「キャピデイ」とは、我が家用語で、「友達とキャピキャピ遊んでくる日」のことを指します。
応用編として「キャピる」等。
発祥は、私が高校か中学の頃に発した言葉からです。
余談ですが、我が家には我が家専門用語がたくさんあるので、要注意だぞ!
今日は、里帰り産前バージョンでは唯一のキャピデイ♪(ちなみに産後バージョンの唯一のキャピデイはちーあーライブのみだけど・・・行けるかな・笑)
メンバーはちーあー仲間のKちゃん、Mちょん、Yりん。
Mちょんがちょうど帰ってるというので、みんなで昼ご飯でも食べよー、ということに。
まなは、訓練もかねて、実家に預けて行くことにした。
KちゃんとYりんは、本日、ちーあー鳥取のチケット一般発売だったので、プレイガイドに早くから並んでチケット争奪に意気込んでいたのらしい。
しかし、さすがは田舎・鳥取!
プレイガイドの店の手間の悪さ&対応の悪さにかなりキレたらしく、会って早々、かなりのテンションで状況説明を受けました(笑
あ、わざわざうちまで迎えにきてくれて、ほんとにありがとね!!!!
まーまー、島根4列で見れるんだからいいじゃないの(´∀`)(ってそういう問題じゃないですか・笑)
というわけで、Kちゃんの車で迎えに来てもらい、そのまま市街地ど真ん中のMちょんちまで迎えに行き、昼ご飯を食べるお店へゴー!!
久々のメンバー集結に熱気も高まる車内。
Mちょん、産前に出産祝い、どうもありがとねーーー(・∀・)笑
責任を持って、ちゃんと産みます。
今日行ったお店は、海がすぐそこのアジアン料理のお店。
Kちゃんは常連さんのようで、そこのおかみさん風の方とかなり仲よさげであった。
お座敷の席だったので、海は見えなかったけど、かなり海が綺麗に見える場所にあった。
日本海サイコー。
意外ときれいな鳥取の海です。
そして、ここの料理が旨かった!!
トムヤムクンを初めて食したけど、好き嫌いが別れそうな味だなーと思い「そりゃー、よく『食わず嫌い』で出てくるわけだな」と、心の中で納得。
私は嫌いな味じゃなかったけどねん。
春巻きもうまかったなーーー(´∀`)
まなを連れてこなくて正解だったぜ!
最後に、300円以内のプレゼント交換を爆笑の中、施行。
曲はMちょん提案の「ぶんぶんぶん」の、間に「る」が入る、どこの小学校のクラスでも1度は流行ったであろうバージョン。
かなりアホっぽく盛り上がったので、次回集まった時もすることにした。
私が当たったのは、Kちゃんの、ドラッグストアで生理用品買った時みたいな包装が眩しい、小さなサボテン。
ちゃんと庭で育ててるぞ!!!(マジ)
しこたま食べた後はカラオケへ繰り出した。
臨月間近の私。「絶対に林檎とか、腹使って力入れて歌うのはやめとこう」と思っていたのだが、1曲だけ林檎を予約してしまった(「シドと白昼夢」のマヨジュンカップリングバージョン)。
立って歌ったら、今にも出てきそうになったが、そこはなんとか抑え、歌い終えたら、息が上がっており、密かにかなり無理をしてしまった(笑
あとは、みんなまったりと歌い続けた・・・。
ちなみに今回は、ちーあーオンリーというマニアックなテーマは設けなかったので、自由に伸び伸びと選曲ができたようだ。(どういう意味だ)
ただ、プレイガイドに朝から並んでた組は、かなり疲労感があったようで、アンニュイカラオケであった(笑
こんなんもいいでしょう(・∀・)
そして、素敵ドライバーKちゃんは、帰りもうちまで送ってくれるってことで、帰りがけに某書店に立ち寄ったり、Yりんちにあるものを取りに行ったりしつつ(←ちょうど帰り道に家があったナイス条件)、再び山の中のうちへ。
Kちょん、まなへの誕プレも買ってくれてありがとねー(・∀・)
家に着いて、まなを呼んでみたら、寝る体制に入ってたみたいだけどスクッと起きあがり、私のところへ走ってきた。
しばらく見ないで久々に見るといやにかわいく感じるもんだ(笑
みんなもうちに上がってもらい、30分くらい滞在。
まなも、最初はおしゃましていたけど、最後は本領発揮をしてた。
ちょっと眠そうだったけどね。
Mちょんが、つまんでレジまで持って行って、がんばって買ってくれたテレタビーズのパペットがすごく気に入ったみたい(・∀・)
Kちゃんが買ってくれた本も、シュールにおもしろかったね!
というわけで、みなさま帰って行かれました。
次にみんなが集結するのはちーあーイン鳥取ですな。
それまで、気張って元気な子を産んで、「2児の子持ちに見えない〜」っていうちーあーヲタになってなきゃな!!(多少意味不明)
応用編として「キャピる」等。
発祥は、私が高校か中学の頃に発した言葉からです。
余談ですが、我が家には我が家専門用語がたくさんあるので、要注意だぞ!
今日は、里帰り産前バージョンでは唯一のキャピデイ♪(ちなみに産後バージョンの唯一のキャピデイはちーあーライブのみだけど・・・行けるかな・笑)
メンバーはちーあー仲間のKちゃん、Mちょん、Yりん。
Mちょんがちょうど帰ってるというので、みんなで昼ご飯でも食べよー、ということに。
まなは、訓練もかねて、実家に預けて行くことにした。
KちゃんとYりんは、本日、ちーあー鳥取のチケット一般発売だったので、プレイガイドに早くから並んでチケット争奪に意気込んでいたのらしい。
しかし、さすがは田舎・鳥取!
プレイガイドの店の手間の悪さ&対応の悪さにかなりキレたらしく、会って早々、かなりのテンションで状況説明を受けました(笑
あ、わざわざうちまで迎えにきてくれて、ほんとにありがとね!!!!
まーまー、島根4列で見れるんだからいいじゃないの(´∀`)(ってそういう問題じゃないですか・笑)
というわけで、Kちゃんの車で迎えに来てもらい、そのまま市街地ど真ん中のMちょんちまで迎えに行き、昼ご飯を食べるお店へゴー!!
久々のメンバー集結に熱気も高まる車内。
Mちょん、産前に出産祝い、どうもありがとねーーー(・∀・)笑
責任を持って、ちゃんと産みます。
今日行ったお店は、海がすぐそこのアジアン料理のお店。
Kちゃんは常連さんのようで、そこのおかみさん風の方とかなり仲よさげであった。
お座敷の席だったので、海は見えなかったけど、かなり海が綺麗に見える場所にあった。
日本海サイコー。
意外ときれいな鳥取の海です。
そして、ここの料理が旨かった!!
トムヤムクンを初めて食したけど、好き嫌いが別れそうな味だなーと思い「そりゃー、よく『食わず嫌い』で出てくるわけだな」と、心の中で納得。
私は嫌いな味じゃなかったけどねん。
春巻きもうまかったなーーー(´∀`)
まなを連れてこなくて正解だったぜ!
最後に、300円以内のプレゼント交換を爆笑の中、施行。
曲はMちょん提案の「ぶんぶんぶん」の、間に「る」が入る、どこの小学校のクラスでも1度は流行ったであろうバージョン。
かなりアホっぽく盛り上がったので、次回集まった時もすることにした。
私が当たったのは、Kちゃんの、ドラッグストアで生理用品買った時みたいな包装が眩しい、小さなサボテン。
ちゃんと庭で育ててるぞ!!!(マジ)
しこたま食べた後はカラオケへ繰り出した。
臨月間近の私。「絶対に林檎とか、腹使って力入れて歌うのはやめとこう」と思っていたのだが、1曲だけ林檎を予約してしまった(「シドと白昼夢」のマヨジュンカップリングバージョン)。
立って歌ったら、今にも出てきそうになったが、そこはなんとか抑え、歌い終えたら、息が上がっており、密かにかなり無理をしてしまった(笑
あとは、みんなまったりと歌い続けた・・・。
ちなみに今回は、ちーあーオンリーというマニアックなテーマは設けなかったので、自由に伸び伸びと選曲ができたようだ。(どういう意味だ)
ただ、プレイガイドに朝から並んでた組は、かなり疲労感があったようで、アンニュイカラオケであった(笑
こんなんもいいでしょう(・∀・)
そして、素敵ドライバーKちゃんは、帰りもうちまで送ってくれるってことで、帰りがけに某書店に立ち寄ったり、Yりんちにあるものを取りに行ったりしつつ(←ちょうど帰り道に家があったナイス条件)、再び山の中のうちへ。
Kちょん、まなへの誕プレも買ってくれてありがとねー(・∀・)
家に着いて、まなを呼んでみたら、寝る体制に入ってたみたいだけどスクッと起きあがり、私のところへ走ってきた。
しばらく見ないで久々に見るといやにかわいく感じるもんだ(笑
みんなもうちに上がってもらい、30分くらい滞在。
まなも、最初はおしゃましていたけど、最後は本領発揮をしてた。
ちょっと眠そうだったけどね。
Mちょんが、つまんでレジまで持って行って、がんばって買ってくれたテレタビーズのパペットがすごく気に入ったみたい(・∀・)
Kちゃんが買ってくれた本も、シュールにおもしろかったね!
というわけで、みなさま帰って行かれました。
次にみんなが集結するのはちーあーイン鳥取ですな。
それまで、気張って元気な子を産んで、「2児の子持ちに見えない〜」っていうちーあーヲタになってなきゃな!!(多少意味不明)
コメント