やっとこさ我が家も幼稚園へ見学がてら行く日が来ました!!
あさってから願書配付だというのにこののんきなこと。
他のおうちじゃ何園も見て回ってどこの幼稚園にするか絞るような時期なのにね〜〜〜〜(´∀`)

なんせうちはもう、見学も評判も何も無視し、一番近いところというだけでこの幼稚園だけを希望しているのだ。
前にも書いたと思うが、ここは評判がイマイチで、他の園よりも比較的入りやすいという所。
でも、徒歩圏内というのはなんとも魅力。
もうひとつ、やや近いところもあるんだけど、そこは去年競争率が2倍だったらしいし、自転車じゃないと通えない距離。
だからもう、その幼稚園しか考えていないのだ!!
・・・・・落ちたら最悪ですけどね。

そんなわけで、きょーたも連れて行ってきました。
ここは、小中高とある私立校で、その付属幼稚園というところ。
なので噂通り建物も綺麗だった。
しかもなんと!!!!!私には超珍しく、一番乗りで来てしまった(笑
開始30分前に着いたからなあ。
なんかすっごい張り切ってるみたいで微妙に恥ずかしかった。

玄関を入ると、先生方が元気に「こんにちわ〜」と次々挨拶してくるので、私も思わず元気に返事をしてしまった。(つられやすい私)
まなは最初恥ずかしがってたけど、だんだんと本領発揮してきて、元気に挨拶をしていた。
この辺からちゃんとしておかないと、どこをどう見られてるか分からんしな!!(そんなことはなさそうだったけどね)

教室が開かれる広いお部屋に通されると、誰もいないので寂しかった。
そりゃー一番乗りですから。
まなは、広くて興奮したのか、1人で無邪気に走り回っておった。
先生に「お名前はなんですか?」「どうやって来たの?」と聞かれてもほぼ無視!!
内心冷や汗だったが、まあ元気アピールができてヨシということにしとこう。

だんだんとお友達が集まって来ると、もうまなのテンションは最高潮!
いろんなお友達を巻き込んで、走り回り遊びが感染していっていた・・・(;・∀・)
先生が「そろそろ始まるけど、おトイレは大丈夫かな〜〜?」と聞くと、まなが「出る!」と言うので(笑)、 トイレへ。
入ってみると、トイレもお子ちゃま仕様でちっちゃい便器♪
当たり前なのだが、なにもかもがちっちゃくてかわいいな(´∀`)
しかも、和式洋式どちらの座り方でもできるカタチになっていて、ちょっぴり感心してしまった。
まなはまだ洋式スタイルオンリー。
便器が小さいので、まなも「アレ?このトイレちっちゃいねー」と言っていた。
よく分かるやつだ。

ちゃんと手を洗って再び教室へ戻る。
戻る道中も、続々とお友達が入って来ていて、先生が「教室はコチラです〜」と案内するのをまなも真似して、お友達に案内していた・・・(;・∀・)
かなりテンション上がっちゃってる。

そしていよいよ教室スタート!
案の定まなは、なんの心配もなく輪に溶け込んで、お遊技に体操にと張り切りガールと化していた。
唯一心配だったのはお話タイム。
いつも家では、私が絵本を読んであげても集中力がなくてプイっとどっかに行ってしまうので歩き始めないかとか思っていた。
でも、お話タイムもちゃんとお座りしておとなしく聞き入っていたようだった。(私の絵本の読み方が投げやりだからだろうか)
反応もすごくよくって、先生のシアター(っていうの?)の時に大好きなキャラクターが次々と飛び出して来ては「きゃあ〜〜〜〜〜〜(σ〃▽〃)σ!」という風に動いていた。(遠く後ろの方で見ていたので声までは聞き取れなかったのだが)

こりゃー、幼稚園が始まっても心配いらないなー、と改めて思った。

でも、いろんな子供がいて、なかなか場に馴染めない子や、輪に入ろうとしない子とかも結構居て、まるで「おかあさんといっしょ」の一般の子供達の様子を見ているような気分になった。(よく、輪に入らずに独り遠くでつまんなさそうにポツンと立ってる子って、必ず1回に1人はいますよねー)

教室は1時間ちょいで終了。
園のパンフレットを配られて、先生にいろいろと質問もできた。
この園では、願書提出時に面接もあるというので、その際に下の子も同席させてもいいかと尋ねたら、「大丈夫ですよー(´∀`)簡単な面接ですぐに終わりますから。」とのこと。
簡単な面接ってどんな面接なんですか・・・・とまでは聞けなかったのだが・・・・・。
16日にも教室があって、その時にはパンフレットと一緒に願書も配るとも言われたので、また16日にも来ようと決めた。
ちょうど16日は土曜なのだが、だんなは友達にドライブに誘われて千葉まで行って来ると言うし、どうせ暇だろうと思って。
ほんとは15日に取りに行こうと思ってたけど・・。
ここの園は願書もすぐにはなくならないみたいだな。
ていうか、定員以上の願書を配っているということか!?
それもそれで恐ろしい・・・((;゜Д゜)ガクガクブルブル

教室終了後は、園庭で遊ばせた。
園庭が狭ッ苦しくてびっくりしたのだが、都会の幼稚園の園庭なんかこんなもんなんだろうと思った。
なんせ私が行ってた幼稚園の園庭は物凄く広かったことだけは鮮明に覚えているのだ。(後で母に聞いたらそこは市内でも園庭が広いことで有名なんだとか)
にしても狭かった。

遊具もちょっとしかなかったけど、なかなか近所の公園にはなさげな遊具で、綺麗だった。
まなも大好きな公園だと(勘違いして)思ったみたいで、かなり遊び狂っていた。

「遊びに来てくれたおともだちー。もうすぐ門を閉めるのでおうちに帰りましょう〜」という園内アナウンスが流れるまで遊ばせて帰った。

教室は午後からだったので、現役園児がどんなふうに過ごしているかまでは見れなかったけど、別に悪い印象は受けなかったし、先生方もみんな悪くはなさそうだったので、安心した。
先生に関しては、あとで化けの皮が剥がれる恐れがあるだろうが、まあいいや(笑

とにかく目標は、まなのお友達をたくさん作ってあげることと、社会性を身に付けさせることだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索