今日は、林檎in初武道館の実演鑑賞日!!!
しかも「雙六エクスタシー」の最終日なのだ!!!
8月に渋谷で興奮の9列で見たのは初日。
初日と最終日に行けるなんて、なんという幸せ者なのでしょう!うふ。
初の武道館、最終日ってことで、きっと林檎ちゃんのことだから、なにか凝った演出をしてるはず!!
私は初日とはまた違う意味で心躍らせこの日を待ってたのだ。
今日一緒に見るのは、姉その弐(以下・姉)。
姉は、そんなに林檎ファンではないが、1枚目と2枚目のアルバムは知ってたようだったので、まあまあ楽しめるのではないだろうかと思っていた。
お昼3時頃、渋谷で姉と合流。
姉は私が懐妊してることを知らなかったようなので、地下鉄へ潜る階段を降りてる途中で大告白すると、とっても驚いて「ショッキングだなあー」と、訳の分かるような分からんような発言をされてしまった。
この辺からうっすら気づいたが、どうやら身内になると、「めでたい」というより「のりちゃんだいじょうぶか?」などの心配に変わるようである。
ま、私も半分心配だけどな。
そんなことはさて置き、武道館に着くと、既にグッズを買い求める人で長蛇の列が!!!!
武道館に行ったことのある人にだけ分かる説明をすると(なんちゅう説明だ)、武道館のでっかい門の前にちょっと広場があるけど、そこでクネクネ蛇行して列が繋がってるところが最後尾になってるのだ。
クネクネ蛇行してるのがもう既に5列くらいになってて・・・(意味分かるかなあ・・)
そこからグッズ売り場って、門を入って25メートル先くらいにあるから、この列の先頭までの長さを考えると非常にクラクラする。
しかもまだ3時半だし。
私の予想ではグッズ販売開始は4時半と踏んでるので、あと1時間もある・・・
1時間、ここで立って並んで待ってろと・・・。
私、こう見えても妊娠中なんですけど・・・。
この列には姉もびっくり。
なんでこうも、林檎ファンはグッズに執着してんのか。
ま、私は元々、グッズがかわいいとついついいっぱい買ってしまう性質なので、ちょっとは君たちの気持ちも分かるけど、このグッズ熱は熱すぎだぜ。
私と姉は、夕方になりだいぶ腹が減ってきたので、武道館の周辺を勝手知ったる私が、列を抜けてコンビニまで食料調達しに行くことに。
その時間、夕方4時過ぎくらいだったのだが、列が、武道館の坂を下まで下りきって、公道に出る手前でUターンしはじめたとこまで来ていた。
私はびびった。
ほんとにこんなの、見たことねーョ!!!!!
で、コンビニから戻ってきて列を見ると、またさらに伸びてるし。。
つうか、こんなに並んでるんだから、とっととグッズ販売開始しろよ!ジョ○ン!(←イベント運営会社)
ふつう、こんなに並んでたら時間早めないか?
私はそんな文句も垂れながら、姉とおにぎり&プリングルスを頬張った。
「林檎なだけに、アップルパイはいかが?」と軽いアメリカンジョークを交えてヤマザキのアップルパイを出したら「え、別にいらん。」と軽く流されてしまった。
5時前にようやくグッズ販売が開始し、列も前へ進むようになった。
やがて、グッズ売り場のテントの裏っかわまで到達すると、テントの中で「係り」と書かれたスタッフTシャツを着て、忙しなく商品補充などをしている娘の中に非常に見覚えのある子がいた・・・・・。
・・・・・・・・はっっっ!!!!!
Iではないか!!!!
Iは、専門学校時代の友達(それも仲良かったグループの1人)で、その時からこういうバイトをしていて、今もそのバイトを続けているのだ。
いつかIとは、ライブ会場で会いそうだと、感じていたのだが、やはり会ってしまった(笑
でも嬉しかったので、思わず「I〜!」と声を掛けてしまった(笑
Iも気づきこっちまで来てくれた。
1500円の扇子はまだある?1万円の扇子は今日、何本なの?などと、レアな情報も仕入れつつ、列はガンガン進むので、あんまり話せず離れてしまった。
向こうも仕事中だししょうがないけど。
しかし、スタッフTシャツがかわいい!!!!
分かる人だけに説明すると(なんつう説明だ)、売ってるグッズの白Tシャツのグレーバージョンで、前に縦書きで「係り」って書いてあるんだよう!!!
終演後、Iに「ちょうだい」と頼んでみよう・・・(笑
で、並んで約2時間、ようやくグッズも買い終え、1500円の扇子もまだあったので、友人への約束も果たし(約2名に頼まれていたので)、あとはライブに備えるだけ!
開場して、早々と席に着き、ボーっと始まるのを待った。
さっき会ったIに「終演後に会える?」っていうメールも入れた(スタッフTシャツ欲しさに←うざい奴)
そしてそして・・・・・予定より20分ほど遅れて、いよいよ実演開始!!!!
(詳しくは私のサイトでライブレポをupします。・・・いつか必ず。笑)
いやあ、とっても不思議なステージも終了。
林檎ちゃんのほくろはいったい、どこに行ったんだろう(謎 詳しくは・・・略)
出口で、チケットに書いてあった「お土産」も頂く。
お土産を配ってる人が、全員女で、みんな黒のスーツを着てる。
これも林檎サイドから指示があったのだろうか・・・。
なんにつけても、演出が徹底してる林檎ちゃんだ。素敵!!!
「お土産」は、たて40センチくらい、よこ20せんちくらいの白いビニールの手提げ袋に入ってて、中身は黒の箱の中に、すごろくと、キーホルダーにもなりそうな林檎の根付けと、その中にサイコロが二つ、入っていた。
すごいんだか、ちゃちなんだかよく分からない代物だが、レアなことは確かだろう・・・。
いや、すごいよ?けっこう凝ってるし。
絵は、グッズのマッチ箱に描かれてた絵風で、それぞれ升目にいろんなシングルや曲の時の林檎ちゃんの絵が描いてあるの。
最後の上がりの絵の林檎ちゃんにだけ、ほくろがないしね。
で、その後、Iに再び会った。
仕事中に(超忙しそう)抜け出してもらって悪かったが、「そのTシャツ頂戴。」って言ったら「えー。いやだよー。これ、私も着たいもん!」と言われてしまった・・・・ガクーン。残念。_│ ̄│○
ついでに、私に2人目もできちゃった報告もし、お別れした。
終演後も、グッズを求める列が長蛇になってた。
・・・ほんとに不思議だ・・・。
九段下を出て、渋谷で姉と夕飯食べて帰ることにした。
和風のパスタがとってもおいしい「五右衛門」系列の、鶏肉の居酒屋風の店「地鶏や」ってとこに初めて入ったが、なかなかおいしかった。
しかし、土曜の夜10時なのに、たくさん閉店してるとこがあってちょっとびっくりした。
まあそこは、渋谷駅から見てちょっと寂しい場所だったからかもしんないけど・・・。
私らが入った「地鶏や」も、オーダーストップ15分前だったし(汗
つわりで食欲無い割に、たらふく食って(アルコールは飲んでないけど。寂)、姉と別れ、帰りました。
林檎ちゃんはやっぱり不思議で素敵なステージだったし、友達にも会えたし(笑)、姉も満足してたみたいだったんで、ほんとに行ってよかったです!!(別に迷ってたわけでもないけど)
そして、家に帰ったら、まながご機嫌斜めだった。
今日も1日どうもありがとう。だんな様様々。
私も、出血することもなく(笑)、無事に終えられてよかったです。
ただ、家に帰ったらいつもよりもすごい疲労感があって、やっぱり疲れやすくなってるなあと実感してしまいました。とほほ。
しかも「雙六エクスタシー」の最終日なのだ!!!
8月に渋谷で興奮の9列で見たのは初日。
初日と最終日に行けるなんて、なんという幸せ者なのでしょう!うふ。
初の武道館、最終日ってことで、きっと林檎ちゃんのことだから、なにか凝った演出をしてるはず!!
私は初日とはまた違う意味で心躍らせこの日を待ってたのだ。
今日一緒に見るのは、姉その弐(以下・姉)。
姉は、そんなに林檎ファンではないが、1枚目と2枚目のアルバムは知ってたようだったので、まあまあ楽しめるのではないだろうかと思っていた。
お昼3時頃、渋谷で姉と合流。
姉は私が懐妊してることを知らなかったようなので、地下鉄へ潜る階段を降りてる途中で大告白すると、とっても驚いて「ショッキングだなあー」と、訳の分かるような分からんような発言をされてしまった。
この辺からうっすら気づいたが、どうやら身内になると、「めでたい」というより「のりちゃんだいじょうぶか?」などの心配に変わるようである。
ま、私も半分心配だけどな。
そんなことはさて置き、武道館に着くと、既にグッズを買い求める人で長蛇の列が!!!!
武道館に行ったことのある人にだけ分かる説明をすると(なんちゅう説明だ)、武道館のでっかい門の前にちょっと広場があるけど、そこでクネクネ蛇行して列が繋がってるところが最後尾になってるのだ。
クネクネ蛇行してるのがもう既に5列くらいになってて・・・(意味分かるかなあ・・)
そこからグッズ売り場って、門を入って25メートル先くらいにあるから、この列の先頭までの長さを考えると非常にクラクラする。
しかもまだ3時半だし。
私の予想ではグッズ販売開始は4時半と踏んでるので、あと1時間もある・・・
1時間、ここで立って並んで待ってろと・・・。
私、こう見えても妊娠中なんですけど・・・。
この列には姉もびっくり。
なんでこうも、林檎ファンはグッズに執着してんのか。
ま、私は元々、グッズがかわいいとついついいっぱい買ってしまう性質なので、ちょっとは君たちの気持ちも分かるけど、このグッズ熱は熱すぎだぜ。
私と姉は、夕方になりだいぶ腹が減ってきたので、武道館の周辺を勝手知ったる私が、列を抜けてコンビニまで食料調達しに行くことに。
その時間、夕方4時過ぎくらいだったのだが、列が、武道館の坂を下まで下りきって、公道に出る手前でUターンしはじめたとこまで来ていた。
私はびびった。
ほんとにこんなの、見たことねーョ!!!!!
で、コンビニから戻ってきて列を見ると、またさらに伸びてるし。。
つうか、こんなに並んでるんだから、とっととグッズ販売開始しろよ!ジョ○ン!(←イベント運営会社)
ふつう、こんなに並んでたら時間早めないか?
私はそんな文句も垂れながら、姉とおにぎり&プリングルスを頬張った。
「林檎なだけに、アップルパイはいかが?」と軽いアメリカンジョークを交えてヤマザキのアップルパイを出したら「え、別にいらん。」と軽く流されてしまった。
5時前にようやくグッズ販売が開始し、列も前へ進むようになった。
やがて、グッズ売り場のテントの裏っかわまで到達すると、テントの中で「係り」と書かれたスタッフTシャツを着て、忙しなく商品補充などをしている娘の中に非常に見覚えのある子がいた・・・・・。
・・・・・・・・はっっっ!!!!!
Iではないか!!!!
Iは、専門学校時代の友達(それも仲良かったグループの1人)で、その時からこういうバイトをしていて、今もそのバイトを続けているのだ。
いつかIとは、ライブ会場で会いそうだと、感じていたのだが、やはり会ってしまった(笑
でも嬉しかったので、思わず「I〜!」と声を掛けてしまった(笑
Iも気づきこっちまで来てくれた。
1500円の扇子はまだある?1万円の扇子は今日、何本なの?などと、レアな情報も仕入れつつ、列はガンガン進むので、あんまり話せず離れてしまった。
向こうも仕事中だししょうがないけど。
しかし、スタッフTシャツがかわいい!!!!
分かる人だけに説明すると(なんつう説明だ)、売ってるグッズの白Tシャツのグレーバージョンで、前に縦書きで「係り」って書いてあるんだよう!!!
終演後、Iに「ちょうだい」と頼んでみよう・・・(笑
で、並んで約2時間、ようやくグッズも買い終え、1500円の扇子もまだあったので、友人への約束も果たし(約2名に頼まれていたので)、あとはライブに備えるだけ!
開場して、早々と席に着き、ボーっと始まるのを待った。
さっき会ったIに「終演後に会える?」っていうメールも入れた(スタッフTシャツ欲しさに←うざい奴)
そしてそして・・・・・予定より20分ほど遅れて、いよいよ実演開始!!!!
(詳しくは私のサイトでライブレポをupします。・・・いつか必ず。笑)
いやあ、とっても不思議なステージも終了。
林檎ちゃんのほくろはいったい、どこに行ったんだろう(謎 詳しくは・・・略)
出口で、チケットに書いてあった「お土産」も頂く。
お土産を配ってる人が、全員女で、みんな黒のスーツを着てる。
これも林檎サイドから指示があったのだろうか・・・。
なんにつけても、演出が徹底してる林檎ちゃんだ。素敵!!!
「お土産」は、たて40センチくらい、よこ20せんちくらいの白いビニールの手提げ袋に入ってて、中身は黒の箱の中に、すごろくと、キーホルダーにもなりそうな林檎の根付けと、その中にサイコロが二つ、入っていた。
すごいんだか、ちゃちなんだかよく分からない代物だが、レアなことは確かだろう・・・。
いや、すごいよ?けっこう凝ってるし。
絵は、グッズのマッチ箱に描かれてた絵風で、それぞれ升目にいろんなシングルや曲の時の林檎ちゃんの絵が描いてあるの。
最後の上がりの絵の林檎ちゃんにだけ、ほくろがないしね。
で、その後、Iに再び会った。
仕事中に(超忙しそう)抜け出してもらって悪かったが、「そのTシャツ頂戴。」って言ったら「えー。いやだよー。これ、私も着たいもん!」と言われてしまった・・・・ガクーン。残念。_│ ̄│○
ついでに、私に2人目もできちゃった報告もし、お別れした。
終演後も、グッズを求める列が長蛇になってた。
・・・ほんとに不思議だ・・・。
九段下を出て、渋谷で姉と夕飯食べて帰ることにした。
和風のパスタがとってもおいしい「五右衛門」系列の、鶏肉の居酒屋風の店「地鶏や」ってとこに初めて入ったが、なかなかおいしかった。
しかし、土曜の夜10時なのに、たくさん閉店してるとこがあってちょっとびっくりした。
まあそこは、渋谷駅から見てちょっと寂しい場所だったからかもしんないけど・・・。
私らが入った「地鶏や」も、オーダーストップ15分前だったし(汗
つわりで食欲無い割に、たらふく食って(アルコールは飲んでないけど。寂)、姉と別れ、帰りました。
林檎ちゃんはやっぱり不思議で素敵なステージだったし、友達にも会えたし(笑)、姉も満足してたみたいだったんで、ほんとに行ってよかったです!!(別に迷ってたわけでもないけど)
そして、家に帰ったら、まながご機嫌斜めだった。
今日も1日どうもありがとう。だんな様様々。
私も、出血することもなく(笑)、無事に終えられてよかったです。
ただ、家に帰ったらいつもよりもすごい疲労感があって、やっぱり疲れやすくなってるなあと実感してしまいました。とほほ。
コメント