私も病院選び
2003年10月9日今回のお産は、里帰り出産を予定しているので、病院選びも、この度の帰省では大きな課題なのです。(そうか?)
で、うち(実家)は、どこの病院だろうと車で行かなきゃいけないんだけど、車で10分という比較的近い範囲内にM産婦人科という個人病院と、某総合病院があって、どっちも評判がいいらしく・・・ちょっと迷っていたのです。
すると、姉の友達が、最近M産婦人科で産んだと聞き、姉もお見舞いに行ったらしい!
私は姉にすかさずどんな様子だったか聞いてみたら、「全室個室で、畳の部屋だった。産んだときのママのスナップ写真がアルバムにして置いてあり、それを見て『この人かわいい〜』などと言い合っていた。」と・・・・。
そのときは、畳の部屋で出産も行うようなことを言っていて、「ゲーッ!!出産は事務的に分娩室で行いたいものだ・・・」と思い、マイナス。
そして、お産直後のスナップ写真というのも、私的には余計なお世話というか、絶対疲れた変な顔で映るに決まってるので、さらにマイナス。
さらに、それがアルバムとなって、いつまでもそこの妊婦or見舞いの人に晒されるというので、たまったもんじゃない。さらにさらにマイナス。
うーん。。。
今流行りのサービス満点産婦人科っつうのも、親切すぎるのがかえってあつかましく感じてしまったりもするのよね・・・私には。
もともと、立ち会い出産なんてまっこうゴメンな人間なもんでね・・・(あんな修羅場にだんなが居ては、かえって邪魔に感じる)
そして、先日のおばーちゃんのお見舞い。
そこの病院が、候補になってる某総合病院なのだが、移転して新しいだけに・・なにげに綺麗!!
おおっと・・・!!ば、売店がなんて豪華!!!
・・・・ナヌー!!自動販売機の中に、アイスクリームの自動販売機もある!!!
・・・・ヌヲー!!なんか公衆電話の中に、ネットができるPCも置いてある!!!(1台だけだけど)
・・・・私は、このような、まったくお産とは関係ない付加価値ポイントで、かなり総合病院へ心が揺らいでいた。
考えてみると、ここの病院、おばーちゃんの手術も成功した病院だし、縁起がいい場所ではある・・・(と、母が助言してきた)
この時点では、総合病院の方で産もうと、心に決めていたのである。
で、うち(実家)は、どこの病院だろうと車で行かなきゃいけないんだけど、車で10分という比較的近い範囲内にM産婦人科という個人病院と、某総合病院があって、どっちも評判がいいらしく・・・ちょっと迷っていたのです。
すると、姉の友達が、最近M産婦人科で産んだと聞き、姉もお見舞いに行ったらしい!
私は姉にすかさずどんな様子だったか聞いてみたら、「全室個室で、畳の部屋だった。産んだときのママのスナップ写真がアルバムにして置いてあり、それを見て『この人かわいい〜』などと言い合っていた。」と・・・・。
そのときは、畳の部屋で出産も行うようなことを言っていて、「ゲーッ!!出産は事務的に分娩室で行いたいものだ・・・」と思い、マイナス。
そして、お産直後のスナップ写真というのも、私的には余計なお世話というか、絶対疲れた変な顔で映るに決まってるので、さらにマイナス。
さらに、それがアルバムとなって、いつまでもそこの妊婦or見舞いの人に晒されるというので、たまったもんじゃない。さらにさらにマイナス。
うーん。。。
今流行りのサービス満点産婦人科っつうのも、親切すぎるのがかえってあつかましく感じてしまったりもするのよね・・・私には。
もともと、立ち会い出産なんてまっこうゴメンな人間なもんでね・・・(あんな修羅場にだんなが居ては、かえって邪魔に感じる)
そして、先日のおばーちゃんのお見舞い。
そこの病院が、候補になってる某総合病院なのだが、移転して新しいだけに・・なにげに綺麗!!
おおっと・・・!!ば、売店がなんて豪華!!!
・・・・ナヌー!!自動販売機の中に、アイスクリームの自動販売機もある!!!
・・・・ヌヲー!!なんか公衆電話の中に、ネットができるPCも置いてある!!!(1台だけだけど)
・・・・私は、このような、まったくお産とは関係ない付加価値ポイントで、かなり総合病院へ心が揺らいでいた。
考えてみると、ここの病院、おばーちゃんの手術も成功した病院だし、縁起がいい場所ではある・・・(と、母が助言してきた)
この時点では、総合病院の方で産もうと、心に決めていたのである。
コメント