Д`)
一緒に見たかったのに残念・・・ (´・ω・`)
そしてやむを得ず私は、1人で並ぶことになった。
しかも、まなきょんの二人同伴(笑
こんなヤツ、見回しても私だけだったよ・・・(;´Д`)ウウッ…
朝6時起きに起床。
きょーたを起こし(ていうか、勝手に起きてたけど)、パイをあげる。
その間に携帯で某巨大掲示板をチェック。
なんと6時過ぎで300人くらい並んでるとの書き込みが・・・(((( ;゜д゜)))アワワワワ
しかし、会場となる体育館は意外にもキャパシティがあり、7000人も収容できるらしいのだ。
300人が2枚ずつ買っても600枚。
6時台で300人だったら、7時台で600人、8時台で1000人になったとしても、多くてチケ裁くの2000枚なので、おそらくそんなに急いで出なくても大丈夫だろうと予測した。
朝から普段使わない部分の脳を使ったのでかなり目が覚めて来て、そんな頃にまなも起きて来た。
まなの大好きなチョココーンフレークを牛乳たっぷりで出してあげ、まなもちゃんと食べてくれた。(普段は朝はちゃんと食べてくれないことが多いのよね・・・あまりにジャンクフード過ぎるからだろうか。)
だんなは普段、7時半過ぎに家を出るので、だんなと一緒に出ようかとも考えていたが、無理そうだったし、急がなくても大丈夫なような気もしたので、8時過ぎに家を出ることに。
ちゃちゃっと準備して、もちろんノーメイク(帽子着用)で出発!!
まなには「電車に乗るよ」と誤魔化しておいた(笑
きょーたはだっこベルトで。
この方がどんな状況になっても動きやすいのだ。(時として邪魔になるベビーカー)
8時24分の電車に乗り、現地の最寄り駅には8時29分に到着。
・・・・・ほら、近いでしょ(笑
こんなに近いから、こんなに無理してでも並ぼうって気になったのだよ(´∀`)
「8時半到着か・・・やれやれ、計画通りだな┐(´∀`)┌」
と思いながら、KOへ向かう。
今日の販売場所はライブ会場でもある体育館。
そこに行くまでには、駅からすぐの300メートルの並木道を通るのだが・・・
KO生に混じって、赤子だっこ+幼児の手を引っ張る私の姿が物凄く浮いているように感じ、恥ずかしくて思わず赤面ぶっこいちゃいましたが「どうせコイツら(周りに居合わせた学生たち)とはもう二度と会わないだろうからいいや」と、開き直りの境地でずんずんと並木道を歩いた。
意外と長かった並木道を抜けると、体育館が出て来て、その前には広場がありそこにKO生やヲタとおぼしき人たちが行列を作っていた。
ざっと見る限り500人くらいかな〜?
仰天する程の人ではなかったからヨカッタ。
私は静かに(と言ってもまなはすでに半分騒いでいたが)最後尾に付いた。
発売開始直前という時間からか、周りはほとんどKO生のように感じた。
1人で並んでるKO生はだいたいテキストを読んでたりレポート書いてたり・・・。
私の真後ろにもKO生5〜6人の集団が付いていたのだが、コイツらがまた凄かった。
ほとんどオトコだったのだが、皆どこかアキバ系っぽい容姿で「こ、これが現実のKOボーイ・・・・」と、私のイメージするさわやかなKOボーイ(ちょうどこのキャンパスに通ってたらしい嵐の桜井君みたいな・笑)がガラガラと崩れ落ちた瞬間であった。
フケ臭いし、まったくさわやかではなかった。
しかもチャゲアスをこけおろす始末。
「ねえ〜ほんとにみんな、そんなにチャゲアス好きなのぉ〜?素朴なギモーン(ギャハハ)」「俺、チャゲアスのCDめちゃめちゃ持ってるよ!ベストアルバム20枚くらい!!(ギャハハ)」(←バカにしたように)「『CHAGE』って『HAGE』に『C』付けただけなんだって!それでほんとに禿げちゃった!(ギャハハ)」(←これは当たってる)などと仲間内ででかい声で話しており、ちょっと朝から不愉快だった。
でも、一般的に見ればちゃげあすなんてこんなもんだってことは重々承知しております。
しかしアンタラの20数年後と、今のちーあーさんを比べたら、格段に今のちーあーさんの方が素敵な年の取り方をしているに違いないんだよ( ´,_ゝ`)プッ
と、心の中で突っ込んでおきました。
まあ、なんだかんだ思ってても、私も幼子2人連れてチケット買いに並びに来る鬼母に間違いないんですけどね( ´,_ゝ`)プッ
そして9時。いよいよスタート!!
しかしまったく動き出さない列。
実行委員(みんなさわやか!)が拡声器で案内していたところによると・・
「現在、昨夜から並んでいただいていた方から販売しております。もうしばらくお待ち下さい〜〜」
・・・・・徹夜組やっぱりΣ(゜Д゜ υ) イタ!!
なんとその数300人・・・。
後ろのウザKO生集団によると、昨夜9時にはもう並んでたらしい。
恐ろしや・・・・・(((( ;゜д゜)))アワワワワ
たしかに、早々とチケをゲットして体育館を出て来る人たちはみな、デカイバッグを持っていた・・・・。
徹夜グッズが詰め込まれていたのだろう・・・(((( ;゜д゜)))アワワワワ
勝負パンツは履きませんが(寒
それもこれも、チャゲアンドアスカさんが、11月に某有名大学の学園祭前夜祭でライブをするっつうのだ。
その大学は、うちの最寄り駅から数駅だけの、超近いとこにあるのだ。
いくつかキャンパスはあるのだが、ライブはその近いキャンパス内の体育館でするっつうのだ・・・・。
しかも公演日は土曜。
だんなの休みも都合が付くではないか・・・!!
行かなくてどうする、のりんこよ・・
まあ、正直、この情報をちーあー公式サイトで発見した時は、半分狂喜していたのですが(その時点で行こうと決意していた)、なんせ学園祭。
チケット発売はどういう形態を取るのか??
果たしてチケットは一般にまで出回るのか??
学園祭のサイトをチェックする日々が続いた。
チケット発売日が近付くにつれ、明るみになるチケット販売形態。
どうやら塾生・他学生・一般と、値段は上がり、一般になると6500円!!(高!!)
でも、普段のチケット代は7350円なので、いつもよりは安いのだけどね・・。
でも塾生券は2500円だもん。やっぱ高いヨなー。。
んでもって、発売日はうちからすぐのキャンパスでのみ販売!
開始は朝9時から!!
今回、一緒に見ようと話していたのはHさん。
Hさんは息子君同伴。
それから某Nちゃんも加わったので、Hさんと並んで4連番を取る予定だった(1人2枚までしか購入できないので)。
しかしHさんがやむを得ない事情により、チケ発売当日来れなくなってしまったとのこと(;´Д`)
一緒に見たかったのに残念・・・ (´・ω・`)
そしてやむを得ず私は、1人で並ぶことになった。
しかも、まなきょんの二人同伴(笑
こんなヤツ、見回しても私だけだったよ・・・(;´Д`)ウウッ…
朝6時起きに起床。
きょーたを起こし(ていうか、勝手に起きてたけど)、パイをあげる。
その間に携帯で某巨大掲示板をチェック。
なんと6時過ぎで300人くらい並んでるとの書き込みが・・・(((( ;゜д゜)))アワワワワ
しかし、会場となる体育館は意外にもキャパシティがあり、7000人も収容できるらしいのだ。
300人が2枚ずつ買っても600枚。
6時台で300人だったら、7時台で600人、8時台で1000人になったとしても、多くてチケ裁くの2000枚なので、おそらくそんなに急いで出なくても大丈夫だろうと予測した。
朝から普段使わない部分の脳を使ったのでかなり目が覚めて来て、そんな頃にまなも起きて来た。
まなの大好きなチョココーンフレークを牛乳たっぷりで出してあげ、まなもちゃんと食べてくれた。(普段は朝はちゃんと食べてくれないことが多いのよね・・・あまりにジャンクフード過ぎるからだろうか。)
だんなは普段、7時半過ぎに家を出るので、だんなと一緒に出ようかとも考えていたが、無理そうだったし、急がなくても大丈夫なような気もしたので、8時過ぎに家を出ることに。
ちゃちゃっと準備して、もちろんノーメイク(帽子着用)で出発!!
まなには「電車に乗るよ」と誤魔化しておいた(笑
きょーたはだっこベルトで。
この方がどんな状況になっても動きやすいのだ。(時として邪魔になるベビーカー)
8時24分の電車に乗り、現地の最寄り駅には8時29分に到着。
・・・・・ほら、近いでしょ(笑
こんなに近いから、こんなに無理してでも並ぼうって気になったのだよ(´∀`)
「8時半到着か・・・やれやれ、計画通りだな┐(´∀`)┌」
と思いながら、KOへ向かう。
今日の販売場所はライブ会場でもある体育館。
そこに行くまでには、駅からすぐの300メートルの並木道を通るのだが・・・
KO生に混じって、赤子だっこ+幼児の手を引っ張る私の姿が物凄く浮いているように感じ、恥ずかしくて思わず赤面ぶっこいちゃいましたが「どうせコイツら(周りに居合わせた学生たち)とはもう二度と会わないだろうからいいや」と、開き直りの境地でずんずんと並木道を歩いた。
意外と長かった並木道を抜けると、体育館が出て来て、その前には広場がありそこにKO生やヲタとおぼしき人たちが行列を作っていた。
ざっと見る限り500人くらいかな〜?
仰天する程の人ではなかったからヨカッタ。
私は静かに(と言ってもまなはすでに半分騒いでいたが)最後尾に付いた。
発売開始直前という時間からか、周りはほとんどKO生のように感じた。
1人で並んでるKO生はだいたいテキストを読んでたりレポート書いてたり・・・。
私の真後ろにもKO生5〜6人の集団が付いていたのだが、コイツらがまた凄かった。
ほとんどオトコだったのだが、皆どこかアキバ系っぽい容姿で「こ、これが現実のKOボーイ・・・・」と、私のイメージするさわやかなKOボーイ(ちょうどこのキャンパスに通ってたらしい嵐の桜井君みたいな・笑)がガラガラと崩れ落ちた瞬間であった。
フケ臭いし、まったくさわやかではなかった。
しかもチャゲアスをこけおろす始末。
「ねえ〜ほんとにみんな、そんなにチャゲアス好きなのぉ〜?素朴なギモーン(ギャハハ)」「俺、チャゲアスのCDめちゃめちゃ持ってるよ!ベストアルバム20枚くらい!!(ギャハハ)」(←バカにしたように)「『CHAGE』って『HAGE』に『C』付けただけなんだって!それでほんとに禿げちゃった!(ギャハハ)」(←これは当たってる)などと仲間内ででかい声で話しており、ちょっと朝から不愉快だった。
でも、一般的に見ればちゃげあすなんてこんなもんだってことは重々承知しております。
しかしアンタラの20数年後と、今のちーあーさんを比べたら、格段に今のちーあーさんの方が素敵な年の取り方をしているに違いないんだよ( ´,_ゝ`)プッ
と、心の中で突っ込んでおきました。
まあ、なんだかんだ思ってても、私も幼子2人連れてチケット買いに並びに来る鬼母に間違いないんですけどね( ´,_ゝ`)プッ
そして9時。いよいよスタート!!
しかしまったく動き出さない列。
実行委員(みんなさわやか!)が拡声器で案内していたところによると・・
「現在、昨夜から並んでいただいていた方から販売しております。もうしばらくお待ち下さい〜〜」
・・・・・徹夜組やっぱりΣ(゜Д゜ υ) イタ!!
なんとその数300人・・・。
後ろのウザKO生集団によると、昨夜9時にはもう並んでたらしい。
恐ろしや・・・・・(((( ;゜д゜)))アワワワワ
たしかに、早々とチケをゲットして体育館を出て来る人たちはみな、デカイバッグを持っていた・・・・。
徹夜グッズが詰め込まれていたのだろう・・・(((( ;゜д゜)))アワワワワ
昨日いきなり、姉がうちに来ることになった。
今日は姉の誕生日だというのに、だんな様が出張で今日までいないらしい。
「じゃあうちに来てケーキでも食べよウで〜〜〜」ってことになり、姉はやって来た。
駅まで迎えに行って、ケーキを買ってうちで食べようと思ったのだが、小雨が降ったり、駅に行く途中で数少ない私の近所の顔見知りのママさんに会って立ち話をしてしまったりして、すっかり姉を待たしてしまった。
姉も駅を出てうちへ歩いて出発していたので、途中の大学病院の前で落ち合った。
ケーキは有名チェーン店のと、地元のお店のとどっちがいいかと尋ねたら、チェーン店の方がいい、と言うのだが、そのチェーン店まで行くには戻らないけんで、と言うと、じゃあ地元のお店でいいわー。ということになった。
そのお店に行く途中、姉と私のひそかにお気に入りの雑貨屋さんがあるので、そこで姉への誕生日プレゼント略して誕プレを買ってあげた。
2000円のハワイアン柄がかわいい布の小さい手提げバッグ。
私も欲しいくらいだったが、2人の子持ちにはこんな小さいバッグに用はないので買わなかった。
そのお店のお姉さんとまなは、以前一度、公園でその場に居合わせて遊んでもらったことがあったので仲良しになっているのだ。
お姉さんもまなの1コ上の女の子を連れていたので「お母さんなのかな」と疑わなかったのだが、なんとその女の子はお店のオーナーの娘さんで、お姉さんがたまたま公園に遊びに連れて来ていただけだったらしい。
いろんな事情ってあるんですね!(・∀・)
そんで、ケーキ屋へ。
買って帰るつもりだったけど、気が変わってお店で食べることにした。
そのお店は喫茶スペースも2席だけだけど設けてあるのだ。
きょーたもちょうど寝てるし、食べて帰っちゃおうと。
逆に高くついたけど、まあいいや〜。
姉と私とまなで、好き好きのケーキ選んで食べた。
普通においしかった〜〜(・∀・)(そのお店は普通においしいお店なのです)
そして、ようやくうちへ行こうと歩いていたら、姉の携帯に着信。
なんと、だんな様が早々と出張から帰宅したらしいのだ。
なので、姉はうちに30分ほど居ただけで帰った。
その間はずっとまなのシャボン玉に付き合っていた..(笑
しかも、天気が悪かったので、まなも思うようにシャボン玉(まなの今のマイブーム)ができず、イライラしたのかすっごい愚図って大泣きするし..。
姉は内心、「なにしに行ったんだろう」と思っていたに違いない。
そして、姉が帰ってすぐに気付いてしまった。
私が買ってあげた誕プレを忘れて帰ってる・・・・っっ Σ(´?`lll)
姉は元素記号には強いけど、自分の持ち物はすぐに忘れるらしいです。(ヲイ
まあ、まながあんだけ大泣きしてたら忘れるわな−・・・。
てなわけで、姉の誕プレはしばらくうちで保管というカタチになりました。ティーン。
今日は姉の誕生日だというのに、だんな様が出張で今日までいないらしい。
「じゃあうちに来てケーキでも食べよウで〜〜〜」ってことになり、姉はやって来た。
駅まで迎えに行って、ケーキを買ってうちで食べようと思ったのだが、小雨が降ったり、駅に行く途中で数少ない私の近所の顔見知りのママさんに会って立ち話をしてしまったりして、すっかり姉を待たしてしまった。
姉も駅を出てうちへ歩いて出発していたので、途中の大学病院の前で落ち合った。
ケーキは有名チェーン店のと、地元のお店のとどっちがいいかと尋ねたら、チェーン店の方がいい、と言うのだが、そのチェーン店まで行くには戻らないけんで、と言うと、じゃあ地元のお店でいいわー。ということになった。
そのお店に行く途中、姉と私のひそかにお気に入りの雑貨屋さんがあるので、そこで姉への誕生日プレゼント略して誕プレを買ってあげた。
2000円のハワイアン柄がかわいい布の小さい手提げバッグ。
私も欲しいくらいだったが、2人の子持ちにはこんな小さいバッグに用はないので買わなかった。
そのお店のお姉さんとまなは、以前一度、公園でその場に居合わせて遊んでもらったことがあったので仲良しになっているのだ。
お姉さんもまなの1コ上の女の子を連れていたので「お母さんなのかな」と疑わなかったのだが、なんとその女の子はお店のオーナーの娘さんで、お姉さんがたまたま公園に遊びに連れて来ていただけだったらしい。
いろんな事情ってあるんですね!(・∀・)
そんで、ケーキ屋へ。
買って帰るつもりだったけど、気が変わってお店で食べることにした。
そのお店は喫茶スペースも2席だけだけど設けてあるのだ。
きょーたもちょうど寝てるし、食べて帰っちゃおうと。
逆に高くついたけど、まあいいや〜。
姉と私とまなで、好き好きのケーキ選んで食べた。
普通においしかった〜〜(・∀・)(そのお店は普通においしいお店なのです)
そして、ようやくうちへ行こうと歩いていたら、姉の携帯に着信。
なんと、だんな様が早々と出張から帰宅したらしいのだ。
なので、姉はうちに30分ほど居ただけで帰った。
その間はずっとまなのシャボン玉に付き合っていた..(笑
しかも、天気が悪かったので、まなも思うようにシャボン玉(まなの今のマイブーム)ができず、イライラしたのかすっごい愚図って大泣きするし..。
姉は内心、「なにしに行ったんだろう」と思っていたに違いない。
そして、姉が帰ってすぐに気付いてしまった。
私が買ってあげた誕プレを忘れて帰ってる・・・・っっ Σ(´?`lll)
姉は元素記号には強いけど、自分の持ち物はすぐに忘れるらしいです。(ヲイ
まあ、まながあんだけ大泣きしてたら忘れるわな−・・・。
てなわけで、姉の誕プレはしばらくうちで保管というカタチになりました。ティーン。
今日はなんと言っても、プチリフォーム!!
以前から言っていた、我が家の畳の痛み具合。
いよいよ本日、すでに到着している竹ラグマットを敷き詰める会発足です。(多少意味不明)
作業開始はお昼から。
居間として使ってる部屋に置いてある家具類を全部取り払って敷かないといけないので、大作業なのです。
うちのテレビ台、やけにでっかいし。パソコンデスクもあったりして。
なので、だんなが休みの日に手伝ってもらわないと無理だったのだ。
しかし。
だんなは昨夜、唯一の親友と呑んで帰って来ていたので、二日酔いなのかなんなのか、かなりグダグダな動きで私を苛つかせた。
その上、だんなはこれでもかってくらいの一人っ子気質で、共同作業がなんとも下手!!
自分から仕事を見つけて働こうって気が全く無いらしい。
私が「あれして」「これして」って言わないと動かない。
私がなんにも言わなかったら、作業の途中でもいきなり寝転んで休憩するのだよコイツは!!(`皿´)ウゼー
目の前で私がせっせせっせと動いてても、何も頼まなかったら、でっかい体をゴロンと横にする・・・・ああああ〜〜〜〜邪魔邪魔!!( `_ゝ´)
私が思わず「もう〜〜〜!!すぐに寝ようとしないでよ〜〜〜〜!!!」と言うと「うるせえな!ほんとは今日はゆっくり休みたかったんだよ!!」って、逆ギレ!?
ていうか、呑んで帰って来たのはそっちの勝手だしな!!
加えてコイツは、私がなんだかんだ言うとすぐに短気で怒って来るので、それ以上は言えずに腹でこらえたのだが。(言うと暴れ出す)
まったく・・・。。ほんとにどうなんでしょうか、こういう人は。
「アンタ、学生時代に共同作業とか絶対しなかったでしょ!?文化祭の準備とか絶対してなかったでしょ!?」
って言うと「うるせえな〜〜!!」と、まともな返事などしない。
周りの状況を見て、「今はこう動いた方が仕事がはかどるな。」とか考えもしないわけか!?
あああ〜〜〜〜腹が立つ。
と、いろいろありましたが、我慢してだんなを立てて立てて、力仕事は任せ、なんとか竹ラグは敷けたのでした。
この竹ラグ・・・・思ってたよりもしっかりした素材でできてて、いんちきフローリングが一気に出来上がった感じ(・∀・)
部屋がガラリと変わり、気分も一新!!
まなも大喜びで走り回っておりました。(階下の住人様ごめんなさい)
しかし、冬はちょっち寒いかもしんない。。
今年はコタツ出さなきゃなあ〜〜〜。
以前から言っていた、我が家の畳の痛み具合。
いよいよ本日、すでに到着している竹ラグマットを敷き詰める会発足です。(多少意味不明)
作業開始はお昼から。
居間として使ってる部屋に置いてある家具類を全部取り払って敷かないといけないので、大作業なのです。
うちのテレビ台、やけにでっかいし。パソコンデスクもあったりして。
なので、だんなが休みの日に手伝ってもらわないと無理だったのだ。
しかし。
だんなは昨夜、唯一の親友と呑んで帰って来ていたので、二日酔いなのかなんなのか、かなりグダグダな動きで私を苛つかせた。
その上、だんなはこれでもかってくらいの一人っ子気質で、共同作業がなんとも下手!!
自分から仕事を見つけて働こうって気が全く無いらしい。
私が「あれして」「これして」って言わないと動かない。
私がなんにも言わなかったら、作業の途中でもいきなり寝転んで休憩するのだよコイツは!!(`皿´)ウゼー
目の前で私がせっせせっせと動いてても、何も頼まなかったら、でっかい体をゴロンと横にする・・・・ああああ〜〜〜〜邪魔邪魔!!( `_ゝ´)
私が思わず「もう〜〜〜!!すぐに寝ようとしないでよ〜〜〜〜!!!」と言うと「うるせえな!ほんとは今日はゆっくり休みたかったんだよ!!」って、逆ギレ!?
ていうか、呑んで帰って来たのはそっちの勝手だしな!!
加えてコイツは、私がなんだかんだ言うとすぐに短気で怒って来るので、それ以上は言えずに腹でこらえたのだが。(言うと暴れ出す)
まったく・・・。。ほんとにどうなんでしょうか、こういう人は。
「アンタ、学生時代に共同作業とか絶対しなかったでしょ!?文化祭の準備とか絶対してなかったでしょ!?」
って言うと「うるせえな〜〜!!」と、まともな返事などしない。
周りの状況を見て、「今はこう動いた方が仕事がはかどるな。」とか考えもしないわけか!?
あああ〜〜〜〜腹が立つ。
と、いろいろありましたが、我慢してだんなを立てて立てて、力仕事は任せ、なんとか竹ラグは敷けたのでした。
この竹ラグ・・・・思ってたよりもしっかりした素材でできてて、いんちきフローリングが一気に出来上がった感じ(・∀・)
部屋がガラリと変わり、気分も一新!!
まなも大喜びで走り回っておりました。(階下の住人様ごめんなさい)
しかし、冬はちょっち寒いかもしんない。。
今年はコタツ出さなきゃなあ〜〜〜。
東京事変 CD 東芝EMI 2004/10/20 ¥1,200遭難
ダイナマイト
心
この曲、今日の朝、たまたまスペシャ流してたら、聞けた━━━━(゜∀゜)━━━━!!
PVの林檎チャンがすごいかわいかった。
っていうかかわいい衣装を着てた(´∀`)
曲は物悲し気なロックでした♪
これも発売楽しみ!
林檎チャンはシングルも漏れなく買います。
なぜなら、カップリング曲はアルバムに入ってない曲ばかりだからです!!
そうやって、シングルの意味を持たせるって、以前林檎チャンが言ってました。
そういうところ、イイヨイイヨー(・∀・)
ダイナマイト
心
この曲、今日の朝、たまたまスペシャ流してたら、聞けた━━━━(゜∀゜)━━━━!!
PVの林檎チャンがすごいかわいかった。
っていうかかわいい衣装を着てた(´∀`)
曲は物悲し気なロックでした♪
これも発売楽しみ!
林檎チャンはシングルも漏れなく買います。
なぜなら、カップリング曲はアルバムに入ってない曲ばかりだからです!!
そうやって、シングルの意味を持たせるって、以前林檎チャンが言ってました。
そういうところ、イイヨイイヨー(・∀・)
新居と言っても賃貸マンションですが。
以前住んでいた高級住宅街地域から一変、都内を出て、私と同じ市内で暮らすことになった姉夫婦であります。
なぜ引っ越したのかちょっと謎ですが、とにかくフツーのマンションというのに興味深々な私としては(私の住むアパートは古くて普通じゃないことが多いので)、一度見てみなければ!!と思い、まなきょんを連れて張り切って電車に乗ったのでありました。
うちからは30分くらいで姉の住む街の最寄駅に到着。
新居は、駅から歩いてすぐってことで、さっそくGO!
周りは、今まさに住宅街開発中!って感じで、古い一軒家や古いアパートが建ち並ぶ中、そこかしこにある空き地ではマンションの建設があっちこっちで進んでいるようだった。
なもんで、姉の新居のマンションも新築!!
うらやましいことこの上ないですな。
そして姉のマンション到着。
当たり前のようにオートロックで部屋へ進むと、姉の部屋は1階。
入ってみると、前の部屋より部屋数が1つ減ってるので、思ったより広くなかった。
日当たりもそんなによくなかったし・・・。
しかも窓を開けるとすぐが駐車場で、人の行き来が・・・。
お家賃がそんな高くなかったので、こんなもんなんだー・・と思った(´・ω・`)
でもやっぱり新しいだけあって、いろんな設備が充実!!
お風呂は乾燥機付き。うらやまひい。
でも、なんといってもうらやましかったのは・・・
HDDレコーダー(笑)
あ〜〜〜〜〜〜〜〜 欲 し い
そんな贅沢品に「オレンジ●イズ」とか言うつまんなさそうだったことこの上ないドラマをたくさん録っていた姉よ・・・・・
そんなん録るんだったら、こないだのちーあーが出てたMフェア録っててくれよ!!!!
いいえ、しかし、ヘイヘイヘイは録画してもらってたので、本日そのDVDを戴きに来たようなものです(じゃあ変なワガママ言うなよ)
ついでに、今年のフジ27時間テレビ深夜の部もDVDに落としてもらったのでそれも戴き、なぜかディスクが4枚にもなっておりました。
姉は元素記号には強いのに、メカにはてんで弱いらしいです。
...これ以上言うと姉が怒りそうなのでこの辺にしておきます。(母から筒抜けだ!)
いやいや、でも私は姉の生活がうらやましいのだ。
子供もまだいないし、自由な時間がいっぱいあっていいな〜と。
しかも、5.1chサラウンドシステムまであり、有線もつないでたりして、PSXがあるのになぜかHDDレコーダーまで揃えてる辺りがうちとは正反対であります。
だんな様がそういうのが好きなんだって。
うちのだんなと来たら・・・そういうのに全然興味がない。
私はそういうのに俄然興味アリアリなのだけど。
だんなをとっかえて欲しいくらいだ(ヲイヲイ
姉宅で取り留めのナイ話をしこたました後、夕方6時前には退散。
姉のだんな様が今日は早くに御帰宅と言うからだ。
まなきょんも愚図らずお利口にしてくれていて(まなはだいぶ部屋を散らかしたけど)、「また来るけえー」と、最寄り駅を発った。
余談だが姉と話す時は、外でも平気で鳥取弁バリバリで話してるんだけど、どこかで違和感が感じられるのです。
鳥取弁と標準語のバイリンガルも疲れますな−(・∀・)
あ〜〜〜、姉達のハイソサエティライフを覗けて今日は満足満足。
まなも「たのしかったねー(´∀`)」と満足気。
きょーたはどうでもいいわって感じでゴロゴロ。(当たり前)
そして夜。
いよいよ姉からもらったDVDを再生だ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
と、勇んでプレーヤーにセットし、再生ボタンを押した所・・・・・
再生しない。
どのディスクも無理だった。
姉は元素記号には強くても、メカにはてんで弱いらしい。(2回目)
いえいえ、DVDへのダビングにチャレンジしてくれてありがとう姉!!!
以前住んでいた高級住宅街地域から一変、都内を出て、私と同じ市内で暮らすことになった姉夫婦であります。
なぜ引っ越したのかちょっと謎ですが、とにかくフツーのマンションというのに興味深々な私としては(私の住むアパートは古くて普通じゃないことが多いので)、一度見てみなければ!!と思い、まなきょんを連れて張り切って電車に乗ったのでありました。
うちからは30分くらいで姉の住む街の最寄駅に到着。
新居は、駅から歩いてすぐってことで、さっそくGO!
周りは、今まさに住宅街開発中!って感じで、古い一軒家や古いアパートが建ち並ぶ中、そこかしこにある空き地ではマンションの建設があっちこっちで進んでいるようだった。
なもんで、姉の新居のマンションも新築!!
うらやましいことこの上ないですな。
そして姉のマンション到着。
当たり前のようにオートロックで部屋へ進むと、姉の部屋は1階。
入ってみると、前の部屋より部屋数が1つ減ってるので、思ったより広くなかった。
日当たりもそんなによくなかったし・・・。
しかも窓を開けるとすぐが駐車場で、人の行き来が・・・。
お家賃がそんな高くなかったので、こんなもんなんだー・・と思った(´・ω・`)
でもやっぱり新しいだけあって、いろんな設備が充実!!
お風呂は乾燥機付き。うらやまひい。
でも、なんといってもうらやましかったのは・・・
HDDレコーダー(笑)
あ〜〜〜〜〜〜〜〜 欲 し い
そんな贅沢品に「オレンジ●イズ」とか言うつまんなさそうだったことこの上ないドラマをたくさん録っていた姉よ・・・・・
そんなん録るんだったら、こないだのちーあーが出てたMフェア録っててくれよ!!!!
いいえ、しかし、ヘイヘイヘイは録画してもらってたので、本日そのDVDを戴きに来たようなものです(じゃあ変なワガママ言うなよ)
ついでに、今年のフジ27時間テレビ深夜の部もDVDに落としてもらったのでそれも戴き、なぜかディスクが4枚にもなっておりました。
姉は元素記号には強いのに、メカにはてんで弱いらしいです。
...これ以上言うと姉が怒りそうなのでこの辺にしておきます。(母から筒抜けだ!)
いやいや、でも私は姉の生活がうらやましいのだ。
子供もまだいないし、自由な時間がいっぱいあっていいな〜と。
しかも、5.1chサラウンドシステムまであり、有線もつないでたりして、PSXがあるのになぜかHDDレコーダーまで揃えてる辺りがうちとは正反対であります。
だんな様がそういうのが好きなんだって。
うちのだんなと来たら・・・そういうのに全然興味がない。
私はそういうのに俄然興味アリアリなのだけど。
だんなをとっかえて欲しいくらいだ(ヲイヲイ
姉宅で取り留めのナイ話をしこたました後、夕方6時前には退散。
姉のだんな様が今日は早くに御帰宅と言うからだ。
まなきょんも愚図らずお利口にしてくれていて(まなはだいぶ部屋を散らかしたけど)、「また来るけえー」と、最寄り駅を発った。
余談だが姉と話す時は、外でも平気で鳥取弁バリバリで話してるんだけど、どこかで違和感が感じられるのです。
鳥取弁と標準語のバイリンガルも疲れますな−(・∀・)
あ〜〜〜、姉達のハイソサエティライフを覗けて今日は満足満足。
まなも「たのしかったねー(´∀`)」と満足気。
きょーたはどうでもいいわって感じでゴロゴロ。(当たり前)
そして夜。
いよいよ姉からもらったDVDを再生だ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
と、勇んでプレーヤーにセットし、再生ボタンを押した所・・・・・
再生しない。
どのディスクも無理だった。
姉は元素記号には強くても、メカにはてんで弱いらしい。(2回目)
いえいえ、DVDへのダビングにチャレンジしてくれてありがとう姉!!!